「岐阜県博物館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(基本情報追記・修正 (よみ・FAX・Mail・緯度経度・URL))
(Category追加)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
6行目: 6行目:
 
|FAX=0575-28-3110
 
|FAX=0575-28-3110
 
|緯度経度=35.478165, 136.86868
 
|緯度経度=35.478165, 136.86868
|メールアドレス=post [at] gifu-kenpaku.jp  
+
|メールアドレス=post [at] gifu-kenpaku.jp
 
|URL=http://www.gifu-kenpaku.jp/
 
|URL=http://www.gifu-kenpaku.jp/
 +
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]
 
}}
 
}}
 
== 被害状況 ==
 
== 被害状況 ==
20行目: 21行目:
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
  
 
== 救援状況 ==
 
== 救援状況 ==
 +
* [[陸前高田市立博物館]]の被災した植物標本を修復した様子を、特別展「濃尾震災120年」(2011年9月13日〜11月13日)で紹介。<ref name="mainichi.jp_20110918">[http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110914ddlk21040073000c.html 特別展:濃尾震災120年、資料200点展示--県博物館 /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞)](2011/09/14掲載、2011/09/18閲覧)</ref>
  
 
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
30行目: 33行目:
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 
+
* [[利用者:Baronagon|baronagon]] 2011年9月18日 (日) 23:44 (JST)
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
 +
<references />
  
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:博物館]]
 +
[[Category:登録博物館]]
 
[[Category:岐阜県]]
 
[[Category:岐阜県]]
 
[[Category:総合博物館]]
 
[[Category:総合博物館]]

2023年5月22日 (月) 16:37時点における最新版

岐阜県博物館
よみ ぎふけんはくぶつかん
所在地 〒501-3941 岐阜県関市小屋名1989
緯度経度 35° 28' 41.39" N, 136° 52' 7.25" E
電話番号 0575-28-3111
FAX 0575-28-3110
メールアドレス post [at] gifu-kenpaku.jp
ウェブサイト http://www.gifu-kenpaku.jp/
備考 情報提供協力: インターネットミュージアム
地図を読み込み中...

「post [at] gifu-kenpaku.jp」の形式の URI は許可されていません。

被害状況[編集]

職員・利用者の被害[編集]

施設の被害[編集]

蔵書・収蔵品・展示の被害[編集]

その他の被害[編集]

運営情報[編集]

救援状況[編集]

  • 陸前高田市立博物館の被災した植物標本を修復した様子を、特別展「濃尾震災120年」(2011年9月13日〜11月13日)で紹介。[1]

避難受入情報[編集]

避難受入規模[編集]

その他[編集]

情報源[編集]

記入者[編集]

元情報[編集]