差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,324 バイト追加 、 2012年4月30日 (月) 08:41
北校舎で損壊被害あり
15行目: 15行目:     
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
 
+
* (2011-06-23 同窓会) 「仮設校舎の建築進む」<ref name="www.hobarakoukoudousoukai.com_20120430">[http://www.hobarakoukoudousoukai.com/bokou/2011/201106-kasetsukosya.html 福島県立保原高等学校 仮設校舎の建築進む](2012/04/30閲覧)</ref>
 +
*:「東日本大震災により北校舎は損壊をうけ、現在、小体育館での間仕切り教室での授業が行われております。その上、教室が足りずに学年ごとに間引き授業となっております。この異常な状態を解消するために、現在プレハブの仮設教室がグランドの一角に建築されており、7月中に完成の予定であります。二学期からは全生徒が正規な時間の授業を受けることになります。しかし、福島の夏の暑さを考えますと、体調管理を確りとしていかねばなりません。生徒自身はもとより、教師、家庭の協力が必要であることは当然のことであります。 北校舎の建て替えが早急に実現するように同窓会としても県に働きかけていかねばならないと思っております。」
 +
*(2011-03-29 同窓会) 「会長あいさつ・緊急情報」<ref name="www.hobarakoukoudousoukai.com_20120430">[http://www.hobarakoukoudousoukai.com/aisatsu/kinkyuujyoho2.html 福島県立保原高等学校同窓会 会長あいさつ](2012/04/30閲覧)</ref>
 +
*:「わが母校・保原高校も損壊の箇所がありますが、直ぐに修繕することはできません。入学式を4月11日に控え、校長はじめ学校当局が懸命に準備に取り掛かっております。大体育館は危険ということで小体育館を使用することになっております。しかし、本校のトイレが破損しておりますので、仮設トイレを設置しての入学式となります。晴れの入学式であり、希望を胸に校門をくぐってくる生徒、保護者にとっては残念であることは確かでありましょう。しかし、入学式を挙行できるという幸せを感じ取っていただきたいと思います。」
 +
**「本が散乱した図書室」等の写真による報告あり。
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
   34行目: 38行目:  
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 +
*[[利用者:Masao|Masao]] 2012年4月30日 (月) 08:41 (JST)
 
* (基本データ) Minori Tomizawa 2011年10月5日 (水) 13:44 (JST)
 
* (基本データ) Minori Tomizawa 2011年10月5日 (水) 13:44 (JST)
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
 
* [http://www.hobara-h.fks.ed.jp/ 公式サイト]
 
* [http://www.hobara-h.fks.ed.jp/ 公式サイト]
 
* [http://www.pref.fks.ed.jp/sinsai/kenritu.htm 福島県教育委員会-「県立学校連絡先一覧」]
 
* [http://www.pref.fks.ed.jp/sinsai/kenritu.htm 福島県教育委員会-「県立学校連絡先一覧」]
 
+
<references/>
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:学校図書館]]
 
[[Category:学校図書館]]
 
[[Category:福島県]]
 
[[Category:福島県]]
 
[[Category:高等学校]]
 
[[Category:高等学校]]
 +
[[Category:被害あり]]

案内メニュー