差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,591 バイト追加 、 2011年11月17日 (木) 23:52
Robot: Adding category 中学校
13行目: 13行目:     
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
*(2011-09-29 毎日新聞) 2011年3月11日午前に新校舎の「こけら落とし」を終えたばかりの町立中学校の旧校舎は半壊し、図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せないなど大きな損害を受けた。<ref name="mainichi.jp_20110929">[http://mainichi.jp/select/opinion/iitai/news/20110929ddm004070005000c.html これが言いたい:デジタル時代の今こそ、感受性を大切に 絵本文化で「心の力」強めよう =東京都三鷹市長・清原慶子 - 毎日jp(毎日新聞) - 東日本大震災の被害は甚大で、三鷹市の姉妹町である福島県矢吹町でも多数の建物が全半壊した。3月11日午前に新校舎の「こけら落とし」を終えたばかりの町立中学校の旧校舎は半壊し、図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せないなど大きな損害を受けた。絵本や活字の支援こそ必要と考えた三鷹市は同町中学校や図書館に対し、三鷹市立図書館所有の青少年向け図書や幼児・児童向け絵本などから合計1万冊を目標として5月から図書の輸送を開始している。図書館司書も派遣し、本の整理等も協力した。被災地への絵本の支援に国も大いに力を入れてもらいたい。](2011/09/29閲覧)</ref>
+
*(2011-09-29 毎日新聞) 2011年3月11日午前に新校舎の「こけら落とし」を終えたばかりの町立中学校の旧校舎は半壊し、図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せないなど大きな損害を受けた。<ref name="mainichi.jp_20110929">[http://mainichi.jp/select/opinion/iitai/news/20110929ddm004070005000c.html これが言いたい:デジタル時代の今こそ、感受性を大切に 絵本文化で「心の力」強めよう =東京都三鷹市長・清原慶子 - 毎日jp(毎日新聞)] - 東日本大震災の被害は甚大で、三鷹市の姉妹町である福島県矢吹町でも多数の建物が全半壊した。3月11日午前に新校舎の「こけら落とし」を終えたばかりの町立中学校の旧校舎は半壊し、図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せないなど大きな損害を受けた。絵本や活字の支援こそ必要と考えた三鷹市は同町中学校や図書館に対し、三鷹市立図書館所有の青少年向け図書や幼児・児童向け絵本などから合計1万冊を目標として5月から図書の輸送を開始している。図書館司書も派遣し、本の整理等も協力した。被災地への絵本の支援に国も大いに力を入れてもらいたい。(2011/09/29閲覧)</ref>
    
*(2011-04-01 矢吹町まとめ) 全施設使用禁止<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20110401">[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/view.rbz?cd=1861 矢吹町 | ~さわやかな田園のまち~ - 大震災による教育施設被害・対応状況について 更新日2011年04月01日 - ○矢吹中学校≪使用判断≫ 全施設使用禁止](2011/10/06閲覧)</ref>。ただし、2010年2月下旬に着工した改築事業により、体育館など一部の施設は2011年4月から使用されている。<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20111006">[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/view.rbz?cd=887 矢吹町 | ~さわやかな田園のまち~ - 更新日2011年09月12日矢中改築工事進捗状況](2011/10/06閲覧)</ref>
 
*(2011-04-01 矢吹町まとめ) 全施設使用禁止<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20110401">[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/view.rbz?cd=1861 矢吹町 | ~さわやかな田園のまち~ - 大震災による教育施設被害・対応状況について 更新日2011年04月01日 - ○矢吹中学校≪使用判断≫ 全施設使用禁止](2011/10/06閲覧)</ref>。ただし、2010年2月下旬に着工した改築事業により、体育館など一部の施設は2011年4月から使用されている。<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20111006">[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/view.rbz?cd=887 矢吹町 | ~さわやかな田園のまち~ - 更新日2011年09月12日矢中改築工事進捗状況](2011/10/06閲覧)</ref>
26行目: 26行目:     
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
*(2011-09-29 毎日新聞) 図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せない<ref name="mainichi.jp_20110929"></ref>
+
*(2011-09-29 毎日新聞) 図書室がつぶれ、散乱した本が取り出せなくなった<ref name="mainichi.jp_20110929" />
    
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
34行目: 34行目:  
*(2011-04-19) 入学式を新体育館で催行<ref>[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/download.rbz?cmd=50&cd=1905&tg=53 矢吹中学校改築事業 4月19日現在 矢吹中学校の入学式が4月19日、新体育館で行われました]</ref>
 
