「被害報告があった栃木県の施設」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:
 
<h3>お</h3>
 
<h3>お</h3>
 
<ul>
 
<ul>
<li>[[#大田原市大田原図書館|大田原市大田原図書館]]</li>
 
<li>[[#大田原市黒羽図書館|大田原市黒羽図書館]]</li>
 
 
<li>[[#大田原市ふれあいの丘自然観察館|大田原市ふれあいの丘自然観察館]]</li>
 
<li>[[#大田原市ふれあいの丘自然観察館|大田原市ふれあいの丘自然観察館]]</li>
 
<li>[[#大田原市ふれあいの丘天文館|大田原市ふれあいの丘天文館]]</li>
 
<li>[[#大田原市ふれあいの丘天文館|大田原市ふれあいの丘天文館]]</li>
 
<li>[[#小山市文書館|小山市文書館]]</li>
 
<li>[[#小山市文書館|小山市文書館]]</li>
 
</ul>
 
</ul>
<h3>か</h3>
 
<ul>
 
<li>[[#上三川町立図書館|上三川町立図書館]]</li>
 
</ul>
 
</div>
 
 
<div style="float:left;width:23%;padding-bottom:0.5em">
 
<h3>こ</h3>
 
<ul>
 
<li>[[#国際医療福祉大学図書館|国際医療福祉大学図書館]]</li>
 
</ul>
 
<h3>さ</h3>
 
<ul>
 
<li>[[#作新学院大学・作新学院女子短期大学部図書館|作新学院大学・作新学院女子短期大学部図書館]]</li>
 
</ul>
 
</div>
 
 
<div style="float:left;width:23%;padding-bottom:0.5em">
 
<h3>じ</h3>
 
<ul>
 
<li>[[#自治医科大学図書館|自治医科大学図書館]]</li>
 
</ul>
 
<h3>た</h3>
 
<ul>
 
<li>[[#高根沢町図書館中央館|高根沢町図書館中央館]]</li>
 
</ul>
 
</div>
 
 
<div style="float:left;width:23%;clear:left;padding-bottom:0.5em">
 
 
<h3>ど</h3>
 
<h3>ど</h3>
 
<ul>
 
<ul>
112行目: 81行目:
  
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[宇都宮大学附属図書館]]</h2>
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[宇都宮大学附属図書館]]</h2>
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[大田原市大田原図書館]]</h2>
 
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
* 不明
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
* 不明
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
* 本がほぼ落下(2011-03-14 16:00現在)
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[大田原市黒羽図書館]]</h2>
 
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
*不明
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
*不明
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
*不明
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
*不明
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[大田原市ふれあいの丘自然観察館]]</h2>
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[大田原市ふれあいの丘自然観察館]]</h2>
  
184行目: 123行目:
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
<h3> その他の被害 </h3>
  
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[上三川町立図書館]]</h2>
 
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
*(2011-03-14 16:00) 本が多数散乱。3/15 より開館(9:30~17:00)[http://www.trc.co.jp/information/pdf/20110314_info_2.pdf 株式会社図書館流通センター 指定管理図書館地震情報一覧 平成23年3月14日現在(PDF)](参照 2011-03-14 22:50)
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[国際医療福祉大学図書館]]</h2>
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
*図書館は書架の損傷や揺れによる移動などで、大半の資料が落下[http://lib.iuhw.ac.jp/info/index.asp?yy=2011&mm=4 図書館からのお知らせ - 図書館開館のお知らせ (2011/04/07)東日本大震災の影響で、図書館は書架の損傷や揺れによる移動などで、大半の資料が落下しました。翌日から書架を修理し、資料を元に戻し、復旧に努めてきました。長い間ご不便をおかけしましたが、4月11日12時から開館いたします。11日は未整理な部分もあり図書返却と閲覧及び館内資料複写のみとさせていただきます。12日は9時から17時まで開館、13日より通常開館いたします。なお学外への複写申込は18日(月)より再開致します。なお2階書庫保管雑誌は当分の間、利用できません。書架等は補強固定しましたので、どうぞ安心してご利用ください。](参照 2011-05-22)
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[作新学院大学・作新学院女子短期大学部図書館]]</h2>
 
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
*あり(詳細不明)[http://www.sakushin-u.ac.jp/scms/topic.php?NO=778 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部図書館お知らせ  「東北地方太平洋沖地震」により被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。3月11日(金)に発生した「東北地方太平洋沖地震」により、大学も多大な被害を受けました。現在、被害状況を確認しておりますが、当面本学への立入は禁止されておりますので、図書館は閉館となります。](参照 2011-03-17 21:41)
 
