- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2022 saveMLAK プロジェクト企画を11月10日(木)に開催しました。
- saveMLAK報告会2023 を 6月25日(日) に開催しました
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】9/22(金):第149回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第78号(2023年8月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
saveMLAK:Event/20191211
ナビゲーションに移動
検索に移動
第105回saveMLAK Meet Up 概要 (2019-12-11)[編集]
日時[編集]
- 日時:2019年12月11日(水)19:00-21:00
会場[編集]
以下の会場(最高5会場まで)をSkypeでつないで実施
- 東京会場:筑波大学東京サテライト文京校舎321講義室 (東京都文京区大塚3-29-1)
- 大阪会場:エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)(大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか<府立労働センター4階)
- (第3会場):実施者がいれば、こちらに書くか、twitter #saveMLAK か 岡本真(arg.editor@gmail.com)までご連絡ください。
- (第4会場):実施者がいれば、こちらに書くか、twitter #saveMLAK か 岡本真(arg.editor@gmail.com)までご連絡ください。
- (第5会場):実施者がいれば、こちらに書くか、twitter #saveMLAK か 岡本真(arg.editor@gmail.com)までご連絡ください。
※会場設置実地者の方は会場設置する前にMeetUp会場設置についてをお読みください。
Meet Up の目的[編集]
円滑な活動のためには、会う、顔をあわせておくことも重要です。
Meet Up の目的は、
- 議題について話し合い、
- コンセンサスを得る、
- 今後の方針を決めること
ですが、もう一つ、
- 懇親を深めることもあります。
時間がある方は、Meet Up の後は、懇親会に繰り出しましょう!
日程調整[編集]
- 【議論】(5分) 次のMeetUpの日程・開始時刻の確認(司会者) (固定議題)
- 【議論】(5分) 次次回のMeetUpの日程・開始時刻の調整担当者の決定(司会者) (固定議題)
(忘れないように,次回日程の確認と,次次回について先にやっておきましょう)
エディッタソン[編集]
今回はエディッタソンメインの回です。
saveMLAK wiki入力促進のため, 2019年4月から基本隔月で,エディッタソンメインのMeetUpをしてみることにしました。
以前,うきうきウィキ祭りと言っていたイベントと同様のイベントです。 参考:https://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:Event/20160903 (イベントの名称変更をしました)
saveMLAK wiki に, 施設の基本情報を入力したり , 被害情報を入力したり, などしたいと思います。
チュートリアルや質問応答なども適宜やりたいと思います。
複数人会場が複数ある場合には, Skypeで繋げて音声や動画でのやりとりもする予定です。
自宅などから参加する方は,#saveMLAK をつけて, twitter でつぶやいていただければ,と思います。
通常のsaveMLAK MeetUPの定例議題は基本やりません。 緊急に話し合う必要のあるものはやるかも?
参加表明[編集]
書式: *ID/もしくは氏名(できれば所属):コメント(遅れて参加、懇親会参加希望など)
東京会場(筑波大学東京キャンパス)[編集]
- 江草由佳(国立教育政策研究所)
- 北岡タマ子(お茶の水女子大学)
- 箱田愛
大阪会場(エル・ライブラリー)[編集]
- 谷合佳代子(エル・ライブラリー)
●●会場(会場名)[編集]
その他個別会場(自宅等)[編集]
議事メモ[編集]
- 議事メモ※saveMLAK Google グループ参加者のみ閲覧可能
MeetUp一覧 | |
---|---|
2023 |
|
2022 |
|
2021 |
|
2020 |
|
2019 |
|
2018 |
|
2017 |
|
2016 |
|
2015 |
|
2014 |
|
2013 |
|
2012 |
|
2011 |
|