- NEW! 平成30年北海道胆振東部地震 入力お願い:2018年9月3日に発生した北海道地震の被害の状況などの入力をお願いいたします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/平成30年北海道胆振東部地震]]
を追記して記述して下さい。 - NEW! 2018年西日本豪雨 入力お願い:2018年7月西日本における豪雨被害の状況等の入力をお願いします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/2018西日本豪雨]]
を追記して記述して下さい。 - 2018年大阪地震 入力お願い:2018年6月大阪地震の被害の状況等の入力をお願いします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/2018大阪地震]]
を追記して記述して下さい。 - NEW! saveMLAKニュースレター(PDF)第57号(2018年11月号)を発行しました。
- 安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~を公開しました。
- 第97回saveMLAK MeetUpを3月22日(金)に開催します。開催会場と参加者を募集しています。
saveMLAK:プロボノ/南三陸町図書館仮設図書館の開館支援
目次
宿泊先は「平成の森」[編集]
「平成の森」 http://taihei-sendai.com/ 部屋は和室または青年の家風の、男女別相部屋で合宿形式で宿泊します。
【事前準備でお願いしておきたいこと-特に初めて沿岸部に入る方々へ】[編集]
- ボランティア保険への加入【必須】 - 天災型に加入しましょう。500円くらい。
- 参考:これから被災地にボランティア活動に行く方へ(ボランティア内容は「災害ボランティア活動」としておけばよいでしょう。)
- 底の厚い靴【任意】 - 作業場所は安全ですが、津波被災地を歩くなら。
- 底の厚い靴の代わりに、「釘踏み抜き防止下敷き」を使う方法が便利です。靴の下敷きですが、薄い鉄板が入っています。ワークマンなどで1000円前後で売っています。(Amazonでも購入可)最低のサイズが24cmのものが多いです。サイズが小さい方は周囲をカットしてください。23cm~のものもありますがあまり流通してないようですのでお気をつけください。「踏抜防止カップインソール」(ミドリ安全株式会社)は、Sサイズが23.0~24.5cmとなっていました。アマゾンや楽天等から買えます。
- 最低1日分の食糧と水【必須】 - 余震が続いていますので注意が必要です。
- 南三陸町に関する情報【必須】 - 死者・行方不明者の数は把握しておきましょう。
- 死者:558人、行方不明者:343人(2011-09-13時点の情報(宮城県公式サイト))
- 最新情報については、震災被害情報(宮城県公式サイト)の「地震被害等状況及び避難状況」の表中の「17時」などのリンクを辿ると見れる
- 動きやすい服装【必須】 - 機能性第一でお願いします。
(By 岡本 真, インソール情報 By 外崎 みゆき を元に作成しています)
【重要】参加にあたって必ずご理解・ご同意いただきたい事柄[編集]
【重要】今回の参加にあたって、必ずご理解・ご同意いただきたい事柄を書いておきます。
- 今回の活動においてsaveMLAKはあくまで派遣仲介をします。
- →saveMLAKとしてのリスクマネジメント上、saveMLAKが直接スタッフを派遣しているという形はとりません。南三陸町の要請を受けて、ボランティアスタッフの派遣を「仲介」しているという点、ご理解ください。つまり、いいかえれば、作業前後、あるいは作業中に何らかの事件・事故があっても、saveMLAKは責任を負いません。
- 現地ではいまでも大規模な余震が発生する可能性があります。
- →さきほども気仙沼を中心に余震がありましたが、大規模な余震が発生する可能性が気象庁等から発表されています。作業場所・宿泊場所は津波浸水想定区域外ですので、比較的安全性は高いですが、最悪、生命の危険があること、最小、各自ご自宅への帰宅が数日遅れる可能性があることをご承知ください。
以上です。
(By 岡本 真; 2011-09-14)
手順書、マニュアル[編集]
本派遣活動の一環で作成し、公開可能なものを置いておきます。
- 複数人のボランティアがいた場合に並列に作業しやすく、かつ終わったところがわかりやすい手順となっています。本手順書中のa)~f)はそれぞれ別個に並列にすすめられるようになっています。9/23~9/25の支援活動を進めてお行く上で最終的にやりやすかった方法について書いています
- 元ファイル:メディア:南三陸図書館-装備手順.pptx
- 請求記号を付与するための基本的な方針です。
- 書誌レコードを一から作成する場合の手順です
- PORTAからデータをインポートする場合の手順です。
進捗状況[編集]
2011-09-21[編集]
- 配車(全行程分だれがどの車に乗るか)をおおむね決定
2011-09-20[編集]
- 配車(全行程分だれがどの車に乗るか)の調整開始
- 自己紹介開始(本当はもっとはやくしたほうがよかった)
2011-09-17[編集]
- 仙台集合組の集合時間変更・再決定:9/23 8:00 に仙台駅前に集合
- 仙台集合組の集合場所決定:車両2台はJR仙台駅西口の北寄りパルコの前、一般用駐車場に8:00 http://g.co/maps/vd56v
2011-09-16[編集]
- 仙台集合組の集合時間決定:9/23 8:30 に仙台駅前に集合(集合場所の詳細はまだ)
2011-09-14[編集]
- 【重要】参加にあたって必ずご理解・ご同意いただきたい事柄の提示(saveMLAKはあくまで派遣仲介の旨)
2011-09-13[編集]
- 宿泊場所決定
- 朝食・夕食の有無と宿泊者の確認呼びかけ開始(〆切 9/20;基本「朝・夕共にあり」、なしの食事がある方は連絡)
- 具体的な宿泊者を提示して修正がある人は連絡
- 集合時間の案(9/23 8:30)提示、調整開始
- レンタカーの料金と空きの確認、手配済み(注:集合時間の決定が必要(レンタカーの借り出し時間のため) )
- プリウスを9/23 8:00に借り出しに行くこと決定
- 初日の集合までの交通について調整開始
- 事前に準備必要な事項の提示(ボランティア保険等)
2011-09-12[編集]
- Facebookグループ作成
- 名簿をFacebookで共有(メールでも)
- 通番,氏名,所属・肩書,メールアドレス,作業日,主担当,交通,運転可否,(レンタカーの有無もあっていいかも)
2011-09-11[編集]
- 募集終了
2011-09-10[編集]
- 募集開始(9/23,24,25、3日間できる人、10人)