「登米市豊里多目的研修センター」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(基本データ(備考-豊里公民館との異同)。)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
2行目: 2行目:
 
|名称=登米市豊里多目的研修センター
 
|名称=登米市豊里多目的研修センター
 
|よみ=とめしとよさとたもくてきけんしゅうせんたー
 
|よみ=とめしとよさとたもくてきけんしゅうせんたー
|所在地=〒987-0364 宮城県登米市豊里町土手下141
+
|所在地=987-0364 宮城県登米市豊里町土手下141
 
|緯度経度=38.588148, 141.252634
 
|緯度経度=38.588148, 141.252634
 
|電話番号=0225-76-2237
 
|電話番号=0225-76-2237
24行目: 24行目:
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
*(2011-09-21) 利用可能<ref name="www.city.tome.miyagi.jp_20110921">[http://www.city.tome.miyagi.jp/shogaigakushu/syakyosisestu/riyou.html 登米市/社会教育施設等の利用可否状況 - 平成23年9月21日現在 ] 豊里多目的研修センター 〇(2011/09/21閲覧)</ref>
 +
*(2011-07-12) 「避難所利用」<ref name="www.tome-svr.jp_20110712">[http://www.tome-svr.jp/~cmc/?page_id=169 災害情報 - 登米市教育情報サイト] 避難所利用 (2011/07/12掲載、2011/09/21閲覧)</ref>
  
 
== 救援状況 ==
 
== 救援状況 ==
30行目: 32行目:
  
 
=== 避難受入規模 ===
 
=== 避難受入規模 ===
*避難者79名 (4月1日 12:00) ※名称が「登米市多目的研修センター(豊里公民館)」だったので、隣り合う2施設への避難者の合計人数としてか?
+
*避難者79名 (4月1日 12:00)<ref>[http://shelter-info.appspot.com/maps Google避難所情報]</ref><ref>[http://www.city.tome.miyagi.jp/oshirase/bousai/4-1kanto_tohokujishin.html 登米市](4月1日 12:00)</ref>
 +
※このページの名称が以前は「登米市多目的研修センター(豊里公民館)」だったので、[[登米市豊里公民館]]への避難者との合計人数かもしれない。(「※」以降:[http://twitter.com/simaneko_patara/ @simaneko_patara])
  
 
== その他 ==
 
== その他 ==
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 +
* [[利用者:Masao|Masao]] 2011年9月21日 (水) 19:28 (JST)
 +
* [http://twitter.com/simaneko_patara/ @simaneko_patara] 2011年6月19日 (日) 20:45 (JST)
  
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
*[http://shelter-info.appspot.com/maps Google避難所情報], http://www.city.tome.miyagi.jp/oshirase/bousai/4-1kanto_tohokujishin.html (4月1日 12:00)
+
<references />
 +
 
  
 
[[Category:公民館]]
 
[[Category:公民館]]
 
[[Category:宮城県]]
 
[[Category:宮城県]]

2011年10月15日 (土) 18:09時点における最新版

登米市豊里多目的研修センター
よみ とめしとよさとたもくてきけんしゅうせんたー
所在地 987-0364 宮城県登米市豊里町土手下141
緯度経度 38° 35' 17.33" N, 141° 15' 9.48" E
電話番号 0225-76-2237
メールアドレス
ウェブサイト
備考 登米市豊里公民館と隣り合うが、別施設。
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

被害状況[編集]

職員・利用者の被害[編集]

施設の被害[編集]

蔵書・収蔵品・展示の被害[編集]

その他の被害[編集]

運営情報[編集]

  • (2011-09-21) 利用可能[1]
  • (2011-07-12) 「避難所利用」[2]

救援状況[編集]

避難受入情報[編集]

避難受入規模[編集]

  • 避難者79名 (4月1日 12:00)[3][4]

※このページの名称が以前は「登米市多目的研修センター(豊里公民館)」だったので、登米市豊里公民館への避難者との合計人数かもしれない。(「※」以降:@simaneko_patara

その他[編集]

情報源[編集]

記入者[編集]

元情報[編集]

  1. 登米市/社会教育施設等の利用可否状況 - 平成23年9月21日現在 豊里多目的研修センター 〇(2011/09/21閲覧)
  2. 災害情報 - 登米市教育情報サイト 避難所利用 (2011/07/12掲載、2011/09/21閲覧)
  3. Google避難所情報
  4. 登米市(4月1日 12:00)