「新潟県立歴史博物館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(2011年12月3日から11日まで,「東日本大震災と文化財レスキュー展」を開催(新潟県立歴史博物館友の会主催))
2行目: 2行目:
 
|名称=新潟県立歴史博物館
 
|名称=新潟県立歴史博物館
 
|よみ=にいがたけんりつれきしはくぶつかん
 
|よみ=にいがたけんりつれきしはくぶつかん
|所在地=940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
+
|所在地=940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2
 
|電話番号=0258-47-6130 
 
|電話番号=0258-47-6130 
 
|FAX=0258-47-6130 
 
|FAX=0258-47-6130 
8行目: 8行目:
 
|メールアドレス=office@nbz.or.jp
 
|メールアドレス=office@nbz.or.jp
 
|URL=http://www.nbz.or.jp/jp/
 
|URL=http://www.nbz.or.jp/jp/
|施設種別=
 
 
}}
 
}}
 +
 
== 被災状況 ==
 
== 被災状況 ==
 
不明
 
 
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
+
*不明
 
 
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
 
+
*不明
 
 
  
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
+
*不明
 
 
  
 
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
 +
*不明
  
 +
== 運営情報 ==
 +
*2011年12月3日から11日まで,「東日本大震災と文化財レスキュー展」を開催(新潟県立歴史博物館友の会主催)。<ref name="www.nbz.or.jp_20111202">[http://www.nbz.or.jp/cgi-bin/wlnews/wlnews.cgi?id=information&no=87 お知らせ - 東日本大震災と文化財レスキュー展」開催のお知らせ No.87 / Group:Date: 2011/12/02(Fri) 17:19] - 修正 新潟県立歴史博物館友の会主催東日本大震災と文化財レスキュー
 +
… ◆内容 東日本大震災の被災状況や被災者の様子を捉えた写真パネルを展示し、また遠野市立博物館による文化財レスキュー活動や被災各地でのレスキュー活動の状況を紹介します。さらに、アクアマリンふくしまの復興の様子を紹介しつつ、同館への全国からの応援メッセージもご覧いただきます。長岡市立四郎丸小学校の児童が10月に仙台の四郎丸小学校を訪ねたときの活動の様子、県立十日町総合高校写真部が、復興応援プロジェクトに関わった活動の写真も展示します。… (2011/12/02掲載,2011/12/08閲覧)</ref><ref name="www.pref.niigata.lg.jp_20111203">[http://www.pref.niigata.lg.jp/rekishi/1322863206480.html 新潟県:「東日本大震災と文化財レスキュー展」好評開催中] - 東日本大震災の被災状況や被災者の様子を捉えた写真パネルを展示し、また遠野市立博物館による文化財レスキュー活動や被災各地でのレスキュー活動の状況を紹介します。さらに、アクアマリンふくしまの復興の様子を紹介しつつ、同館への全国からの応援メッセージもご覧いただきます。長岡市立四郎丸小学校の児童が10月に仙台の四郎丸小学校を訪ねたときの活動の様子、県立十日町総合高校写真部が、復興応援プロジェクトに関わった活動の写真も展示します。(2011/12/03掲載,2011/12/08閲覧)</ref><ref name="blogs.yahoo.co.jp_20111204">[http://blogs.yahoo.co.jp/rekitomo/archive/2011/12/04 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(1)2011/12/4(日) 午後 8:45](2011/12/04掲載,2011/12/08閲覧)</ref><ref name="blogs.yahoo.co.jp_20111205">[http://blogs.yahoo.co.jp/rekitomo/archive/2011/12/5?m=lc 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(2)2011/12/5(月) 午後 8:43](2011/12/05掲載,2011/12/08閲覧)</ref><ref name="blogs.yahoo.co.jp_20111206">[http://blogs.yahoo.co.jp/rekitomo/archive/2011/12/6?m=lc 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(3)2011/12/6(火) 午後 9:00](2011/12/06掲載,2011/12/08閲覧)</ref><ref name="blogs.yahoo.co.jp_20111207">[http://blogs.yahoo.co.jp/rekitomo/archive/2011/12/7?m=lc 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(4)2011/12/7(水) 午後 9:20](2011/12/07掲載,2011/12/08閲覧)</ref>。(2011年12月7日 産経新聞)<ref name="sankei.jp.msn.com_20111207">[http://sankei.jp.msn.com/region/news/111207/ngt11120720190002-n1.htm 【東日本大震災】県立歴博で文化財レスキュー展 本紙カメラマンの写真など展示 新潟 - MSN産経ニュース - 2011.12.7 20:12] -こうした取り組みを300点余の写真パネルなどで紹介する「東日本大震災と文化財レスキュー展」(産経新聞社協力)が開かれている。同展は産経新聞社のカメラマンが撮影した被災地の状況や泥をかぶり、傷ついた文化財の回収、洗浄、修復などの作業がおさめられた写真パネル53枚が展示されている。土葬される犠牲者に、遺族が手を合わせる写真パネルは多くの人が立ち止まって見入っていた。 …(2011/12/07掲載,2011/12/08閲覧)</ref>
 +
<pre>
 +
文化財レスキューとして6月に宮城県石巻市を訪れ、クジラ標本の回収や民具搬送などを行った県立歴史博物館の山本哲也専門研究員は「文化財をなくすことは自らの歴史を失うこと。被災地の状況や文化財レスキューの活動を1人でも多くの人に知ってほしい」と話している。
 +
</pre>
  