*(2011-04-19) 入学式を新体育館で催行<ref>[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/download.rbz?cmd=50&cd=1905&tg=53 矢吹中学校改築事業 4月19日現在 矢吹中学校の入学式が4月19日、新体育館で行われました]</ref>
    +
*(2011-04-15 教育委員会) 2011年4月19日から新校舎で授業を再開できることになった<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20110415"></ref>
 +
<pre>
 +
矢吹中学校は4月19日から新校舎で授業を再開できる運びとなりましたので、今後は皆様方からのご恩に報いるよう、いただいた書籍を大切に活用し、大震災にも負けず、明日の矢吹町、未来の福島県や日本を担うことのできる生徒の育成を目指し、先生方共々しっかりとした教育を進めてまいる所存であります。
 +
</pre>
    
== 救援状況 ==
 
== 救援状況 ==
*(2011-09-29 毎日新聞) 姉妹町である三鷹市が、[[矢吹町図書館]]および矢吹町立矢吹中学校に対し、三鷹市立図書館所蔵の青少年向け図書や幼児・児童向け絵本などから合計1万冊を目標として5月から図書の輸送を開始。司書も派遣し、図書の整理等も協力した。<ref name="mainichi.jp_20110929"></ref>
+
*2011年5月7日より,姉妹町である三鷹市が、[[矢吹町図書館]]および矢吹町立矢吹中学校に対し、三鷹市立図書館所蔵の青少年向け図書や幼児・児童向け絵本などから合計1万冊を目標として図書の輸送を開始。司書も派遣し、図書の整理等も協力した。<ref name="mainichi.jp_20110929" /><ref name="yomiuri_20110508">[http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110508-OYT8T00081.htm 三鷹市が3700冊寄贈 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(2011年5月8日)] - 東日本大震災で中学校の図書室が壊れ、多くの図書が読めない状況が続いている福島県矢吹町に、姉妹都市の三鷹市が7日、約3700冊の図書を寄贈した。この日、市役所で野崎吉郎町長らと会った清原慶子市長は、「図書を通じて子供たちの心の健康を取り戻してほしい」と話していた。 人口約1万8000人の同町は、津波被害を免れたが、道路の液状化や建物の損壊が相次いだ。町唯一の中学校、町立矢吹中学校の旧校舎図書室も震災で半壊し、一時、約1万冊の蔵書が運び出せなくなった。 生徒たちは新年度から、同じ敷地内に完成した新校舎で学んで... (2011/05/08掲載,2011/05/08閲覧)</ref>
    +
*(2011-04-15 教育委員会) 矢吹町民や全国各地から図書の寄贈を受けた。書架に充足できる冊数を確保できたため、募集終了<ref name="www.town.yabuki.fukushima.jp_20110415">[http://www.town.yabuki.fukushima.jp/view.rbz?cd=1901 矢吹町 | ~さわやかな田園のまち~ - 更新日2011年04月22日 図書のご寄贈ありがとうございました] - このたびの震災により募集をいたしました矢吹中学校図書館への図書寄贈につきましては、町民の皆様をはじめ全国各地からご協力を賜り、お陰様で書架に充足できる冊数を十分確保することができました。(中略)募集を終了させていただきます。ありがとうございました。  平成23年4月15日 福島県矢吹町教育委員会(2011/10/11閲覧)</ref>
    
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
51行目: 56行目:  
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 
<!--Twitterアカウント等でも結構です-->
 
<!--Twitterアカウント等でも結構です-->
*(被害状況) [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年10月6日 (木) 23:43 (JST)
+
*[[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] (被害状況)2011年10月6日 (木) 23:43 (JST),  (救援情報) 2011年10月12日 (水) 07:57 (JST),2011年11月13日 (日) 19:36 (JST)
    
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
58行目: 63行目:  
   
 
   
 
* [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E5%90%B9%E7%94%BA%E7%AB%8B%E7%9F%A2%E5%90%B9%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 矢吹町立矢吹中学校 - Wikipedia] (2011/10/06閲覧)
 
* [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E5%90%B9%E7%94%BA%E7%AB%8B%E7%9F%A2%E5%90%B9%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 矢吹町立矢吹中学校 - Wikipedia] (2011/10/06閲覧)
  −
      
[[Category:福島県]]
 
[[Category:福島県]]
65行目: 68行目:  
[[Category:学校図書館]]
 
[[Category:学校図書館]]
 
[[Category:被害あり]]
 
[[Category:被害あり]]
 +
[[Category:中学校]]
69,319

回編集

案内メニュー