差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
485行目: 485行目:  
* 2022年3月22日(火)経済産業省より、東京電力管内における節電の呼びかけ【需給ひっ迫警報】[https://archive.ph/2022.03.21-181640/https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220321001/20220321001.html]が出ています。
 
* 2022年3月22日(火)経済産業省より、東京電力管内における節電の呼びかけ【需給ひっ迫警報】[https://archive.ph/2022.03.21-181640/https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220321001/20220321001.html]が出ています。
 
*2022年3月12日(土)[http://www.mslis.jp/monthly.html 三田図書館・情報学会月例会第137回]『公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応』国立国会図書館調査研究報告にて、saveMLAK調査への言及がありました。
 
*2022年3月12日(土)[http://www.mslis.jp/monthly.html 三田図書館・情報学会月例会第137回]『公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応』国立国会図書館調査研究報告にて、saveMLAK調査への言及がありました。
 +
 +
=== 2022年3月福島県沖地震関連の情報 ===
 +
:2022年3月16日(水)の福島県沖地震について、ウェブサイト上で確認できたものを紹介します。
 +
:saveMLAKのウェブサイトにも【2022年3月福島県沖地震】のページを新設しました。
 +
:追加情報を求めています。
 +
*[https://archive.ph/Gwtct 宮城県図書館]は2022年3月17日(木)から3月25日(金)まで臨時休館していました。
 +
 +
* [https://archive.ph/g96on 角田市図書館](宮城県)は臨時休館していましたが、2022年4月12日(火)から本館児童書コーナーを除き再開しました。 
 +
 +
* [https://archive.ph/oqXZ8 東松島市図書館](宮城県)は、地震の建物被害等により、当面の間臨時休館としています。同ページカレンダーは通常開館を示していますが、本調査では休館として取り扱います。[http://archive.today/2022.05.04-141420/https://www.lib-city-hm.jp/lib/2011y-library%20top/03_event/2021/20220316zisinhigai/20220316zisinhigai.html 被害状況]の写真をウェブサイトに掲載しています。
 +
 +
*[https://archive.ph/1TQ9L 利府町文化交流センター](宮城県)は地震の影響により2022年3月17日(木)を臨時休館としました。現在は開館しています。
 +
 +
* [https://archive.ph/2022.04.23-095510/https://www.library.fcs.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1315&comment_flag=1&block_id=779%23_779 福島県立図書館]は2021年及び2022年3月の地震の影響により、2022年5月9日(月)から7月7日(木)まで工事のため休館します。
 +
 +
* [https://archive.ph/2022.04.23-101030/https://www.city.koriyama.lg.jp/site/koriyama-city-library/6407.html 郡山市立図書館](福島県)は、2022年4月からの全面開館を予定していましたが、2022年3月の地震により追加の復旧修繕を行うため、段階的な開館に変更しました。
 +
 +
* [https://archive.ph/2022.04.23-105409/https://www.city.soma.fukushima.jp/somashitoshokan/4851.html 相馬市立図書館](福島県)は、福島県沖地震により、書架(本棚)の転倒による破損など大きな被害を受けたため、当面の間、臨時休館しています。
 +
 +
*[https://archive.ph/9pxB0 成田市立図書館](千葉県)では、2022年3月16日(水)の福島県沖地震による電力ひっ迫に応じた節電対応として、空調はなるべく使用せずに開館すること、本館2階通路の電気を消灯するとしました。
    
== 各図書館の状況・取り組み ==
 
== 各図書館の状況・取り組み ==
匿名利用者

案内メニュー