「利用者:T.kawakami/style test2」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(jdachive登録作業マニュアル 改訂版)
 
(同じ利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== 被災地や避難者の方へ ==
+
== jdarchiveへの登録作業マニュアル ==
  
:被災地や避難者の方に対して、[[#提供されているサービス|様々なサービス]]を提供している図書館があります。
+
=== 1.作業用リストの表示 ===
:提供しているサービスごとに全国図書館をまとめましたのでご活用ください。
+
*登録作業を行うに当たって、まず作業用リストを表示します。
  
== 全国の図書館・図書館関係者へ ==
+
#「'''[[saveMLAK:jdarchive/seeds #作業用リスト |作業用リスト]]'''」をクリックし、作業用リストを表示します。
:(被災者向けサービス提供のお願い)
+
# 続けて「2.登録作業の担当予約」を行います。
:東日本大震災の被災者に対して、全国の図書館が行っているサービス提供の事例を紹介します。
 
:被災地以外でも、多くの方が遠方に避難しておりますので、被災地であろうがなかろうが、図書館が被災者に対してできることはいろいろあります。ぜひ、あなたの図書館でも取り組んでみてください。
 
  
== 提供されているサービス ==
 
* '''[[[#利用者カード発行|利用者カード発行]]]'''
 
:*利用者カードの対象を避難者の方へも拡大して発行しています。
 
:*図書館の本・資料の貸出が可能となります。
 
  
* '''[[[#レファレンスサービス|レファレンスサービス]]]'''
+
=== 2.登録作業の担当予約 ===
:*対象地域を拡大し、被災地域からのレファレンスも受け付けています。
+
*登録作業は、複数人が同時に行っています。他の方と登録作業が重複しないよう、リストの担当予約を行います。
  
* 被災地への複写資料の送信や読み聞かせの配信
+
# 表示している「作業用リスト」画面右上の「編集」をクリックします。
* 被災地の地方新聞の閲覧サービス
+
# 登録作業を行う予定のリスト名右側に自分のID(ウィキID)を入力します。
 +
#*(書式:)担当予約:自分のID (wiki書式:)<nowiki>担当予約:~~~</nowiki><br/><br/>
 +
# 画面下部の「ページの保存」ボタンをクリックします。
 +
# 続けて「3.参照先webサイト(ページ)の確認」を行います。
  
  
<!--
+
=== 3.参照先webサイト(ページ)の確認 ===
一般に公共図書館は、その設置自治体の在住・在勤者に対して、資料の貸出が可能となる利用者カードを発行しています。このため、一時的な滞在者や今回のような避難者は、サービス対象とならないケースが多いようです。しかし、すでに数多くの図書館で被災者へのカード発行が行われています。
+
* 参照先webサイト(ページ)上で震災関連情報の有無を確認します。
-->
 
  
 +
# 担当予約を行ったリスト(saveMLAK:jdarchive/seeds/●)をクリックします。
 +
#*●は1~519の数値
 +
# 「saveMLAK:jdarchive/seeds/●」ページが表示されます。
 +
# ページ内の表にある「URL」欄のリンク([1][2]など)を[Shift]キーを押しながらクリックします。
 +
# 別ウィンドウで表示されたwebページの内容を確認します。
  
__TOC__
 
  
 +
=== 4-1.震災関連情報がない場合 ===
  
== 提供サービス別の全国図書館一覧 ==
+
# 「saveMLAK:jdarchive/seeds/●」ページ画面意義上の「編集」をクリックします。
:東日本大震災に関連したサービス(利用者カード発行、レファレンスサービス、新聞提供など)を提供している全国図書館のサービス別一覧です。
+
#
:提供されているサービスの詳細は、施設名をクリックすると表示される各施設ページにてご確認ください。
 
  
<!--
 
=== サービスを提供している図書館マップ ===
 
  
<div style="text-align:center;margin:auto;">{{#ask:
 
[[Category:被災者向けサービス]]
 
|?Coordinates
 
|width=400
 
|height=420
 
|format=googlemap
 
|limit=400
 
}}
 
</div>
 
※マップは現在準備中です(マップに記載されていない図書館があります)
 
-->
 
  
=== 利用者カード発行 ===
 
----
 
(情報を追加される方へ:サービスの詳細は施設ページへ追記してください。)
 
