差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全体のスタイルを整える
48行目: 48行目:  
=== ドライブスルー貸出 ===
 
=== ドライブスルー貸出 ===
   −
ドライブスルー形式での貸出を実施する図書館は、6館ありました。
+
 ドライブスルー形式での貸出を実施する図書館は、6館ありました。
   −
[https://web.archive.org/web/20200513041339/http://www.josolib.jp/news/post-31.html 常総市立図書館(茨城県)]では、休校中の小中学生を対象にドライブスルー貸出を実施しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200513041339/http://www.josolib.jp/news/post-31.html 常総市立図書館(茨城県)]では、休校中の小中学生を対象にドライブスルー貸出を実施しています。
   −
[https://web.archive.org/web/20200513045856/https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/toshokan/kaikankyuukan/yoyakutoshodoraibusuru.html 宇部市立図書館(山口県)]では、利用者同士の接触感染を避けるためドライブスルー方式での予約資料貸出を行っています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200513045856/https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/toshokan/kaikankyuukan/yoyakutoshodoraibusuru.html 宇部市立図書館(山口県)]では、利用者同士の接触感染を避けるためドライブスルー方式での予約資料貸出を行っています。
    +
'''(事例)'''
 
* 常総市(茨城県)
 
* 常総市(茨城県)
 
** https://web.archive.org/web/20200513041339/http://www.josolib.jp/news/post-31.html
 
** https://web.archive.org/web/20200513041339/http://www.josolib.jp/news/post-31.html
61行目: 62行目:  
=== 宅配貸出 ===
 
=== 宅配貸出 ===
   −
宅配や郵送などにより貸出するサービスをしている図書館は、75館ありました。サービス再開が進む中で、これらのサービスが定着して継続されるかは注目されます。
+
 宅配や郵送などにより貸出するサービスをしている図書館は、75館ありました。サービス再開が進む中で、これらのサービスが定着して継続されるかは注目されます。
   −
[https://web.archive.org/web/20200515122150/http://www.lib-eye.net/kamitonda/info_detail?id=185&page=1 上富田町立図書館(和歌山県)]では、子どもたちを対象にした児童書だけでなく、乳幼児を育児中の方に向けた本の宅配も行われています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200515122150/http://www.lib-eye.net/kamitonda/info_detail?id=185&page=1 上富田町立図書館(和歌山県)]では、子どもたちを対象にした児童書だけでなく、乳幼児を育児中の方に向けた本の宅配も行われています。
 
[https://archive.vn/s7hkU 宮若市立図書館(福岡県)]では、外出自粛期間のおうち時間充実のためた本の配送を始めました。
 
[https://archive.vn/s7hkU 宮若市立図書館(福岡県)]では、外出自粛期間のおうち時間充実のためた本の配送を始めました。
    +
'''(事例)'''
 
* 上富田町(和歌山県)
 
* 上富田町(和歌山県)
 
** https://web.archive.org/web/20200515122150/http://www.lib-eye.net/kamitonda/info_detail?id=185&page=1 
 
** https://web.archive.org/web/20200515122150/http://www.lib-eye.net/kamitonda/info_detail?id=185&page=1 
73行目: 75行目:  
==開館に向けた動き==
 
==開館に向けた動き==
   −
ウェブサイト上で、感染症拡大の予防を目的とした図書館側の対策を明示しているところは407館(23%)ありました。開館している図書館では、532館中283館(53%)が明示していました。39都道府県で緊急事態宣言が解除されたことにより、今後もサービス再開が進むと考えられます。
+
 ウェブサイト上で、感染症拡大の予防を目的とした図書館側の対策を明示しているところは407館(23%)ありました。開館している図書館では、532館中283館(53%)が明示していました。39都道府県で緊急事態宣言が解除されたことにより、今後もサービス再開が進むと考えられます。
    