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[自治医科大学図書館]]</h2>
 
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
*(2011-03-14)図書館内は地震により配架されている図書・雑誌が散乱し、足場が非常に危険な状態となった
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
 
 
 
<h2 style="margin-top:1em;clear:left">[[高根沢町図書館中央館]]</h2>
 
<h3> 職員・利用者の被害 </h3>
 
*不明
 
 
<h3> 施設の被害 </h3>
 
*不明
 
 
<h3> 蔵書の被害 </h3>
 
*(2011-03-21)「本やCDはその大半が棚から落ち、足の踏み場もないような状態でした。また、CDは落下時の衝撃や、上からの重みで割れてしまったものも多数ありました。」復旧作業中。被害状況の写真も公開[http://www.library.takanezawa.tochigi.jp/oshirase/oshirase.html#daishinsai 高根沢町図書館へようこそ | お知らせ・行事案内 - 震災時の中央館内の状況    3月11日(木)に発生した、東日本大震災時の図書館の状況です。    本やCDはその大半が棚から落ち、足の踏み場もないような状態でした。    また、CDは落下時の衝撃や、上からの重みで割れてしまったものも多数ありました。    <震災直後の画像> ※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。  絵本の棚周辺  CDの棚周辺    一般書・文庫本周辺  カウンター    現在図書館は、一日でも早く開館するため、スタッフ総出で復旧作業を行っています。  大変ありがたいことに、町の職員の方々やボランティアの方々が復旧作業をお手伝いしてくださっています。皆さんのご協力もあり、作業は順調に進んでいます。    ご利用者の方々にはご迷惑おかけしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。<復旧作業中の画像> ※画像をクリックすると大きな画像が表示されます。](参照 2011-03-21 18:12)
 
*(2011-03-14 16:00) 「中央館は避難所に。本はほぼ落下。開館未定」[http://www.trc.co.jp/information/pdf/20110314_info_2.pdf 株式会社図書館流通センター 指定管理図書館地震情報一覧 平成22年3月14日16時現在(20110314_info_2.pdf)](参照 2011-03-14 22:50)
 
 
<h3> その他の被害 </h3>
 
  
  

2011年5月26日 (木) 10:33時点における版


現在までに、166件の施設の被害が報告されています。


いわむらかずお絵本の丘美術館

職員・利用者の被害

  • なし

臨時休館と、開館スケジュールのお知らせ(いわむらかずお絵本の丘美術館) 2011.04.14 (参照 stkyoshima 2011年5月3日 (火) 00:53 (JST))

いわむらかずおをはじめ、美術館のスタッフ全員、ケガ等はありませんでした。

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害

臨時休館と、開館スケジュールのお知らせ(いわむらかずお絵本の丘美術館) 2011.04.14 (参照 stkyoshima 2011年5月3日 (火) 00:53 (JST))

館内の棚から物が落ちたりして、各所で足の踏み場もない状態となりましたが、
建物には特別大きな被害はなく、修理や復旧作業をつづけてまいりました。
収蔵品の被害については、額が3枚壊れた程度で、原画やその他の資料については無事でした。
厨房内や店頭にあった陶器・ガラス器等の破損は多数ありました。

その他の被害


宇都宮大学附属図書館

大田原市ふれあいの丘自然観察館

職員・利用者の被害

施設の被害

このたびの地震の影響により施設の一部に損傷が生じ復旧工事のため臨時休館
いたしましたが、復旧工事及び施設の安全点検が完了いたしましたので施設の
一部を開放しております。
詳細については、お電話にてお問い合わせくださいませ。

蔵書・収蔵品・展示の被害


その他の被害


大田原市ふれあいの丘天文館

職員の被害


施設の被害

  • あり。詳細は不明

大田原市ふれあいの丘天文館|栃木県大田原市 - 2011.03.14 地震被害のため、当面の間、天文館は休館させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。(参照 2011-05-03 09:07)


小山市文書館

職員・利用者の被害


施設の被害

  • 石蔵の瓦一部落下
  • 外の石塀の一部崩れる

資料の被害

  • 書籍落下


その他の被害


獨協医科大学図書館

2011年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震における図書館(壬生)の被害状況をまとめました。
詳細は以下をご覧ください。
※現在も被災資料の復旧作業が続いており、利用者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご了承ください。

