- NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。
- 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
各種のお願い等
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 地震に遭いました。被災館からのILL等の支援をお願いします。(図書館退屈男、2011-03-12)
ILLの電子送信と利用について[編集]
- 多くの被災地の図書館では、被災者や復旧救援救護に必要な文献や図書が利用できません。被災地向けだけでも、図書館に公衆送信権及び送信可能化権を頂き、事後の電子媒体の廃棄を条件に図書館間の複写をPDFで、メール送信を認めて頂けないでしょうか。
読み聞かせの公衆送信について[編集]
- 被災地の子どもはPTSD(心的外傷後ストレス障害))患う可能性有り。対策として図書館員による絵本の読み聞かせが有効な可能性があります。
- 状況を考えると、USTやSkypeの利用が現実的ですが、絵を映すと公衆送信権等にふれる可能性あります。
- そこでお願いです。
- 出版な方:お願いです、許諾してください、筋は通します。
- 法律な方:法的な対処方法を教えてください。たとえば、作家だけでなく、出版社の許諾も必要です?
- 読み聞かせ等に関する権利者団体との協業につき、どなたか推進を担っていただけませんか。