差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
86行目: 86行目:  
::7月5日(火)~8月21日(日)
 
::7月5日(火)~8月21日(日)
 
::正宗寺に所蔵されてきた仏教絵画などをとおして、常陸北部の禅宗文化を紹介するとともに、それを担った佐竹氏の存在を考えていきます。
 
::正宗寺に所蔵されてきた仏教絵画などをとおして、常陸北部の禅宗文化を紹介するとともに、それを担った佐竹氏の存在を考えていきます。
  −
=== <開催予定> ===
      
* [[水戸芸術館]](水戸市) | [http://arttowermito.or.jp/index.html 公式サイト]
 
* [[水戸芸術館]](水戸市) | [http://arttowermito.or.jp/index.html 公式サイト]
93行目: 91行目:  
::会期:2011年7月30日(土)~2011年10月16日(日)
 
::会期:2011年7月30日(土)~2011年10月16日(日)
 
::今回のCAFE in Mitoは震災後の社会状況を考慮に入れ、水戸芸術館現代美術ギャラリーを中心に展開します。開館以来20年間の歩みの中で出会ったアーティストや協働者による協力を得て、「人々がアートと出会い、アートを通して人と人とのつながりが生まれる場の創出」という、水戸芸術館現代美術センターの活動の原点に立ち返ります。
 
::今回のCAFE in Mitoは震災後の社会状況を考慮に入れ、水戸芸術館現代美術ギャラリーを中心に展開します。開館以来20年間の歩みの中で出会ったアーティストや協働者による協力を得て、「人々がアートと出会い、アートを通して人と人とのつながりが生まれる場の創出」という、水戸芸術館現代美術センターの活動の原点に立ち返ります。
 +
 +
=== <開催予定> ===
    
=== <開催終了> ===
 
=== <開催終了> ===
100行目: 100行目:  
::7月23日(土)14:00-16:00 申込締切:7/15(金)
 
::7月23日(土)14:00-16:00 申込締切:7/15(金)
 
::今回のテーマは「地震」。歴史館が所蔵する文献史料や古文書から、地震に関する資料を紹介します。また、水戸藩9代藩主徳川斉昭の正室吉子の奥女中をつとめた西宮秀の回想録「落葉の日記」から安政大地震の様子を読み解きます。
 
::今回のテーマは「地震」。歴史館が所蔵する文献史料や古文書から、地震に関する資料を紹介します。また、水戸藩9代藩主徳川斉昭の正室吉子の奥女中をつとめた西宮秀の回想録「落葉の日記」から安政大地震の様子を読み解きます。
      
== 東京都 ==
 
== 東京都 ==
104

回編集

案内メニュー