差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
基本情報追加・修正(名称)
1行目: 1行目:  
{{施設
 
{{施設
|名称=宇都宮市立清原中央中学校
+
|名称=宇都宮市立清原中学校
 
|よみ=うつのみやしりつきよはらちゅうがっこう
 
|よみ=うつのみやしりつきよはらちゅうがっこう
 
|所在地=321-3235 栃木県宇都宮市鐺山町231
 
|所在地=321-3235 栃木県宇都宮市鐺山町231
24行目: 24行目:  
*(2011-07-05) [[宇都宮市立清原中央小学校]]とのお別れ会<ref name="www.ueis.ed.jp_20110812">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/07/1107album.html 清原小学校 7月の行事アルバム - 7月5日 中学校とのお別れ会 約3ヶ月に渡って過ごしてきた,中学校での生活も,今週いっぱいで終わりとなります。](2011/08/12閲覧)</ref>
 
*(2011-07-05) [[宇都宮市立清原中央小学校]]とのお別れ会<ref name="www.ueis.ed.jp_20110812">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/07/1107album.html 清原小学校 7月の行事アルバム - 7月5日 中学校とのお別れ会 約3ヶ月に渡って過ごしてきた,中学校での生活も,今週いっぱいで終わりとなります。](2011/08/12閲覧)</ref>
   −
*(2011-04-08) 清原中学校で小中合同の着任式と始業式を催行。以降、7月9日まで1学期の授業等を清原中学校で行う<ref name="www.ueis.ed.jp_20110812">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/07/1107album.html 清原小学校 7月の行事アルバム - 7月5日 中学校とのお別れ会 約3ヶ月に渡って過ごしてきた,中学校での生活も,今週いっぱいで終わりとなります。](2011/08/12閲覧)</ref><ref name="www.ueis.ed.jp_20110408">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/04/1104album.html 宇都宮市立清原中央小学校 4月の行事アルバム - 4月8日 着任式・始業式 清原中学校で迎える新年度のスタートです。体育館で,小中合同の着任式と始業式が行われました](2011/08/12閲覧)</ref><ref name="www.ueis.ed.jp_201107">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-j/Letter/2302koutyoudayori.pdf
+
*(2011-04-08) 清原中学校で小中合同の着任式と始業式を催行。以降、7月9日まで1学期の授業等を清原中学校で行う<ref name="www.ueis.ed.jp_20110812">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/07/1107album.html 清原小学校 7月の行事アルバム - 7月5日 中学校とのお別れ会 約3ヶ月に渡って過ごしてきた,中学校での生活も,今週いっぱいで終わりとなります。](2011/08/12閲覧)</ref><ref name="www.ueis.ed.jp_20110408">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-c/11album/04/1104album.html 宇都宮市立清原中央小学校 4月の行事アルバム - 4月8日 着任式・始業式 清原中学校で迎える新年度のスタートです。体育館で,小中合同の着任式と始業式が行われました](2011/08/12閲覧)</ref><ref name="www.ueis.ed.jp_201107">[http://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-j/Letter/2302koutyoudayori.pdf 宇都宮市立清原中学校 校長室からこんにちは 平成23年7月]4月からは清原中央小学校の児童・職員が本校で生活をしているわけですが,これまで誰も経験したことのない小中学校合同の生活,慣れない生活で両校の皆さんの戸惑いも多かったと思います。特に,登下校のバス利用は大変だったと思います。小学生は7月8日までの本校生活となりました。あの元気な声が聞けなくなると思うと少し寂しい気がします。しかし,両校にとって小中一貫教育を推進していくうえで貴重な体験・経験であったかもしれません。</ref>
宇都宮市立清原中学校 校長室からこんにちは 平成23年7月]4月からは清原中央小学校の児童・職員が本校で生活をしているわけですが,これまで誰も経験したことのない小中学校合同の生活,慣れない生活で両校の皆さんの戸惑いも多かったと思います。特に,登下校のバス利用は大変だったと思います。小学生は7月8日までの本校生活となりました。あの元気な声が聞けなくなると思うと少し寂しい気がします。しかし,両校にとって小中一貫教育を推進していくうえで貴重な体験・経験であったかもしれません。</ref>
      
*(2011-03-30) 校舎が損壊した宇都宮市立清原中央小学校が、仮設校舎が完成するまでの間、学校機能を移してくることとなった。このため、3月30日に両校教諭が図書館利用も含めた学校運営方法を検討する調整会議を開いた<ref name="www.shimotsuke.co.jp_20111004">[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110331/486396 清原中に同居の清原中央小、対応に苦心 |下野新聞「SOON」 - 清原中に同居の清原中央小、対応に苦心 (4月1日) 【宇都宮】東日本大震災で校舎が損壊し、近隣の清原中に学校機能を移した清原中央小。プレハブ校舎が完成する予定の6月末まで、同中は児童生徒数1千人を超える大所帯になる。教室の確保、延びる通学距離、チャイム…。学校関係者や保護者たちは新学期をスムーズに迎えられるよう、さまざまな対応に追われている。30日、両校教諭が集まり、新学期の学校運営方法を検討する調整会議が初めて開かれた。調整項目は避難経路や図書館利用、放送など多岐にわたる。 ](2011/04/01掲載,2011/10/04閲覧)</ref>
 
*(2011-03-30) 校舎が損壊した宇都宮市立清原中央小学校が、仮設校舎が完成するまでの間、学校機能を移してくることとなった。このため、3月30日に両校教諭が図書館利用も含めた学校運営方法を検討する調整会議を開いた<ref name="www.shimotsuke.co.jp_20111004">[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110331/486396 清原中に同居の清原中央小、対応に苦心 |下野新聞「SOON」 - 清原中に同居の清原中央小、対応に苦心 (4月1日) 【宇都宮】東日本大震災で校舎が損壊し、近隣の清原中に学校機能を移した清原中央小。プレハブ校舎が完成する予定の6月末まで、同中は児童生徒数1千人を超える大所帯になる。教室の確保、延びる通学距離、チャイム…。学校関係者や保護者たちは新学期をスムーズに迎えられるよう、さまざまな対応に追われている。30日、両校教諭が集まり、新学期の学校運営方法を検討する調整会議が初めて開かれた。調整項目は避難経路や図書館利用、放送など多岐にわたる。 ](2011/04/01掲載,2011/10/04閲覧)</ref>
60行目: 59行目:  
[[Category:図書館]]
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:学校図書館]]
 
[[Category:学校図書館]]
 +
[[Category:中学校]]

案内メニュー