=== 感染症対応策の発信 ===
 
=== 感染症対応策の発信 ===
   −
[https://web.archive.org/web/20200515022718/https://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/18,37035,73,html 大崎市図書館(宮城県)]では、感染症対応策について「図書館が実施すること」「利用者の皆様に協力をいただくもの」と主語を具体的にして明示しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200515022718/https://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/18,37035,73,html 大崎市図書館(宮城県)]では、感染症対応策について「図書館が実施すること」「利用者の皆様に協力をいただくもの」と主語を具体的にして明示しています。
   −
[https://web.archive.org/web/20200513030628/https://www.library-matsusaka.jp/ 松阪市図書館(三重県)]では、感染症対策について、表と館内の写真を用いて分かりやすく発信しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200513030628/https://www.library-matsusaka.jp/ 松阪市図書館(三重県)]では、感染症対策について、表と館内の写真を用いて分かりやすく発信しています。
   −
[https://web.archive.org/web/20200515043827/http://www.ideastore-kitsuki.com/calender/covid-19/service.html 杵築市図書館(大分県)]では、事前取り置きサービスによる滞在時間短縮のための取組を実施。また、入館と退館の場所を分ける、20分ごとの入替制とするなど、3密状態を防ぐように対策しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200515043827/http://www.ideastore-kitsuki.com/calender/covid-19/service.html 杵築市図書館(大分県)]では、事前取り置きサービスによる滞在時間短縮のための取組を実施。また、入館と退館の場所を分ける、20分ごとの入替制とするなど、3密状態を防ぐように対策しています。
    
'''(事例)'''
 
'''(事例)'''
94行目: 96行目:  
=== 制限のある状況をポジティブに伝える工夫 ===
 
=== 制限のある状況をポジティブに伝える工夫 ===
   −
予約制での入館を貸切図書館として表現した[https://web.archive.org/web/20200429050329/https://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/coronavirus2/#anchor07 東川町(北海道)]の「あなただけほんの森」というサービスがあります。
+
 予約制での入館を貸切図書館として表現した[https://web.archive.org/web/20200429050329/https://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/coronavirus2/#anchor07 東川町(北海道)]の「あなただけほんの森」というサービスがあります。
   −
また、[http://archive.vn/mNN4n 浦安市(千葉県)]では「司書のおすすめ本 開館後に読む本を探そう」というブックリストを公開しています。
+
 また、[http://archive.vn/mNN4n 浦安市(千葉県)]では「司書のおすすめ本 開館後に読む本を探そう」というブックリストを公開しています。
   −
図書館に入館できず、自分に合う本が選べないという市民に向けて、[https://web.archive.org/web/20200515124512/https://www.library-shiojiri.jp/event/1167.html 塩尻市(長野県)]ではおすすめブックセット「テイクアウトメニュー」を、[https://web.archive.org/web/20200515124430/http://www.town.hayashima.lg.jp/library/oshirase/1588821266697.html 早島町(岡山県)]では 図書館職員が本を選ぶ「選書サービス」を行っています。
+
 図書館に入館できず、自分に合う本が選べないという市民に向けて、[https://web.archive.org/web/20200515124512/https://www.library-shiojiri.jp/event/1167.html 塩尻市(長野県)]ではおすすめブックセット「テイクアウトメニュー」を、[https://web.archive.org/web/20200515124430/http://www.town.hayashima.lg.jp/library/oshirase/1588821266697.html 早島町(岡山県)]では 図書館職員が本を選ぶ「選書サービス」を行っています。
    +
'''(事例)'''
 
* 東川町(北海道)
 
* 東川町(北海道)
 
** https://web.archive.org/web/20200429050329/https://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/coronavirus2/#anchor07
 
** https://web.archive.org/web/20200429050329/https://town.higashikawa.hokkaido.jp/special/coronavirus2/#anchor07
111行目: 114行目:  
=== 情報発信の事例 ===
 
