差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,433 バイト追加 、 2012年6月7日 (木) 12:29
ロボットによる編集: インターネットミュージアムリンクを追加
2行目: 2行目:  
|名称=もぐらんぴあ
 
|名称=もぐらんぴあ
 
|よみ=もぐらんぴあ
 
|よみ=もぐらんぴあ
|所在地=028-7801 岩手県久慈市浜町字麦生1−43−7
+
|所在地=028-7801 岩手県久慈市浜町字麦生1-43-7
 
|電話番号=0194-53-9600
 
|電話番号=0194-53-9600
 
|FAX=0194-53-9608
 
|FAX=0194-53-9608
 
|緯度経度=40.221274, 141.815725
 
|緯度経度=40.221274, 141.815725
 
|URL=http://citykuji-kougyou.com/moguranpia/
 
|URL=http://citykuji-kougyou.com/moguranpia/
|備考=正式名称:久慈地下水族科学館もぐらんぴあ(くじちかすいぞくかがくかんもぐらんぴあ)
+
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]<br />
 +
正式名称:久慈地下水族科学館もぐらんぴあ(くじちかすいぞくかがくかんもぐらんぴあ)
 
}}
 
}}
 
== 被害状況 ==
 
== 被害状況 ==
18行目: 19行目:  
  県内外から年間約6万人が訪れていた施設は土台が残るのみで跡形もない。再建の見通しは立っていない
 
  県内外から年間約6万人が訪れていた施設は土台が残るのみで跡形もない。再建の見通しは立っていない
   −
*(2011-03-27 公式サイト) 壊滅状態の模様(建物に甚大被害)
+
*(2012-03-13 公式サイト) 壊滅状態の模様(建物に甚大被害)
   −
* [http://kujicity.cool.ne.jp/a.kujicity.08moguranpia.htm きてきて久慈市〈もぐらんぴあ〉]に被害を受けた建物の写真あり。<ref name="kujicity.cool.ne.jp_20110605">[http://kujicity.cool.ne.jp/a.kujicity.08moguranpia.htm きてきて久慈市〈もぐらんぴあ〉](2011/06/05閲覧)</ref>
+
* [http://kujicity.com/a.kujicity.08moguranpia.htm きてきて久慈市〈もぐらんぴあ〉]久慈駅前に、まちなか水族館<ref name="http://kujicity.com/_20110605">[http://kujicity.com/a.kujicity.08moguranpia.htm きてきて久慈市〈もぐらんぴあ〉](2011/06/05閲覧)</ref>
    
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
30行目: 31行目:     
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
*(2012-01-24 岩手日報) 久慈市は文部科学省の国庫補助事業を導入し,被災前と同じ場所に再建する見込み。2014年の再開を目指す。<ref name="www.iwate-np.co.jp_20120124">[http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2012/m01/h1201242.html 岩手日報・被災地ニュース - 【久慈】もぐらんぴあ再建へ 14年度再開、防災機能強化](2012/01/24掲載, 2012/01/25閲覧)</ref>
 +
<pre>
 +
2階建てだった管理棟は、3階建てを新築し、屋上に避難できる階段を設置するなど防災機能を強化。大きな被害のなかった展示施設などはそのまま活用する。
 +
</pre>
 +
 
*2012年度も事業継続の見込みを伝える連絡を,県を通じて国から受けた。再開館から2ヶ月間で2万2千人が訪れた。生き残ったカブトガニやオウムガイのほか,東京海洋大学客員教授のさかなクンが提供したハコフグなど,2011年10月現在で40種432匹を飼育している<ref name="mytown.asahi.com_20111027">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001110270004 朝日新聞.「もぐらんぴあ」来年度も運営へ 久慈-マイタウン岩手 - 2011年10月27日] - 運営を委託されている「あくあぷらんつ」の宇部修代表は「リピーターもいて来場者は思った以上。海の生物が身近に楽しめる憩いの場として展示を充実させたい」。山内隆文市長も「中心商店街という立地条件を生かした活用も考えていきたい」と話している。(2011/10/27掲載,2011/10/28閲覧)</ref>
 
*2012年度も事業継続の見込みを伝える連絡を,県を通じて国から受けた。再開館から2ヶ月間で2万2千人が訪れた。生き残ったカブトガニやオウムガイのほか,東京海洋大学客員教授のさかなクンが提供したハコフグなど,2011年10月現在で40種432匹を飼育している<ref name="mytown.asahi.com_20111027">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001110270004 朝日新聞.「もぐらんぴあ」来年度も運営へ 久慈-マイタウン岩手 - 2011年10月27日] - 運営を委託されている「あくあぷらんつ」の宇部修代表は「リピーターもいて来場者は思った以上。海の生物が身近に楽しめる憩いの場として展示を充実させたい」。山内隆文市長も「中心商店街という立地条件を生かした活用も考えていきたい」と話している。(2011/10/27掲載,2011/10/28閲覧)</ref>
   45行目: 51行目:     
== その他 ==
 
== その他 ==
 +
*2011年10月31日,野田村総合センターで,震災後初のミニ出前水族館を開いた。[[野田村立野田小学校]]の児童1〜5年生が参加した。<ref name="www.iwate-np.co.jp_20111101">[http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201111/h1111013.html 岩手日報・被災地ニュース  (2011.11.1) - 【野田】震災後初の出前水族館 子どもたち歓声] - …同水族館は多くの支援を受けて再開できたことから、自分たちも何か役立てないかと考え、県北教育事務所の協力を得て出前水族館を開いた。 (2011/11/01掲載,2011/11/02閲覧)</ref>
 +
    
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
* [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年9月10日 (土) 10:51 (JST),2011年10月29日 (土) 07:37 (JST)
+
* [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年9月10日 (土) 10:51 (JST),2011年10月29日 (土) 07:37 (JST), 2011年12月6日 (火) 07:24 (JST), 2012年1月25日 (水) 22:07 (JST)
 
* [[利用者:Baronagon|baronagon]] 2011年6月5日 (日) 00:51 (JST)
 
* [[利用者:Baronagon|baronagon]] 2011年6月5日 (日) 00:51 (JST)
 
* 木下(4/14 記事)
 
* 木下(4/14 記事)
69,319

回編集

案内メニュー