  
==== 北海道地方 ====
 
  
:*[[札幌市立図書館]]
+
#'''URL'''にあるリンクをクリックしてWebページを確認してください。
 +
#*'''URL'''は'''リンク元'''ページからリンクを張っている外部Webページへのリンクです。
 +
#*明らかに震災とはまったく関係のないWebページ(サイト)だった場合は、'''入力済み?'''に'''非入力'''、'''備考'''にその理由を書いてください。
 +
#*:たとえば、MediaWikiの書式ヘルプへのリンク等であった場合は、'''入力済み?'''に'''非入力'''、'''備考'''に「Mediawikiのヘルプ」と書いてください。
 +
#震災に関係のあるページであれば'''jdarchive登録フォーム'''をクリックしてください
 +
#*当該外部WebページのURLが入った登録フォームへ飛びます。
 +
#開いた登録フォームで、Webページ(Webサイト)についての情報(Webサイトのタイトル、説明、収録回数等)を登録してください。
 +
#*'''タグ付け'''には必ず'''saveMLAK'''をいれてください。
 +
#*[[saveMLAK:jdarchive/seeds/データマニュアル|データマニュアル]]を一読することを推奨します
 +
#::どのような情報を入力したらよいかについての詳細があります。
 +
#登録しおわったら、'''入力済み?'''に'''<nowiki>{{済}}~~~</nowiki>'''を書いておいてください。「{{済}}自分のID」と表示されます。※ログインしていない場合は、<nowiki>~~~</nowiki>の部分に自身の署名をかいてください。
  
==== 東北地方 ====
+
<!--'''登録フォーム'''の'''jdarchive登録フォーム'''をクリックすると当該外部WebページのURLが入った登録フォームへ飛びます。-->
  
:*[[会津若松市立会津図書館]]
+
ページ当たり20件分をすべて終了('''<nowiki>{{済}}</nowiki>''''''非入力'''を入力)したら
 
+
*カテゴリ'''<nowiki>[[Category:jdarchive作業中]]</nowiki>''''''<nowiki>[[Category:jdarchive作業終了]]</nowiki>'''に変更して保存ください
==== 関東地方 ====
 
 
 
:*[[栃木県立図書館]]
 
 
 
==== 中部地方 ====
 
 
 
:*[[愛知県図書館]]
 
:*[[山中湖情報創造館(図書館)]]
 
:*[[新潟県立図書館]]
 
:*[[長岡市立中央図書館]]
 
:*[[名古屋市図書館]]
 
 
 
==== 近畿地方 ====
 
 
 
:*[[エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)]]
 
:*[[京田辺市中央図書館]]
 
:*[[京都市図書館]]
 
:*[[高槻市立図書館]]
 
:*[[堺市立図書館]]
 
:*[[三重県立図書館]]
 
:*[[神戸市立図書館]]
 
:*[[吹田市立図書館]]
 
:*[[大阪府立図書館]]
 
:*[[津市図書館]]
 
:*[[兵庫県立図書館]]
 
:*[[豊中市立図書館]]
 
:*[[豊能町立図書館]]
 
:*[[枚方市立図書館]]
 
:*[[箕面市立図書館]]
 
 
 
==== 中国地方 ====
 
 
 
:*[[岡山県立図書館]]
 
 
 
----
 
 
 
=== レファレンスサービス ===
 
----
 
(情報を追加される方へ:サービスの詳細は施設ページへ追記してください。)
 
 
 
==== 関東地方 ====
 
 
 
:*[[東京都立中央図書館]]
 
 
 
==== 中部地方 ====
 
 
 
:*[[山梨県立図書館]]
 
 
 
==== 近畿地方 ====
 
 
 
:'''[[兵庫県立図書館]]'''
 
:*[http://www.library.pref.hyogo.jp/tyousa.html 「調査相談カウンター」] / [https://www.library.pref.hyogo.jp/refer/reference_form.html レファレンスフォーム]
 
::「被災県の方からのメールレファレンスを受付、また被災県の方に必要な記事を当分の間PDFで無料で送信(申込は上記のレファレンスフォームより)」
 
 
 
:'''[[大阪府立図書館]]'''
 
:* [http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html e-レファレンスのご案内]
 
