- NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。
- 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
山元町立山下中学校
ナビゲーションに移動
検索に移動
山元町立山下中学校 | |
---|---|
よみ | やまもとちょうりつやましたちゅうがっこう |
所在地 | 〒989-2201 宮城県亘理郡山元町山寺字畑中29 |
緯度経度 | 37° 58' 10.21" N, 140° 52' 22.44" E |
電話番号 | 0223-37-0032 |
FAX | 0223-37-4330 |
メールアドレス | |
ウェブサイト | http://www.yamasita.myswan.ne.jp/ |
備考 |
被害状況[編集]
職員・利用者の被害[編集]
施設の被害[編集]
蔵書・収蔵品・展示の被害[編集]
その他の被害[編集]
運営情報[編集]
救援状況[編集]
避難受入情報[編集]
避難受入規模[編集]
その他[編集]
- (2011-12-22 学校だより) 写真洗浄、修正にとりくむ [1]
- 「3年生が技術の時間に、アドビシステム日本から講師を招いて、写真画像修整ソフトを使い、写真の色の抜けている部分や破損部分の修正などの体験をしました。ここで学んだことを使って、震災で破損した写真の修正に役立つことでしょう。」
- (2011-05-16 学校だより) 思い出を持ち主に返したい! [2]
- 「がれきを撤去する際に見つかった写真を洗浄する体験を技術の授業で体験しました。日本社会情報学会災害情報支援チーム山元町派遣隊代表の溝口氏と浅生原の大竹氏にご指導いただき、津波で泥だらけになった写真を洗浄しました。きれいになった写真を持ち主に返すことができればと願っています。」
情報源[編集]
記入者[編集]
- Masao 2011年12月27日 (火) 19:17 (JST)
元情報[編集]
- ↑ 「写真洗浄、修正にとりくむ」. 学校だより『くすのき』. 平成23年度第20号. (2011/12/22発行, 2011/12/27閲覧)
- ↑ 「思い出を持ち主に返したい!」. 学校だより『くすのき』. 平成23年度第3号. (2011/5/16発行, 2011/12/27閲覧)