- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を11月6日(月)に開催しました。
- saveMLAK報告会2023 を 6月25日(日) に開催しました
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】12/18(月):第152回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第79号(2023年10月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
南相馬市立鹿島図書館
ナビゲーションに移動
検索に移動
南相馬市立鹿島図書館 | |
---|---|
よみ | みなみそうましりつかしまとしょかん |
所在地 | 979-2323 福島県南相馬市鹿島区寺内字迎田22-1 |
緯度経度 | 37° 41' 43.10" N, 140° 57' 31.17" E |
電話番号 | 0244-46-5116 |
FAX | 0244-46-4069 |
メールアドレス | |
ウェブサイト | http://libsys.city.minamisoma.lg.jp/opac/wopc/pc/pages/TopPage.jsp |
ISIL | JP-1000420 |
備考 | 南相馬市鹿島区生涯学習センター(さくらホール)内。 |
被害状況[編集]
- 全般に南相馬市立中央図書館も参照してください。
職員・利用者の被害[編集]
施設の被害[編集]
蔵書の被害[編集]
その他の被害[編集]
運営情報[編集]
- 2011年12月6日再開館。10:00-17:00開館, 月曜日休館[1][2]
- 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及び福島第一・第二原子力発電所事故のため、中央・小高・鹿島図書館を、しばらくの間臨時休館とします。 南相馬市|災害による臨時休館のお知らせ (2011/04/13 23:58確認) @simaneko_patara
- 中央図書館と博物館については2011年8月9日の再開を市長が発表したと、KFB福島放送が報道(2011年07月26日 09時27分配信)。図書館サイト、博物館サイト、市サイトには、まだ情報がない。
桜井勝延南相馬市長が25日、定例記者会見で発表した。 (略) 震災以降休館していた中央図書館と博物館を除染後、8月9日に再開することも発表した[3]。
上記は中央図書館と博物館についてであり、原発からの距離が中央図書館よりも大きい鹿島図書館について、何もふれられてはいない。
救援状況[編集]
その他[編集]
情報源[編集]
記入者[編集]
- stkyoshima 2011年12月8日 (木) 22:25 (JST)
- @simaneko_patara (2011/04/14 0:11) (2011-07-27 19:37)
元情報[編集]
- ↑ 南相馬市 - 鹿島図書館再開 - 鹿島図書館再開のお知らせ12月6日(火)より再開いたします。…12月6日(火)より鹿島区役所入口返却ポストもご利用いただけます。(掲載日不明,2011/12/08閲覧)
- ↑ 南相馬市 - 鹿島図書館 - 写真で見る東日本大震災(鹿島図書館再オープン!)【2011年12月6日】 鹿島区の鹿島図書館が再オープンしました。図書館内はクリスマスツリーが飾られ、絵本や雑誌、文庫本など様々なジャンルをそろえて、皆さんの来館をお待ちしています。(2011/12/06掲載,2011/12/08閲覧)
- ↑ KFB福島放送|8、9月「除染強化月間」 南相馬市 (2011年07月26日 09時27分配信) http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201107263 (2011-07-27 18:57閲覧)