職員・利用者の被害

施設の被害

  • (2011-03-18 16:07) 地震の被害状況

被害状況:3階配管破裂による天井崩落1被害状況:3階配管破裂による天井崩落1  ・被害状況:3階配管破裂による水濡れ

蔵書の被害

その他の被害


那珂川町小川図書館

職員・利用者の被害


施設の被害


蔵書の被害


その他の被害


那珂川町馬頭図書館

職員・利用者の被害


施設の被害


蔵書の被害


その他の被害


那珂川町馬頭広重美術館


職員・利用者の被害


施設の被害

美術館を覆う杉のルーバーが数本折れる。建物のあちこちに小さなゆがみが出ている。

収蔵品・展示の被害

作品にはほとんど被害はない。

その他の被害



那須塩原市那須野が原博物館

職員・利用者の被害

施設の被害

那須野が原博物館は、幸い建物に対する損傷は微細なもので済みました。

蔵書・収蔵品・展示の被害

  • (2011-04-15)破損あり
また、資料は、縄文土器が収蔵庫の棚から落ちて破損したものが十数点あり、彫刻の石膏も一部破損いたしました。
これらにつきましては、逐次修復をしていきたいと考えております。

その他の被害


那須烏山市烏山郷土資料館

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害


その他の被害


那須烏山市南那須歴史民俗資料館

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害


その他の被害


那須烏山市山あげ会館

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害


その他の被害


那須塩原市黒磯図書館

職員・利用者の被害

不明

施設の被害

不明

蔵書の被害

不明

その他の被害

不明


那須町立図書館

職員・利用者の被害

  • なし[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110401/487113 那須町立図書館 大震災で休館続く 蔵書散乱、ゆがむ書架 |下野新聞「SOON」 - 地震発生当時、館内にはスタッフ4人と利用者10〜20人がいた。幸いけが人はいなかった (最終参照 2011-05-08)

施設の被害

  • 床にボルトで固定していた書架のほとんどはゆがみ、中には30センチ近くずれたり大きく傾いた書架も。書架のほとんどは交換が必要で、見積額は約3千万円。築32年の建物内外に亀裂が入っているが、被害調査すらできていない状況[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110401/487113 那須町立図書館 大震災で休館続く 蔵書散乱、ゆがむ書架 |下野新聞「SOON」 - 1〜3階にあったCDを含む約11万点の蔵書類が散乱、スチール製書架はゆがみ使用不能に。外壁や室内各所にも亀裂が入り、書架の入れ替えだけでも数千万円がかかるとみられる。(最終参照 2011-05-08)

蔵書の被害

  • 大きな揺れとともに書架にあった書籍やCD、廊下にあった新聞各紙などがすべて崩れて床に散乱。足の踏み場もない状態になった。[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110401/487113 那須町立図書館 大震災で休館続く 蔵書散乱、ゆがむ書架 |下野新聞「SOON」 - 1〜3階にあったCDを含む約11万点の蔵書類が散乱、スチール製書架はゆがみ使用不能に。外壁や室内各所にも亀裂が入り、書架の入れ替えだけでも数千万円がかかるとみられる。(最終参照 2011-05-08)

その他の被害


益子参考館


職員・利用者の被害


施設の被害

  • 4月29日(金)より、一部展示棟を除き開館いたします(公式HP:4月25日)
今回の震災においては、当館も建物及び収蔵品に大きな被害を受けました。
濱田庄司が使用していた展示用の窯は、塩窯、登り窯とも大きく崩れ、
2号館、3号館の大谷石の石蔵には壁に大きな亀裂が生じるほどの被害がありました。
また、収蔵品も半数近くが損傷を受けていると思われます。
<公式HP「震災被害についてのお知らせ」より転載>
  • 下野新聞SOONに記事あり。

濱田庄司の登り窯全壊 益子参考館、収蔵品も半数損傷 下野新聞ホームページ | SOON (2011年3月14日 05:00)(参照 stkyoshima 2011年5月3日 (火) 00:32 (JST))

濱田が使用していた登り窯が全壊、作品や世界から収集した約3千点に上る作品のうち、半数近くが損傷を受ける甚大な損害が出た。
瓦の一部や土塀なども崩れ落ち、修理や整理のため約1カ月休館にする。
地震で、濱田も実際に使用していた登り窯(塩釉窯)が全壊。別の町文化財指定の登り窯も一部が崩れた。
館内には、濱田が作陶の参考にするために、古代から近現代まで幅広く欧州や中国など世界各国から集めた陶磁器はじめ、
家具などの工芸品と自身の作品約3千点が収蔵されている。このうち半数が傷付き、町文化財指定の大皿も割れた。 

収蔵品・展示の被害

「施設の被害」を参照。

その他の被害



壬生町おもちゃ博物館

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害


その他の被害