「上越市立頸城地区公民館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(頸城村公民館 (希望館)上越市立頸城地区公民館へ移動: 市町村合併を反映。 http://www1.g-reiki.net/reiki/Li05_Hon_Main_Frame.exe?UTDIR=C:\EFServ2\ss0008F5FB\GUEST&TID=1&SYSID=8637)
(改名を反映。よみ、住所を修正、URLを追加。避難者受入状況を追記。)
1行目: 1行目:
 
{{施設
 
{{施設
|名称=頸城村公民館 (希望館)
+
|名称=上越市立頸城地区公民館
|よみ=
+
|よみ=じょうえつしりつくびきちくこうみんかん
|所在地=〒942-0127 新潟県中頚城郡頚城村百間町新田712
+
|所在地=〒942-0127 新潟県上越市頸城区百間町716番地
 
|緯度経度=
 
|緯度経度=
 
|電話番号=025-530-2360
 
|電話番号=025-530-2360
 
|FAX=025-530-3845
 
|FAX=025-530-3845
 
|メールアドレス=
 
|メールアドレス=
|URL=
+
|URL=http://www.kubiki.ne.jp/kibokan/
 
|Twitterアカウント=
 
|Twitterアカウント=
|備考=(典拠:全国公民館連合会調査)
+
|備考=愛称:「希望館」
 +
(典拠:全国公民館連合会調査)
 
}}
 
}}
 
== 被害状況 ==
 
== 被害状況 ==
28行目: 29行目:
  
 
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
 +
 +
*(2011-03-25) 避難所開設と状況説明(平成22年度 第14回頸城区地域協議会 議事録<ref name="www.city.joetsu.niigata.jp_20111205">[http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kubiki-ku/jitiku-13area-kubiki.html 平成22年度 第14回頸城区地域協議会 議事録 - 地域協議会の活動状況(頸城区) - 上越市ホームページ](2011/12/05閲覧)</ref>)
 +
*:「3月24日現在、希望館に191人73世帯、犬2匹。希望館に避難された方の状況についてご説明する。3月18日(金)午後6時頃、バス4台で福島県南相馬市の市民195人の皆さんを受入れた。津波で家屋が流された方や東京電力福島第一原子力発電所の水素爆発事故に伴って避難された方々である。希望館の全館を貸し切りにし、休館日となっている。12ブースを作り、各班長を選出し、毎日班長会議を開催し、連絡を密にしている。今日で一週間が経過するが、各ブースの居住環境の整備に心がけ、絨毯の上で過ごしていたが畳の配置、寝具セットを用意した。」
  
 
=== 避難受入規模 ===
 
=== 避難受入規模 ===
36行目: 40行目:
  
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 
+
*[[利用者:Masao|Masao]] 2011年12月5日 (月) 01:09 (JST)
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
 
+
<references/>
 
[[Category:公民館]]
 
[[Category:公民館]]
 
[[Category:新潟県]]
 
[[Category:新潟県]]

2011年12月5日 (月) 01:09時点における版

上越市立頸城地区公民館
よみ じょうえつしりつくびきちくこうみんかん
所在地 〒942-0127 新潟県上越市頸城区百間町716番地
緯度経度
電話番号 025-530-2360
FAX 025-530-3845
メールアドレス
ウェブサイト http://www.kubiki.ne.jp/kibokan/
備考 愛称:「希望館」 (典拠:全国公民館連合会調査)

被害状況

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害

その他の被害

運営情報

救援状況

避難受入情報

  • (2011-03-25) 避難所開設と状況説明(平成22年度 第14回頸城区地域協議会 議事録[1]
    「3月24日現在、希望館に191人73世帯、犬2匹。希望館に避難された方の状況についてご説明する。3月18日(金)午後6時頃、バス4台で福島県南相馬市の市民195人の皆さんを受入れた。津波で家屋が流された方や東京電力福島第一原子力発電所の水素爆発事故に伴って避難された方々である。希望館の全館を貸し切りにし、休館日となっている。12ブースを作り、各班長を選出し、毎日班長会議を開催し、連絡を密にしている。今日で一週間が経過するが、各ブースの居住環境の整備に心がけ、絨毯の上で過ごしていたが畳の配置、寝具セットを用意した。」

避難受入規模

その他

情報源

記入者

  • Masao 2011年12月5日 (月) 01:09 (JST)

元情報