- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2022 saveMLAK プロジェクト企画を11月10日(木)に開催しました。
- saveMLAK報告会2022 を 7月2日(土) に開催しました。
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】4/18(火):第144回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第76号(2023年11月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
震災記録を図書館に
震災記録を図書館に[編集]
被災地図書館を中心として、震災関連の資料を収集しています。
出版物(書籍、雑誌)はもちろん、チラシやポスターなど、現物資料を多くの図書館が収集、保存を積極的に進めています。より多くの方々に知っていただくために、「震災記録を図書館に」というキャンペーンを行っています。
saveMLAKはこのキャンペーンに賛同し、協力しています。
公式サイト[編集]
- URL:http://www.library.tohoku.ac.jp/shinsaikiroku/ (本キャンペーンの公式サイトは東北大学図書館が運営しています。)
関連イベント情報[編集]
- 2012年9月7日~2012年11月25日
宮城県図書館
特別展「復興の道標-東日本大震災文庫展III-」
http://www.library.pref.miyagi.jp/oshirase/index.html#6
- 2012年11月20日~2012年11月22日
第14回図書館総合展にブースを出展します。
http://2012.libraryfair.jp/
- 2012年11月11日~2012年11月25日
岩手県立図書館
「岩手 釜石・大槌 復興カメラ in 岩手県立図書館」
http://www.library.pref.iwate.jp/0311jisin/info/event_20121111.html
- 2013年1月28日
第6回 日本図書館協会九州地区図書館の集い/図書館総合展フォーラム2013 in 熊本にブースを出展しました。
http://2012.libraryfair.jp/node/1269
- 2013年2月7日~
宮城県図書館
東日本大震災宮城県内沿岸部被災地域空中写真展「忘れぬ故郷ここからの復興」
http://www.library.pref.miyagi.jp/oshirase/index.html#28
- 2013年3月1日~2013年3月3日
仙台市民図書館
「としょかん・メディアテークフェスティバル」で東日本大震災関連資料展示を行います。
- 2014年1月11日
「東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム-未来をつくる地域の記憶」で活動内容紹介の展示を行いました。
http://shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/symposium/sympo20140111
- 2014年3月1日~2014年3月2日
仙台市民図書館
「としょかん・メディアテークフェスティバル」で3.11震災文庫関連資料展示を行います。
http://www.smt.jp/toplus/?p=941
関連プロジェクト[編集]
バナー・ポスター[編集]
バナー[編集]
3種類サイズのバナーを用意しております。ご自由にご利用ください。
- 88×31(マイクロバナー)
- 234×60(ハーフバナー)
- 468×60(フルバナー)
ポスター[編集]
- A4用紙サイズ用のデータです。リーフレット代わりにご利用ください。
- B3用紙サイズ用のデータです。ポスターとして使用できます。