 +
*2011年6月5日まで,東日本大震災避難者に対する無料観覧を実施<ref name="www.nbz.or.jp_20110505">[http://www.nbz.or.jp/jp/index.html 新潟県立歴史博物館公式ホームページ](2011/05/05閲覧)</ref><ref name="www.pref.niigata.lg.jp_943">[http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/843/943/muryo.pdf,0.pdf](2011/05/05閲覧)</ref>
  
== 運営情報 ==
+
*2011年3月13日から開館。同日に予定していた記念講演会も開催<ref name="www.nbz.or.jp_20110312">[http://www.nbz.or.jp/jp/index.html 新潟県立歴史博物館公式ホームページ]「地震による安全確認のため休館していましたが、安全確認作業が終了しましたので、3月13日(日)より開館します。また、3月13日(日)に予定している記念講演会は予定どおり開催します。」(3/12 16:40)</ref>
 
 
地震による安全確認のため休館していましたが、
 
安全確認作業が終了しましたので、3月13日(日)
 
より開館します。
 
また、3月13日(日)に予定している記念講演会
 
は予定どおり開催します。(3/12 16:40)
 
  
 
== 救援情報 ==
 
== 救援情報 ==
*2011年7月8日新潟県HP:「震災による避難者の方等を対象とした非常勤職員(事務補助)の募集(長岡、5人、8月1日採用予定)」<ref>新潟県ホーム>職員採用 http://www.pref.niigata.lg.jp/rekishi/1309986070730.html</ref>
+
*2011年7月8日新潟県HP:「震災による避難者の方等を対象とした非常勤職員(事務補助)の募集(長岡、5人、8月1日採用予定)」<ref>新潟県ホーム>職員採用 http://www.pref.niigata.lg.jp/rekishi/1309986070730.html</ref>
  
[http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/niigatakenritsurekishihakubutsukan20110513.pdf 東日本大震災における文化財レスキューへの新潟県立歴史博物館の支援体制について]2011.5.13
+
*[http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/niigatakenritsurekishihakubutsukan20110513.pdf 東日本大震災における文化財レスキューへの新潟県立歴史博物館の支援体制について 2011.5.13]
  
東日本大震災避難者に対する無料観覧を6/5(日)まで実施
 
  
 
== 自由記述 ==
 
== 自由記述 ==
50行目: 45行目:
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
* [http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/modules/news/article.php?storyid=48 新潟資料ネット]
 
* http://www.nbz.or.jp/jp/
 
*
 
* #jishinmuse
 
* 2011.5.5追記は公式HP(http://www.nbz.or.jp/jp/index.html )
 
* 及び http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/843/943/muryo.pdf,0.pdf
 
 
<references />
 
 
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
* --[[利用者:OpenIDユーザー3|伯堂]] 2011年7月9日 (土) 01:22 (JST)
+
* [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年12月8日 (木) 22:06 (JST)
* azusacchi(3/14 23:30), 2011.5.5追記@gym64741 追記[[利用者:Artemismarch|Artemismarch]] 2011年5月26日 (木) 23:40 (JST)
+
* [[利用者:OpenIDユーザー3|伯堂]] 2011年7月9日 (土) 01:22 (JST)
 +
* [[利用者:Artemismarch|Artemismarch]] 2011年5月26日 (木) 23:40 (JST)
 +
* @gym64741 2011年5月5日 (木) 05:34 (JST)
 +
* azusacchi 2011年3月14日 23:30 (JST)  
  
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
* 公式サイト>お知らせ
+
<references />
  
[[Category:博物館]]
+
* [http://hysed.human.niigata-u.ac.jp/rescue/modules/news/article.php?storyid=48 新潟資料ネット]
[[Category:新潟県]]
+
* #jishinmuse
[[Category:歴史・民俗博物館]]
 
[[Category:被災者向けサービス]]
 
[[Category:歴史博物館]]
 

2011年12月8日 (木) 22:06時点における版

新潟県立歴史博物館
よみ にいがたけんりつれきしはくぶつかん
所在地 940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2
緯度経度 37° 26' 18.83" N, 138° 46' 2.78" E
電話番号 0258-47-6130 
FAX 0258-47-6130 
メールアドレス office@nbz.or.jp
ウェブサイト http://www.nbz.or.jp/jp/
備考
地図を読み込み中...
近隣施設一覧

