差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
197行目: 197行目:     
:'''[[群馬県立図書館]]'''
 
:'''[[群馬県立図書館]]'''
:* [http://www.library.pref.gunma.jp/ 群馬県立図書館](公式サイト)
+
:* [http://www.library.pref.gunma.jp/ 東日本大震災に係る群馬県立図書館の対応について]
 
::「群馬県立図書館では、避難者の方々のために、地元公民館図書室に対して、除籍図書の無償譲渡を行っています。」(開始日不明)
 
::「群馬県立図書館では、避難者の方々のために、地元公民館図書室に対して、除籍図書の無償譲渡を行っています。」(開始日不明)
   205行目: 205行目:  
=== 被災県の地方紙の提供 ===
 
=== 被災県の地方紙の提供 ===
   −
[http://www.iwate-np.co.jp/ 岩手日報]、[http://www.kahoku.co.jp/ 河北新報]([http://jyoho.kahoku.co.jp/2011eq/ 震災後1ヶ月間の紙面PDF])、[http://www.minyu-net.com/ 福島民友]、[http://www.sanrikushimpo.co.jp/ 三陸新報]、[http://www.hibishinbun.com/ 石巻日日新聞]、[http://www.minpo.jp/ 福島民報]を新たに講読し、避難被災者に提供する動きが広まりつつあります(東北地方のブロック紙である「河北新報」)は以前から講読していた図書館もあるようです(例:[http://www.library.metro.tokyo.jp/info/archive/document.php?g=info&id=300 【都立中央図書館】『河北新報』(宮城県)、『福島民報』(福島県)等の地方新聞がご覧いただけます。](東京都立図書館、2011-03-25))。
+
:被災県の地方新聞を新たに講読し、避難被災者に提供する動きが広まりつつあります。東北地方のブロック紙である「河北新報」等は、以前から講読していた図書館もあるようです。
 +
:(例:[http://www.library.metro.tokyo.jp/info/archive/document.php?g=info&id=300 【都立中央図書館】『河北新報』(宮城県)、『福島民報』(福島県)等の地方新聞がご覧いただけます。](東京都立図書館:2011-03-25))
   −
* [http://www.iwate-np.co.jp/ 岩手日報] - [http://www.iwate-np.co.jp/koudoku/koudoku.html 4540円(税・郵送料)]
+
:* [http://www.iwate-np.co.jp/ 岩手日報] - [http://www.iwate-np.co.jp/koudoku/koudoku.html 4,540円(税・郵送料込)]
* [http://www.sanrikushimpo.co.jp/ 三陸新報] - [http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm 2400円(税・郵送料)]
+
:* [http://www.sanrikushimpo.co.jp/ 三陸新報] - [http://www.sanrikushimpo.co.jp/cgi-bin/page.cgi?PAGE=../htdocs/html/koudoku 2,400円(税・郵送料込)]
* [http://www.kahoku.co.jp/ 河北新報] - [http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm 3925円(税・郵送料)]
+
:* [http://www.kahoku.co.jp/ 河北新報] - [http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm 3,925円(税・郵送料込)]
* [http://www.hibishinbun.com/ 石巻日日新聞] - [https://newsmediastand.com/nms/N0120.do?command=enter&mediaId=ishinomakihibi 1000円(オンライン)]
+
:* [http://www.hibishinbun.com/ 石巻日日新聞] - [http://www.hibishinbun.com/order/koudoku.html 2,380円(税・郵送料込)]
* [http://www.minyu-net.com/ 福島民友] - [http://www.minyu-net.com/mousikomi/menu.html 2905円(郵送料別)]
+
:* [http://www.minyu-net.com/ 福島民友] - [http://www.minyu-net.com/mousikomi/menu.html 2,905円(税込・郵送料別)]
* [http://www.minpo.jp/ 福島民報] - [http://www.minpo.jp/subscribe.html 4250円(税・郵送料)]
+
:* [http://www.minpo.jp/ 福島民報] - [http://www.minpo.jp/subscribe.html 4,250円(税・郵送料込)]
* [http://www.ibaraki-np.co.jp/ 茨城新聞] - [http://ibashin.com/koudoku/top.html 2905円(郵送料別)]
+
:* [http://www.ibaraki-np.co.jp/ 茨城新聞] - [http://ibashin.com/koudoku/top.html 2,905円(税込・郵送料別)]
    
==== 各地の図書館関係者や図書館利用者へのお願い ====
 
==== 各地の図書館関係者や図書館利用者へのお願い ====
    
* 図書館にお勤めの方 - 勤務先の図書館で上記の新聞購読を進めませんか。図書館の設置自治体の関係部署と連絡をとりあい、まずどこから避難者がお越しなのかを確認するとよいかと思います。もちろん、避難者の有無に関わらず、上記の新聞は支援者にとっても参考になるものですから、購読・提供に動いてもよいでしょう。
 
* 図書館にお勤めの方 - 勤務先の図書館で上記の新聞購読を進めませんか。図書館の設置自治体の関係部署と連絡をとりあい、まずどこから避難者がお越しなのかを確認するとよいかと思います。もちろん、避難者の有無に関わらず、上記の新聞は支援者にとっても参考になるものですから、購読・提供に動いてもよいでしょう。
   