::「次の県にお住まいの方からも「全分野」のご質問をお受けいたします。」[http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html]
 
::対象地域:青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県
 
::受付期間:当分の間、継続いたします(平成23年4月28日)
 
 
 
==== 中国地方 ====
 
 
 
:'''[[岡山県立図書館]]'''
 
:* [http://www.libnet.pref.okayama.jp/refa/index.htm 調査研究と資料相談(レファレンス・サービス)] / [https://digioka.libnet.pref.okayama.jp/orq/reference?LibNo=0900211509 レファレンス受付フォーム]
 
::「被災地域からのレファレンス(調査・相談)のご依頼にできる限り対応いたします。(対応する調査・相談の内容は震災に関連することに限りません。)」
 
::「電話でのお問い合わせにも対応いたします。総合カウンター(電話:086-224-1288)にご相談ください。」[http://www.libnet.pref.okayama.jp/refa/kaiketsu/jishin.htm ]
 
 
 
 
 
----
 
 
 
=== 避難所への支援 ===
 
 
 
:'''[[福島県立図書館]]'''
 
:* [http://www.library.fks.ed.jp/ 福島県立図書館](公式サイト)
 
::「避難所支援サービス →避難所のある自治体に図書を貸出」
 
:* [http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040500789 「読書で心に安らぎを=避難所にミニ図書館-福島」](時事ドットコム、2011-04-05)
 
 
 
:'''[[東北大学附属図書館]]'''
 
:* [http://tul.library.tohoku.ac.jp/ 東北大学附属図書館](公式サイト)
 
::「避難所へ本を」プロジェクト始動。第1弾は亘理郡山元町へ約300冊の書籍を提供。
 
 
 
:'''[[群馬県立図書館]]'''
 
:* [http://www.library.pref.gunma.jp/ 東日本大震災に係る群馬県立図書館の対応について]
 
::「群馬県立図書館では、避難者の方々のために、地元公民館図書室に対して、除籍図書の無償譲渡を行っています。」(開始日不明)
 
 
 
 
 
----
 
 
 
=== 震災関連資料の検索・閲覧・展示 ===
 
 
 
:''詳細は「[[全国の図書館での震災関係情報の提供事例]]」にて紹介''
 
 
 
 
 
----
 
 
 
=== 被災県の地方新聞の閲覧 ===
 
 
 
==== 閲覧実施館(主に新規に開始した館) ====
 
 
 
:'''[[宮古島市立平良図書館]]'''
 
:* [http://www.city.miyakojima.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=7&id=1301&page=1 宮古島市立平良図書館](公式サイト)
 
:* [http://miyakoshinpo.com/archives/3276.html 「被災地の2紙を図書館に配置、避難住民に役立てて」](宮古新報、2011-04-08)
 
:* [http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17217/ 「被災地の新聞、図書館で閲覧へ/仙台市民が提供」](宮古毎日新聞、2011-04-08)
 
:* [http://miyakojimalibvo.ti-da.net/e3338693.html 「宮城・福島の新聞 宮古島で読めます」](島の図書館に行こう!、2011-04-08)
 
:* [http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-09_16475/ 「宮古島市、避難者用に地元紙購読」](沖縄タイムス、2011-04-09)
 
 
 
:'''[[草津町立図書館]]'''
 
:*[http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1230374198667/ 草津町立図書館](公式サイト)
 
::福島県南相馬市からの避難住民を受け入れており、福島民友、福島民報を購読・提供。[http://www.jla.or.jp/archives/547.txt JLAメールマガジン」547(日本図書館協会、2011-03-30)]
 
 
 
:'''[[鳥取県立図書館]]'''
 
:* [http://www.library.pref.tottori.jp/hp/menu000001100/hpg000001011.htm 鳥取県立図書館で、東日本大震災被災地の地方新聞を見ることができます]
 
::「鳥取県に避難された被災者の方がふるさとの情報を得る手段を支援するため、県立図書館では岩手県、宮城県、福島県の地方紙を購入し、 いつでも避難者の方に見ていただけるよう館内に設置しました。」(2011-04-13)
 
 
 
==== 図書館での地方新聞の購読・提供 ====
 
 
 
:被災県の地方新聞を新たに講読し、避難被災者に提供する動きが広まりつつあります。東北地方のブロック紙である「河北新報」等は、以前から講読していた図書館もあるようです。
 
