差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,068 バイト追加 、 2012年8月24日 (金) 23:02
2012-08-23読売新聞記事追記
34行目: 34行目:  
*: 9月上旬に作業を始め、2週間ほどで完了させる。市は取り出した壁を廃校となっている市内の旧生出小校舎に一時保管し、今後の展示の在り方などを検討する。
 
*: 9月上旬に作業を始め、2週間ほどで完了させる。市は取り出した壁を廃校となっている市内の旧生出小校舎に一時保管し、今後の展示の在り方などを検討する。
 
*: 市によると、工事費は約220万円。メッセージ部分の保護のため表面塗装を施した後、縦1メートル50センチ、横1メートル5センチ、厚さ15センチの大きさで切り取る。保存する壁の重さは約560キロになるという。」
 
*: 市によると、工事費は約220万円。メッセージ部分の保護のため表面塗装を施した後、縦1メートル50センチ、横1メートル5センチ、厚さ15センチの大きさで切り取る。保存する壁の重さは約560キロになるという。」
 +
*(2012-08-23 読売新聞) 壊すより後世に事実を…壁の伝言保存<ref name="www.yomiuri.co.jp_20120823-OYT8T01361">[http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120823-OYT8T01361.htm 壊すより後世に事実を…壁の伝言保存 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)](2012/08/24閲覧)</ref>
 +
*:「戸羽太・陸前高田市長はこの日の記者会見で、「(母親を亡くした)ご遺族の意見もある。(壁を)どのように市民や陸前高田市を訪れた方に見せるか検討はしていないが、有効に活用したい」と述べ、復興の進み具合にあわせて展示方法を検討していく考えを示した。
 +
*: メッセージの保存に向けて署名活動をしてきた富岡直人・岡山理科大教授(47)(環境考古学)は「これを機に震災遺構を残そうとの考えが被災地で出てくることを期待したい」と話した。
 +
*: 市によると、公民館は壁を切り取った後、9月中旬から解体する予定だ。」
 
*(2012-07-12 読売新聞) 「母のいた場所」残して 陸前高田の公民館<ref name="www.yomiuri.co.jp_20120718">[http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/news/etc/20120712-OYT8T00973.htm 「母のいた場所」残して 陸前高田の公民館 : その他 : ニュース : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)](2012/07/18閲覧)</ref>
 
*(2012-07-12 読売新聞) 「母のいた場所」残して 陸前高田の公民館<ref name="www.yomiuri.co.jp_20120718">[http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/news/etc/20120712-OYT8T00973.htm 「母のいた場所」残して 陸前高田の公民館 : その他 : ニュース : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)](2012/07/18閲覧)</ref>
 
*:「津波で被災した岩手県陸前高田市の中央公民館で見つかった母親宛てのメッセージは、津波で亡くなった同館指導員、小松博子さん(当時58歳)の娘たちが書きつづったものだった。公民館が解体される前に母への感謝の思いを届けたかったという姉妹は、読売新聞の取材に「母のいた場所が壊されるのは、やはり寂しい」と建物の保存を望んだ。」
 
*:「津波で被災した岩手県陸前高田市の中央公民館で見つかった母親宛てのメッセージは、津波で亡くなった同館指導員、小松博子さん(当時58歳)の娘たちが書きつづったものだった。公民館が解体される前に母への感謝の思いを届けたかったという姉妹は、読売新聞の取材に「母のいた場所が壊されるのは、やはり寂しい」と建物の保存を望んだ。」
1,759

回編集

案内メニュー