* 図書館をご利用の方 - 在住在勤の自治体の公共図書館等に上記の新聞の購読・提供を依頼・提案しましょう。
 
* 図書館をご利用の方 - 在住在勤の自治体の公共図書館等に上記の新聞の購読・提供を依頼・提案しましょう。
   224行目: 224行目:  
==== 提供実施館(主に新規に開始した館) ====
 
==== 提供実施館(主に新規に開始した館) ====
   −
===== [[宮古島市立平良図書館]] =====
+
:'''[[宮古島市立平良図書館]]'''
 
+
:* [http://www.city.miyakojima.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=7&id=1301&page=1 宮古島市立平良図書館](公式サイト)
* [http://www.city.miyakojima.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=7&id=1301&page=1 宮古島市立平良図書館]
+
:* [http://miyakoshinpo.com/archives/3276.html 「被災地の2紙を図書館に配置、避難住民に役立てて」](宮古新報、2011-04-08)
 
+
:* [http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17217/ 「被災地の新聞、図書館で閲覧へ/仙台市民が提供」](宮古毎日新聞、2011-04-08)
* [http://miyakoshinpo.com/archives/3276.html 「被災地の2紙を図書館に配置、避難住民に役立てて」](宮古新報、2011-04-08)
+
:* [http://miyakojimalibvo.ti-da.net/e3338693.html 「宮城・福島の新聞 宮古島で読めます」](島の図書館に行こう!、2011-04-08)
* [http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17217/ 「被災地の新聞、図書館で閲覧へ/仙台市民が提供」](宮古毎日新聞、2011-04-08)
+
:* [https://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-09_16475/ 「宮古島市、避難者用に地元紙購読」](沖縄タイムス、2011-04-09)
* [http://miyakojimalibvo.ti-da.net/e3338693.html 「宮城・福島の新聞 宮古島で読めます」](島の図書館に行こう!、2011-04-08)
  −
* [https://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-09_16475/ 「宮古島市、避難者用に地元紙購読」](沖縄タイムス、2011-04-09)
  −
 
  −
===== [[草津町立図書館]] =====
  −
 
  −
[http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1230374198667/ 草津町立図書館] - 福島県南相馬市からの避難住民を受け入れており、福島民友、福島民報を購読・提供。
  −
 
  −
* [http://www.jla.or.jp/archives/547.txt JLAメールマガジン」547(日本図書館協会、2011-03-30)]
  −
 
  −
===== [[鳥取県立図書館]] =====
     −
* [http://www.library.pref.tottori.jp/hp/menu000001100/hpg000001011.htm 岩手日報、河北新報、福島民報を設置しています]
+
:'''[[草津町立図書館]]'''
 +
:*[http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1230374198667/ 草津町立図書館](公式サイト)
 +
::福島県南相馬市からの避難住民を受け入れており、福島民友、福島民報を購読・提供。[http://www.jla.or.jp/archives/547.txt JLAメールマガジン」547(日本図書館協会、2011-03-30)]
    +
:'''[[鳥取県立図書館]]'''
 +
:* [http://www.library.pref.tottori.jp/hp/menu000001100/hpg000001011.htm 鳥取県立図書館で、東日本大震災被災地の地方新聞を見ることができます]
 +
::「鳥取県に避難された被災者の方がふるさとの情報を得る手段を支援するため、県立図書館では岩手県、宮城県、福島県の地方紙を購入し、 いつでも避難者の方に見ていただけるよう館内に設置しました。」(2011-04-13)
    
----
 
----
254行目: 249行目:  
:'''[[神戸市立図書館]]'''
 
:'''[[神戸市立図書館]]'''
 
:* [http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/117/index.html 1.17文庫(震災関連資料)]
 
:* [http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/117/index.html 1.17文庫(震災関連資料)]
 +
::「神戸市立図書館では、阪神・淡路大震災関連資料の収集を行っており、中央図書館2階に、震災関連資料コーナー「1.17文庫」を設けています。」
      268行目: 264行目:  
説明は以下の通り。※一部編集 by [http://www.twitter.com/arg 岡本真]
 
説明は以下の通り。※一部編集 by [http://www.twitter.com/arg 岡本真]
   −
:[http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm 図書館海援隊]は、平成22年1月、貧困・困窮者に必要な支援・情報を提供することを目的として有志の公立図書館により結成されました。
+
:[http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm 図書館海援隊]は、平成22年1月、貧困・困窮者に必要な支援・情報を提供することを目的として有志の公立図書館により結成されました。
 
:現在では、ビジネス、医療・健康、福祉、法務等の分野を加え、更なる支援・情報の提供に努めています。
 
:現在では、ビジネス、医療・健康、福祉、法務等の分野を加え、更なる支援・情報の提供に努めています。
 
:この度の東北地方太平洋沖地震に関しても、全国の図書館が被災された皆様に何ができるのかをいち早く検討し、その結果をサービスモデル図「全国の図書館が被災された皆様にできること」にまとめsavelibraryで公開しました。
 
:この度の東北地方太平洋沖地震に関しても、全国の図書館が被災された皆様に何ができるのかをいち早く検討し、その結果をサービスモデル図「全国の図書館が被災された皆様にできること」にまとめsavelibraryで公開しました。

案内メニュー