差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,115 バイト追加 、 2011年4月25日 (月) 19:43
126行目: 126行目:  
  $wgLocalTZoffset = date("Z") / 60;
 
  $wgLocalTZoffset = date("Z") / 60;
 
  $wgDefaultUserOptions['timecorrection'] = '09:00';
 
  $wgDefaultUserOptions['timecorrection'] = '09:00';
 +
 +
== saveMLAK巻頭言の中国語訳 ==
 +
 +
砂岡と申します。4月24日うきうきウィキ祭り東京会場で手ほどき受けましたが、皆さんの仕事の速度が早く、本サイトの使い方もまだ慣れません。本サイトにリンクする形で6月から多数の大学生が中国語による発信を始めます。
 +
とりあえず以下自分のHPに saveMLAK活動の紹介と巻頭言の中国語訳をアップしました。
 +
 +
http://www.f.waseda.jp/ksunaoka/fukugengo/saveMLAK.html[日文]
 +
http://www.f.waseda.jp/ksunaoka/fukugengo/saveMLAKchinese.html[中文]
 +
 +
saveMLAK日本語巻頭言(2011年4月24日の原文を一部更新)も念のためここに置いておきます。
 +
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 +
博物館・美術館、図書館、文書館、公民館(MLAK)の被災・救援情報サイト
 +
http://savemlak.jp/wiki/SaveMLAK
 +
2011年3月11日(金)に発生した東日本大地震では、多数の死者が出ており、行方不明者の安否が気遣われます。まずは行方不明者の救出が優先ですが、同時に今後の生活再建のためには図書館・公文書館・博物館のような行政サービスを立て直し、市民の助けとなることが望まれます。
 +
とはいえ、今回数多くの博物館・美術館、図書館、文書館、公民館もまた被災しており、復旧にも多大な資金と労力が必要とされる見込みです。
 +
saveMLAKでは、被災した施設や人々が、どのような被害を受けているのかという被災情報、どのような支援を必要としているのかという救援情報を集め、集約していくとともに、被災した施設や人々に対して、博物館・美術館、図書館、文書館、公民館といった施設やそこに関係している人々ができること、必要と思われることを提供していきたいと思います。
 +
各施設の被災状況、救援情報などは、施設ごとにページが作られています。上にある検索窓や、下記の都道府県別カテゴリから辿って探してみてください。
 +
掲載されている情報は、常に最新のもの、最善のものとは限りません。このサイトのなかのページは、どなたでも編集可能です。被災された地域のみなさん、被災された地域へ足を運ぶみなさんは、ぜひ情報を提供してください。特に、施設の関係者のみなさんは、情報を収集し、発信するようお願いします。MLAKについての専門的な知識や実務経験がなくても、被災地から離れた場所でも、できることがあります。詳しくはsaveMLAK:参加・編集の基本を参照ください。
 +
運営やサイト編集の話し合いについてはGoogleグループやTwitterのハッシュタグ #saveMLAKを、サイト運営の情報はTwitterをごらんください。
 +
また、被災地への直接・間接の支援にあたる博物館・美術館、図書館、文書館、公民館(MLAK)の運営に関する専門技能を持つボランティアの登録を受け付けています。登録はこちら[1]からお願いします。
 +
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHh2Skg4TDFRTTMtUWljNkhyT25YeVE6MQ
 +
 +
 +
被災地域にある施設の状況  これまでに被害報告のあった施設 
 +
(お願い) 被災地域にある施設の状況についてご報告ください。
 +
(館種別一覧)
 +
博物館・美術館
 +
図書館
 +
文書館
 +
公民館
 +
類縁施設
 +
 +
(都道府県一覧)
 +
北海道
 +
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
 +
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
 +
新潟県 山梨県 長野県
 +
これまでに被害報告のあった施設一覧
 +
地図データ地図データ ©2011 Europa Technologies, Geocentre Consulting, MapIT, SK M&C, Tele Atlas, ZENRIN - 利用規約地図データ閉じる地図データ ©2011 Europa Technologies, Geocentre Consulting, MapIT, SK M&C, Tele Atlas, ZENRIN
 +
500 km500 mi
 +
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 +
以下中国語(台湾、香港で使用される旧字体ですが大陸でも通じます)
 +
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 +
 +
博物館・美術館、圖書館、公文館、公民館(MLAK)的受災及救援信息網站
 +
http://savemlak.jp/wiki/SaveMLAK
 +
 +
 +
於2011年3月11日發生的東日本大地震已造成眾多人員死亡,失踪者的下落也令人擔憂。失踪人員的援救工作是應當最先考慮的問題,與此同時為了今後生活的重建,也迫切需要恢復圖書館、公文館、博物館等的行政服務,為市民提供幫助。
 +
儘管如此,許多博物館、美術館、圖書館、公文館、公民館此次也遭受了地震的影響,修復工作預計要耗費巨大的資金及勞力。
 +
我們希望通過saveMLAK收集和整理有關受災設施和人員具體遭受到何種影響,需要獲得何種支援的相關信息,為受災設施及人員提供有關博物館・美術館、圖書館、公文館、公民館等設施及相關人士所能夠進行的且必要的援助活動的訊息。
 +
各個設施均設有各自的頁面,上面發布了其受災及救援情況。具體情況請使用頁面上方的檢索窗口或者以下的各都道府縣的分類進行查詢。
 +
網站上公佈的信息不一定總是最新最好的。任何人都能對此網站中的頁面進行編輯,因此希望受災地區及到過受災地區的諸位,尤其是各個設施的相關人員能夠收集並提供各類信息。即使沒有MLAK相關專頁知識和實際工作經驗,即便距離受災地區有一定距離也能夠進行操作。詳細情況請參照saveMLAK:參加・編輯的基本操作。
 +
有關網站運營及網頁編輯的討論請參照Google Group及Twitter的“#saveMLAK”標籤,有關網站運營的信息請瀏覽Twitter。
 +
另外,該網站接受志願者報名。報名者需要具備參與為災區提供直接或者間接援助的博物館・美術館、圖書館、公文館、公民館(MLAK)網站運營的專業技術。報名請從這裡[1]開始。
 +
受災地區各設施狀況至今有過相關報告的設施
 +
(請求)請報告受災地區各設施的狀況
 +
(各館分類)
 +
博物館・美術館
 +
圖書館
 +
公文館
 +
公民館
 +
相關文化設施
 +
 +
(各都道府縣一覽)
 +
北海道
 +
青森縣岩手縣宮城縣秋田縣山形縣福島縣
 +
茨城縣櫪木縣群馬縣埼玉縣千葉縣東京都神奈川縣
 +
新潟縣 山梨縣 長野縣
 +
至今有過相關報告的設施
 +
地圖數據地圖數據©2011 Europa Technologies, Geocentre Consulting, MapIT, SK M&C, Tele Atlas, ZENRIN - 使用規則關閉地圖數據地圖數據©2011 Europa Technologies, Geocentre Consulting, MapIT, SK M&C, Tele Atlas, ZENRIN
 +
500 km500 mi
20

回編集

案内メニュー