差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
438 バイト追加 、 2011年10月14日 (金) 21:40
「支援募集中」の貼付、「救援情報」見出しを「救援状況」へ変更、「津波で流出した資料の発見情報」について「救援状況」へ移動
1行目: 1行目:  +
{{支援募集中}}
 
{{施設
 
{{施設
 
|名称=陸前高田市立博物館
 
|名称=陸前高田市立博物館
54行目: 55行目:  
**4月29日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.4.28.pdf]
 
**4月29日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.4.28.pdf]
   −
== 救援情報 ==
+
== 救援状況 ==
 +
'''[支援募集中]''' (2011-10-09 東海新報) 津波で流出した資料の発見情報を求めている。資料を見つけた際の問い合わせ先は旧生出小学校(58-2203)。<ref name="www.tohkaishimpo.com_20111014">[http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7030 ](2011/10/09掲載、2011/10/14閲覧)</ref>
 +
<pre>
 +
これまで貴重な骨格器資料などの発見例が3件あり、「資料とみられるものを見つけた際には、ぜひ連絡をしてほしい」と市民らに協力を呼びかけている。震災前、市立博物館は約15万点、ミュージアムでは約11万点の資料を所蔵。しかし、両施設ともに津波被害に遭い、流されてしまった資料も多い。
 +
</pre>
 +
 
 
*(2011-10-07) 全国美術館会議東日本大震災対策本部が、陸前高田市立博物館被災美術作品等救援活動の終了を報告した<ref name="www.zenbi.jp_20111007">[http://www.zenbi.jp/topics/11/111006_3.htm 全国美術館会議東日本大震災対策本部 2011年10月7日全国美術館会議 陸前高田市立博物館被災美術作品等救援活動について(報告)- 陸前高田市立博物館(岩手県)は、3月11日の津波により、甚大な被害を受けました。被災後、自衛隊等の手によって瓦礫などの撤去作業が実施されたのち、同館の歴史、生物、考古、民俗等の資料は関係者の手によって順次関係機関に移送されました。しかしながら500号、300号の大型作品も含む洋画作品約50点、書作品約70点については同館に残されたままでした。そこで、岩手県教育委員会から文化庁次長宛に5月2日付の文書で支援要請が出され、「文化財レスキュー事業」の一環としての救援事業が開始されました。全国美術館会議は、東北地方太平洋地震被災文化財等救援委員会(以下、「救援委員会」)事務局からの依頼を受け、同救援活動に参加しました。](2011/10/11閲覧)</ref>。「文化財レスキュー事業」の一環として、156件の保管に係る作業を2011年9月30日に完了した。関わったスタッフの実人数は約140名。現地における作品等の調査、移送、燻蒸、応急処置には延べ約700名が参加しました。県内外での後方支援的な活動を含めるとスタッフの延べ人数は、700名を上回る。
 
*(2011-10-07) 全国美術館会議東日本大震災対策本部が、陸前高田市立博物館被災美術作品等救援活動の終了を報告した<ref name="www.zenbi.jp_20111007">[http://www.zenbi.jp/topics/11/111006_3.htm 全国美術館会議東日本大震災対策本部 2011年10月7日全国美術館会議 陸前高田市立博物館被災美術作品等救援活動について(報告)- 陸前高田市立博物館(岩手県)は、3月11日の津波により、甚大な被害を受けました。被災後、自衛隊等の手によって瓦礫などの撤去作業が実施されたのち、同館の歴史、生物、考古、民俗等の資料は関係者の手によって順次関係機関に移送されました。しかしながら500号、300号の大型作品も含む洋画作品約50点、書作品約70点については同館に残されたままでした。そこで、岩手県教育委員会から文化庁次長宛に5月2日付の文書で支援要請が出され、「文化財レスキュー事業」の一環としての救援事業が開始されました。全国美術館会議は、東北地方太平洋地震被災文化財等救援委員会(以下、「救援委員会」)事務局からの依頼を受け、同救援活動に参加しました。](2011/10/11閲覧)</ref>。「文化財レスキュー事業」の一環として、156件の保管に係る作業を2011年9月30日に完了した。関わったスタッフの実人数は約140名。現地における作品等の調査、移送、燻蒸、応急処置には延べ約700名が参加しました。県内外での後方支援的な活動を含めるとスタッフの延べ人数は、700名を上回る。
 
**被災美術作品等の梱包・移送作業は7月12日から14日にかけておこなわれ、8月21日からは全国美術館会議の派遣職員が盛岡市内の施設(以下「盛岡ラボ」)で、保存修復の専門家、救援委員会事務局職員、国立美術館職員等と共に、156件に及ぶ作品の応急処置作業に従事。作業は9月25日に終了しました。9月17日、岩手県立美術館に盛岡ラボから油彩画20点を搬入。9月29日には残りの油彩画及び書を搬入。156件の保管に係る作業は9月30日に完了しました。
 
**被災美術作品等の梱包・移送作業は7月12日から14日にかけておこなわれ、8月21日からは全国美術館会議の派遣職員が盛岡市内の施設(以下「盛岡ラボ」)で、保存修復の専門家、救援委員会事務局職員、国立美術館職員等と共に、156件に及ぶ作品の応急処置作業に従事。作業は9月25日に終了しました。9月17日、岩手県立美術館に盛岡ラボから油彩画20点を搬入。9月29日には残りの油彩画及び書を搬入。156件の保管に係る作業は9月30日に完了しました。
106行目: 112行目:     
== 自由記述 ==
 
== 自由記述 ==
* (2011-10-09 東海新報) 津波で流出した資料の発見情報を求めている。<ref name="www.tohkaishimpo.com_20111014">[http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7030 ](2011/10/09掲載、2011/10/14閲覧)</ref>
+
 
<pre>
  −
資料を見つけた際の問い合わせは旧生出小学校(℡58・2203)へ。
  −
</pre>
       
1,616

回編集

案内メニュー