「office@nbz.or.jp」の形式の URI は許可されていません。

被災状況

職員・利用者の被害

  • 不明

施設の被害

  • 不明

収蔵品・展示の被害

  • 不明

その他の被害

  • 不明

運営情報

  • 2011年12月3日から11日まで,「東日本大震災と文化財レスキュー展」を開催(新潟県立歴史博物館友の会主催)。[1][2][3][4][5][6]。(2011年12月7日 産経新聞)[7]
文化財レスキューとして6月に宮城県石巻市を訪れ、クジラ標本の回収や民具搬送などを行った県立歴史博物館の山本哲也専門研究員は「文化財をなくすことは自らの歴史を失うこと。被災地の状況や文化財レスキューの活動を1人でも多くの人に知ってほしい」と話している。
  • 2011年6月5日まで,東日本大震災避難者に対する無料観覧を実施[8][9]
  • 2011年3月13日から開館。同日に予定していた記念講演会も開催[10]

救援情報

  • 2011年7月8日新潟県HP:「震災による避難者の方等を対象とした非常勤職員(事務補助)の募集(長岡、5人、8月1日採用予定)」[11]


自由記述

情報源

記入者

  • stkyoshima 2011年12月8日 (木) 22:06 (JST)
  • 伯堂 2011年7月9日 (土) 01:22 (JST)
  • Artemismarch 2011年5月26日 (木) 23:40 (JST)
  • @gym64741 2011年5月5日 (木) 05:34 (JST)
  • azusacchi 2011年3月14日 23:30 (JST)

元情報

  1. お知らせ - 東日本大震災と文化財レスキュー展」開催のお知らせ No.87 / Group:Date: 2011/12/02(Fri) 17:19 - 修正 新潟県立歴史博物館友の会主催東日本大震災と文化財レスキュー … ◆内容 東日本大震災の被災状況や被災者の様子を捉えた写真パネルを展示し、また遠野市立博物館による文化財レスキュー活動や被災各地でのレスキュー活動の状況を紹介します。さらに、アクアマリンふくしまの復興の様子を紹介しつつ、同館への全国からの応援メッセージもご覧いただきます。長岡市立四郎丸小学校の児童が10月に仙台の四郎丸小学校を訪ねたときの活動の様子、県立十日町総合高校写真部が、復興応援プロジェクトに関わった活動の写真も展示します。… (2011/12/02掲載,2011/12/08閲覧)
  2. 新潟県:「東日本大震災と文化財レスキュー展」好評開催中 - 東日本大震災の被災状況や被災者の様子を捉えた写真パネルを展示し、また遠野市立博物館による文化財レスキュー活動や被災各地でのレスキュー活動の状況を紹介します。さらに、アクアマリンふくしまの復興の様子を紹介しつつ、同館への全国からの応援メッセージもご覧いただきます。長岡市立四郎丸小学校の児童が10月に仙台の四郎丸小学校を訪ねたときの活動の様子、県立十日町総合高校写真部が、復興応援プロジェクトに関わった活動の写真も展示します。(2011/12/03掲載,2011/12/08閲覧)
  3. 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(1)2011/12/4(日) 午後 8:45(2011/12/04掲載,2011/12/08閲覧)
  4. 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(2)2011/12/5(月) 午後 8:43(2011/12/05掲載,2011/12/08閲覧)
  5. 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(3)2011/12/6(火) 午後 9:00(2011/12/06掲載,2011/12/08閲覧)
  6. 新潟県立歴史博物館友の会のブログ - Yahoo!ブログ - レスキュー展紹介(4)2011/12/7(水) 午後 9:20(2011/12/07掲載,2011/12/08閲覧)
  7. 【東日本大震災】県立歴博で文化財レスキュー展 本紙カメラマンの写真など展示 新潟 - MSN産経ニュース - 2011.12.7 20:12 -こうした取り組みを300点余の写真パネルなどで紹介する「東日本大震災と文化財レスキュー展」(産経新聞社協力)が開かれている。同展は産経新聞社のカメラマンが撮影した被災地の状況や泥をかぶり、傷ついた文化財の回収、洗浄、修復などの作業がおさめられた写真パネル53枚が展示されている。土葬される犠牲者に、遺族が手を合わせる写真パネルは多くの人が立ち止まって見入っていた。 …(2011/12/07掲載,2011/12/08閲覧)
  8. 新潟県立歴史博物館公式ホームページ(2011/05/05閲覧)
  9. [1](2011/05/05閲覧)
  10. 新潟県立歴史博物館公式ホームページ「地震による安全確認のため休館していましたが、安全確認作業が終了しましたので、3月13日(日)より開館します。また、3月13日(日)に予定している記念講演会は予定どおり開催します。」(3/12 16:40)
  11. 新潟県ホーム>職員採用 http://www.pref.niigata.lg.jp/rekishi/1309986070730.html