=== 情報発信の事例 ===
   −
定型的な案内だけでなく、図書館員の人柄や利用者との関係が見えるメッセージを発信している図書館もあります。
+
 定型的な案内だけでなく、図書館員の人柄や利用者との関係が見えるメッセージを発信している図書館もあります。
   −
[https://web.archive.org/web/20200513030021/https://www.yokkaichi-lib.jp/index.php?key=jo3ezijfu-502 四日市市立図書館(三重県)]では、図書館からのお知らせで「児童室よりおすすめ本の紹介」の案内をしながら子どもたちに呼びかけています。[https://archive.vn/QIkp6 湧水町くりの図書館(鹿児島県)]では「休館中の執行業務について(ご報告)」として、休館中のスタッフの取り組みを写真付きで紹介しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200513030021/https://www.yokkaichi-lib.jp/index.php?key=jo3ezijfu-502 四日市市立図書館(三重県)]では、図書館からのお知らせで「児童室よりおすすめ本の紹介」の案内をしながら子どもたちに呼びかけています。[https://archive.vn/QIkp6 湧水町くりの図書館(鹿児島県)]では「休館中の執行業務について(ご報告)」として、休館中のスタッフの取り組みを写真付きで紹介しています。
    +
'''(事例)'''
 
* 四日市市(三重県)
 
* 四日市市(三重県)
 
** https://web.archive.org/web/20200513030021/https://www.yokkaichi-lib.jp/index.php?key=jo3ezijfu-502
 
** https://web.archive.org/web/20200513030021/https://www.yokkaichi-lib.jp/index.php?key=jo3ezijfu-502
122行目: 126行目:  
=== 場の提供 ===
 
=== 場の提供 ===
   −
[https://web.archive.org/web/20200514075034/http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/79497fc7cb6ab56d41951a2787617f04.pdf 西粟倉村(岡山県)]では、休校中の高校生・大学生に学習の場を提供するとして、あわくら会館・あわくら図書館を解放しています。遠隔授業用のプロジェクターの貸出も行っています。[http://archive.vn/Zoork 吉川市立図書館(埼玉県)]では、小中学生のための学習支援として日時を決めて児童・生徒に図書館を開放しています。
+
 [https://web.archive.org/web/20200514075034/http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/79497fc7cb6ab56d41951a2787617f04.pdf 西粟倉村(岡山県)]では、休校中の高校生・大学生に学習の場を提供するとして、あわくら会館・あわくら図書館を解放しています。遠隔授業用のプロジェクターの貸出も行っています。[http://archive.vn/Zoork 吉川市立図書館(埼玉県)]では、小中学生のための学習支援として日時を決めて児童・生徒に図書館を開放しています。
    +
'''(事例)'''
 
* 西粟倉村(岡山県)
 
* 西粟倉村(岡山県)
 
** https://web.archive.org/web/20200514075034/http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/79497fc7cb6ab56d41951a2787617f04.pdf
 
** https://web.archive.org/web/20200514075034/http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/79497fc7cb6ab56d41951a2787617f04.pdf
148行目: 153行目:     
== 調査結果: '''調査データの公開'''==
 
== 調査結果: '''調査データの公開'''==
 +
 
* Excelデータ : [[:File:20200514_COVID-19_CC0.xlsx|休館状況等の調査結果(5月14日時点)]]
 
* Excelデータ : [[:File:20200514_COVID-19_CC0.xlsx|休館状況等の調査結果(5月14日時点)]]
 
* [[:File:20200514_closing-rate-by-prefecture.png|図1. 図書館の休館率(都道府県別、2020年05月14日時点)]]
 
* [[:File:20200514_closing-rate-by-prefecture.png|図1. 図書館の休館率(都道府県別、2020年05月14日時点)]]
 
** 元データ: [[:ファイル:20200514_closing-rate-by-prefecture.xlsx]]
 
** 元データ: [[:ファイル:20200514_closing-rate-by-prefecture.xlsx]]

案内メニュー