差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,131 バイト追加 、 2011年11月13日 (日) 15:03
2011年6月11日,震災記憶集「あの時 私は・・・」を刊行
{{施設
|名称=仙台市立岩切中学校
|よみ=せんだいしりついわきりちゅうがっこう
|所在地=983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南23-2
|電話番号=022-255-8219
|FAX=022-396-1362
|緯度経度=38.301757, 140.94539
|メールアドレス=iwakirij (at) sendai-c.ed.jp
|URL=http://www.sendai-c.ed.jp/~iwakirij/
}}
== 被害状況 ==
=== 職員・利用者の被害 ===
*翌日に卒業式を控え、約200人が式の準備に取りかかっていたが、死者やけが人はなかった<ref name="www.kahoku.co.jp_20111107" />

=== 施設の被害 ===


=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
*図書室の書架が倒れた<ref name="www.kahoku.co.jp_20111107" />


=== その他の被害 ===
*2011年4月10日,電気・水道・ガスが復旧<ref name="www.sendai-c.ed.jp_20110419">[http://www.sendai-c.ed.jp/~iwakirij/gakko/H23.no.1/page002.htm 学校だより「十府の郷」平成23年4月19日(火)第1号 (2/3)](2011/04/19掲載,2011/11/07閲覧)</ref>



== 運営情報 ==
*2011年6月11日,震災記憶集「あの時 私は・・・」を刊行<ref name="www.sendai-c.ed.jp_20110611">[http://www.sendai-c.ed.jp/~iwakirij/sinsai/newpage1.html 仙台市立岩切中学校 - 震災記憶集「あの時 私は・・・」を刊行しました。(6月11日)](2011/06/11掲載,2011/11/11閲覧)</ref>。宮城県沖地震(1978年)の際にあるクラスがまとめた文集が偶然見つかった。このことが今回文集を出すきっかけの一つになった<ref name="www.kahoku.co.jp_20111107">[http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111107t15020.htm 河北新報 東北のニュース/3・11あの時 記憶刻む 仙台・岩切中が震災文集] - 仙台市岩切中(宮城野区、生徒401人)が、東日本大震災の被害に遭った生徒の作文集「三・一一震災記憶集 あの時 私は…」をこのほど発刊した。避難所となった体育館でボランティアをして感謝された喜びや、普通に生活できるありがたさなど、生徒一人一人の体験談が素直につづられている。 A4判、264ページ。(2011/11/07掲載,2011/11/07閲覧)</ref>


== 救援状況 ==

== 避難受入情報 ==

=== 避難受入規模 ===
*体育館や武道館は3月11日から避難所となり、地区内外から大勢の避難者が押し寄せた<ref name="www.kahoku.co.jp_20111107" />。2011年4月10日,指定避難所を閉鎖<ref name="www.sendai-c.ed.jp_20110419" />


== その他 ==
<!--自由記述:求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう-->


== 情報源 ==
<!--ここにはなにもいれません、「情報源」は見出しです。-->
=== 記入者 ===
<!--Twitterアカウント等でも結構です-->
*[[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年11月13日 (日) 15:03 (JST)

=== 元情報 ===
<references />
<!--自分の目で確認・MLへの関係者の投稿から等-->
*

[[Category:宮城県]]
[[Category:図書館]]
[[Category:学校図書館]]
[[Category:被害あり]]
3,089

回編集

案内メニュー