:(例:[http://www.library.metro.tokyo.jp/info/archive/document.php?g=info&id=300 【都立中央図書館】『河北新報』(宮城県)、『福島民報』(福島県)等の地方新聞がご覧いただけます。](東京都立図書館:2011-03-25))
 
 
 
:* [http://www.iwate-np.co.jp/ 岩手日報] - [http://www.iwate-np.co.jp/koudoku/koudoku.html 4,540円(税・郵送料込)]
 
:* [http://www.sanrikushimpo.co.jp/ 三陸新報] - [http://www.sanrikushimpo.co.jp/cgi-bin/page.cgi?PAGE=../htdocs/html/koudoku 2,400円(税・郵送料込)]
 
:* [http://www.kahoku.co.jp/ 河北新報] - [http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm 3,925円(税・郵送料込)]
 
:* [http://www.hibishinbun.com/ 石巻日日新聞] - [http://www.hibishinbun.com/order/koudoku.html 2,380円(税・郵送料込)]
 
::[http://jyoho.kahoku.co.jp/2011eq/ 震災1カ月の記録(紙面PDF)] (3月11日付号外を含め、震災発生後1カ月間の河北新報紙面の一部をご紹介しています。)
 
:* [http://www.minyu-net.com/ 福島民友] - [http://www.minyu-net.com/mousikomi/menu.html 2,905円(税込・郵送料別)]
 
:* [http://www.minpo.jp/ 福島民報] - [http://www.minpo.jp/subscribe.html 4,250円(税・郵送料込)]
 
:* [http://www.ibaraki-np.co.jp/ 茨城新聞] - [http://ibashin.com/koudoku/top.html 2,905円(税込・郵送料別)]
 
 
 
==== 各地の図書館関係者や図書館利用者へのお願い ====
 
 
 
:* 図書館にお勤めの方 - 勤務先の図書館で上記の新聞購読を進めませんか。図書館の設置自治体の関係部署と連絡をとりあい、まずどこから避難者がお越しなのかを確認するとよいかと思います。もちろん、避難者の有無に関わらず、上記の新聞は支援者にとっても参考になるものですから、購読・提供に動いてもよいでしょう。
 
:* 図書館をご利用の方 - 在住在勤の自治体の公共図書館等に上記の新聞の購読・提供を依頼・提案しましょう。
 
 
 
 
 
----
 
 
 
=== チャリティーイベント ===
 
 
 
:'''[[大阪市立図書館]]'''
 
:* [http://www.oml.city.osaka.jp/topics/ehondegenki.html 「絵本で元気を!‐こんなとき絵本でなにができるやろか、いやできると信じて 子どもたちに関西から絵本で元気を届けよう‐」](開催日:2011年5月22日)
 
:* [http://www.oml.city.osaka.jp/topics/egaokamishibai.html 「みんなに笑顔を!紙芝居」][http://www.oml.city.osaka.jp/topics/egaokamishibai-f.pdf フライヤー(PDF)](開催日:2011年5月15日)
 
 
 
 
 
----
 
 
 
== 参考 ==
 
 
 
=== 被災地への複写資料の送信や読み聞かせの配信について ===
 
 
 
:*[http://www.jla.or.jp/earthquake/20110325.html 被災者を支援する図書館活動についての協力依頼―被災地域への公衆送信権の時限的制限について―]
 
::日本図書館協会と権利者団体との話し合いにより、被災地域に対する公衆送信権が一時的に制限されることになりました。これにより、以下のようなことが行えるようになります。
 
::*被災地の図書館に対する複写資料のファックスやメールでの送信
 
::*被災地に対する読み聞かせ・お話会の配信
 
::(3月26日追記)
 
 
 
 
 
=== 全国の図書館が被災された皆様にできること ===
 
 
 
*[[メディア:全国の図書館が被災された皆様にできること.pdf]]
 
:[http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm 図書館海援隊]提供。
 
 
 
*[[メディア:全国の図書館が被災された皆様にできること(被災地に留まる方向け).pdf]]
 
:[http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm 図書館海援隊]、[http://t-juku.org/ 公共図書館員のタマシイ塾] 提供。
 
 
 
