差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
53行目: 53行目:  
   
 
   
 
=== 図書(原発に関する資料・情報を集めよう) ===
 
=== 図書(原発に関する資料・情報を集めよう) ===
# Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos http://bit.ly/lfeqcY --[[利用者:Nakayamam|Nakayamam]] 2011年5月5日 (木) 23:05 (JST)
   
# Newton 2011年6月号 大特集:原発と大震災 110ページ緊急総特集 中高向きだが多くの図解と福島第一原発の空からの鮮明な写真は小学校でもOKかも --[[利用者:Nakayamam|Nakayamam]] 2011年5月5日 (木) 23:05 (JST) 
 
# Newton 2011年6月号 大特集:原発と大震災 110ページ緊急総特集 中高向きだが多くの図解と福島第一原発の空からの鮮明な写真は小学校でもOKかも --[[利用者:Nakayamam|Nakayamam]] 2011年5月5日 (木) 23:05 (JST) 
 
# [http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B50%E8%A9%B1-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A5%BF%E5%B0%BE-%E6%BC%A0/dp/4005005292/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1304233190&sr=1-1 新版 原発を考える50話](岩波ジュニア新書) 西尾 漠 (著) 岩波書店; 新版版 (2006/2/21)対象:中,高 --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 10:08 (JST)
 
# [http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B50%E8%A9%B1-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%A5%BF%E5%B0%BE-%E6%BC%A0/dp/4005005292/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1304233190&sr=1-1 新版 原発を考える50話](岩波ジュニア新書) 西尾 漠 (著) 岩波書店; 新版版 (2006/2/21)対象:中,高 --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 10:08 (JST)
68行目: 67行目:     
=== ウェブ(原発に関する資料・情報を集めよう) ===
 
=== ウェブ(原発に関する資料・情報を集めよう) ===
 +
# Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos 無人飛行機で撮った鮮明かつ詳細な福島第一原発の写真 http://bit.ly/lfeqcY --[[利用者:Nakayamam|Nakayamam]] 2011年5月5日 (木) 23:10 (JST)
 
#  '''あとみん 原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト''' http://www.atomin.go.jp/ (財)日本原子力文化振興財団が運営する、教職員や児童生徒のための教育支援情報提供サイト。対象:小・中・高・教員  原子力や原子力を含めたエネルギー・環境、放射線などの授業向けコンテンツがあり、教科書や学習指導要領に対応した副読本やワークシート、映像資料をダウンロード、授業で活用できる。このサイト内にあった小学校向け副読本「わくわく原子力ランド」本体は、見直しのため、現在ダウンロードできない状態。ただしこの副読本を活用する[http://www.atomin.go.jp/data/pdf/worksheet_src/elementary_sch/worksheet_el_s_20101129.pdf ワークシート]や[http://www.atomin.go.jp/data/pdf/top/20110331_1.pdf 実践事例集]のダウンロードは可。(2011.5.1確認)またこのことも含め、原子力教育の方向性等について言及している[http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1305140.htm 髙木義明文部科学大臣の定例記者会見]の模様が文科省サイトにある。  --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 15:44 (JST)
 
#  '''あとみん 原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト''' http://www.atomin.go.jp/ (財)日本原子力文化振興財団が運営する、教職員や児童生徒のための教育支援情報提供サイト。対象:小・中・高・教員  原子力や原子力を含めたエネルギー・環境、放射線などの授業向けコンテンツがあり、教科書や学習指導要領に対応した副読本やワークシート、映像資料をダウンロード、授業で活用できる。このサイト内にあった小学校向け副読本「わくわく原子力ランド」本体は、見直しのため、現在ダウンロードできない状態。ただしこの副読本を活用する[http://www.atomin.go.jp/data/pdf/worksheet_src/elementary_sch/worksheet_el_s_20101129.pdf ワークシート]や[http://www.atomin.go.jp/data/pdf/top/20110331_1.pdf 実践事例集]のダウンロードは可。(2011.5.1確認)またこのことも含め、原子力教育の方向性等について言及している[http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1305140.htm 髙木義明文部科学大臣の定例記者会見]の模様が文科省サイトにある。  --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 15:44 (JST)
 
#  '''げんでんeまなびクラブ・サイト''' http://www.e-manabiclub.com/ 日本原子力発電株式会社(げんでん)が、環境やエネルギーに関する「総合的な学習」を支援する目的で運営するサイト。対象:小・中・教員  --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年4月28日 (木) 21:37 (JST)
 
#  '''げんでんeまなびクラブ・サイト''' http://www.e-manabiclub.com/ 日本原子力発電株式会社(げんでん)が、環境やエネルギーに関する「総合的な学習」を支援する目的で運営するサイト。対象:小・中・教員  --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年4月28日 (木) 21:37 (JST)
 
# 日本科学未来館>地震・原発を読み解く http://www.miraikan.jst.go.jp/linkage/quake2011/ --[[特別:投稿記録/180.0.190.164|180.0.190.164]] 2011年4月24日 (日) 23:39 (JST)
 
# 日本科学未来館>地震・原発を読み解く http://www.miraikan.jst.go.jp/linkage/quake2011/ --[[特別:投稿記録/180.0.190.164|180.0.190.164]] 2011年4月24日 (日) 23:39 (JST)
 
#  [http://www.library.pref.iwate.jp/0311jisin/pc/digibook.html#genpatu 岩手県立図書館 東日本大震災関連リンク集 電子資料 原発・放射線] 無償でダウンロードできる原発・放射線関係の図書のリンク集 対象:一般 --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 22:22 (JST)
 
#  [http://www.library.pref.iwate.jp/0311jisin/pc/digibook.html#genpatu 岩手県立図書館 東日本大震災関連リンク集 電子資料 原発・放射線] 無償でダウンロードできる原発・放射線関係の図書のリンク集 対象:一般 --[[利用者:Ikukott|Ikukott]] 2011年5月1日 (日) 22:22 (JST)
118

回編集

案内メニュー