説明は以下の通り。※一部編集 by [http://www.twitter.com/arg 岡本真]
 
 
 
:[http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm 図書館海援隊]は、平成22年1月、貧困・困窮者に必要な支援・情報を提供することを目的として有志の公立図書館により結成されました。
 
:現在では、ビジネス、医療・健康、福祉、法務等の分野を加え、更なる支援・情報の提供に努めています。
 
:この度の東北地方太平洋沖地震に関しても、全国の図書館が被災された皆様に何ができるのかをいち早く検討し、その結果をサービスモデル図「全国の図書館が被災された皆様にできること」にまとめsavelibraryで公開しました。
 
:このチャート図は「[http://www.educational-future-center.org/machigoto/index.html プロジェクトまちごと]」([http://www.educational-future-center.org/index.html Educational Future Center])が想定しているような、震災後、被災された皆様が他自治体に一時移動して生活し、その後帰郷し復興にあたるケースにあわせて作成しています。
 
:続けて“[http://t-juku.org/ 公共図書館員のタマシイ塾]”有志の方々と共に「全国の図書館が被災された皆様にできること」(被災地に留まる方向け)も作成しました。
 
 
 
 
 
 
 
[[Category:SaveLibrary]]
 
 
 
{{DEFAULTSORT:ひさいちやひなんしゃにたいするひひさいちのとしょかんによるさーびす}}
 

2011年11月4日 (金) 11:28時点における最新版

jdarchiveへの登録作業マニュアル[編集]

1.作業用リストの表示[編集]

  • 登録作業を行うに当たって、まず作業用リストを表示します。
  1. 作業用リスト」をクリックし、作業用リストを表示します。
  2. 続けて「2.登録作業の担当予約」を行います。


2.登録作業の担当予約[編集]

  • 登録作業は、複数人が同時に行っています。他の方と登録作業が重複しないよう、リストの担当予約を行います。
  1. 表示している「作業用リスト」画面右上の「編集」をクリックします。
  2. 登録作業を行う予定のリスト名右側に自分のID(ウィキID)を入力します。
    • (書式:)担当予約:自分のID (wiki書式:)担当予約:~~~

  3. 画面下部の「ページの保存」ボタンをクリックします。
  4. 続けて「3.参照先webサイト(ページ)の確認」を行います。


3.参照先webサイト(ページ)の確認[編集]

  • 参照先webサイト(ページ)上で震災関連情報の有無を確認します。
  1. 担当予約を行ったリスト(saveMLAK:jdarchive/seeds/●)をクリックします。
    • ●は1~519の数値
  2. 「saveMLAK:jdarchive/seeds/●」ページが表示されます。
  3. ページ内の表にある「URL」欄のリンク([1][2]など)を[Shift]キーを押しながらクリックします。
  4. 別ウィンドウで表示されたwebページの内容を確認します。


4-1.震災関連情報がない場合[編集]

  1. 「saveMLAK:jdarchive/seeds/●」ページ画面意義上の「編集」をクリックします。



  1. URLにあるリンクをクリックしてWebページを確認してください。
    • URLリンク元ページからリンクを張っている外部Webページへのリンクです。
    • 明らかに震災とはまったく関係のないWebページ(サイト)だった場合は、入力済み?非入力備考にその理由を書いてください。
      たとえば、MediaWikiの書式ヘルプへのリンク等であった場合は、入力済み?非入力備考に「Mediawikiのヘルプ」と書いてください。
  2. 震災に関係のあるページであればjdarchive登録フォームをクリックしてください
    • 当該外部WebページのURLが入った登録フォームへ飛びます。
  3. 開いた登録フォームで、Webページ(Webサイト)についての情報(Webサイトのタイトル、説明、収録回数等)を登録してください。
    • タグ付けには必ずsaveMLAKをいれてください。
    • データマニュアルを一読することを推奨します
    どのような情報を入力したらよいかについての詳細があります。
  4. 登録しおわったら、入力済み?{{済}}~~~を書いておいてください。「チェック 自分のID」と表示されます。※ログインしていない場合は、~~~の部分に自身の署名をかいてください。


ページ当たり20件分をすべて終了({{済}}非入力を入力)したら

  • カテゴリ[[Category:jdarchive作業中]][[Category:jdarchive作業終了]]に変更して保存ください