「国文学研究資料館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(救援状況をwiki書式に修正 ほか)
26行目: 26行目:
  
 
== 救援状況 ==
 
== 救援状況 ==
 +
*被災学生への支援について    
 +
:'''対象'''
 +
::東北地方太平洋沖大地震で、研究室や図書館が被災し研究資料が利用できなくなり、研究活動の停滞を余儀なくされた、国文学研究関連分野の大学院博士後期課程学生。又は、今年度、修士論文提出予定の大学院博士前期課程学生。
 +
:'''内容'''
 +
::国文学研究資料館に来館して、一定期間、集中して研究活動に取り組めるように当館所蔵資料の調査・論文作成への便宜供与を行ないます。なお、当館教員による研究指導は予定しておりません。
 +
:'''受入期間'''
 +
::平成23年6月中旬~平成23年10月31日までの間を予定しております。
 +
:'''来館期間'''
 +
::2週間以内
 +
:'''便宜供与'''
 +
::当館規程に基づく旅費(交通費・滞在費)の支給、共同の研究室の提供、パソコンの貸与、コピー機等の提供を行ないます。
 +
:'''受入人数'''
 +
::10名程度
 +
:'''問合せ先'''
 +
::国文学研究資料館管理部総務課教育支援係 〒190-0014東京都立川市緑町10-3 TEL050-5533-2915 FAX042-526-8604
 +
:(以上4月20日からホームページ上に掲載)--[[利用者:Mi3000|Mi3000]] 2011年4月26日 (火) 11:42 (JST)
  
 
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
33行目: 49行目:
 
== その他 ==
 
== その他 ==
 
<!--自由記述:求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう-->
 
<!--自由記述:求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう-->
被災学生への支援について    
 
1.対象:東北地方太平洋沖大地震で、研究室や図書館が被災し研究資料が利用できなくなり、研究活動の停滞を余儀なくされた、国文学研究関連分野の大学院博士後期課程学生。又は、今年度、修士論文提出予定の大学院博士前期課程学生。
 
2.内容:国文学研究資料館に来館して、一定期間、集中して研究活動に取り組めるように当館所蔵資料の調査・論文作成への便宜供与を行ないます。なお、当館教員による研究指導は予定しておりません。
 
3.受入期間:平成23年6月中旬~平成23年10月31日までの間を予定しております。
 
4.来館期間:2週間以内
 
5.便宜供与:当館規程に基づく旅費(交通費・滞在費)の支給、共同の研究室の提供、パソコンの貸与、コピー機等の提供を行ないます。
 
6.受入人数:10名程度
 
7.問合せ先:国文学研究資料館管理部総務課教育支援係 〒190-0014東京都立川市緑町10-3 TEL050-5533-2915 FAX042-526-8604
 
(以上4月20日からホームページ上に掲載)--[[利用者:Mi3000|Mi3000]] 2011年4月26日 (火) 11:42 (JST)
 
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
47行目: 54行目:
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
 
<!--Twitterアカウント等でも結構です-->
 
<!--Twitterアカウント等でも結構です-->
*--[[利用者:Mi3000|Mi3000]] 2011年4月26日 (火) 11:36 (JST)
+
*--[[利用者:Mi3000|Mi3000]] 2011年4月26日 (火) 11:36 (JST) , [[利用者:T.kawakami|T.kawakami]]
  
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
 
<!--自分の目で確認・MLへの関係者の投稿から等-->
 
<!--自分の目で確認・MLへの関係者の投稿から等-->
*ホームページで確認
+
* [http://www.nijl.ac.jp 公式サイト]
 +
* [http://www.nijl.ac.jp/pages/shien.html 被災学生への支援について]
  
 
[[Category:文書館]]
 
[[Category:文書館]]
 
[[Category:東京都]]
 
[[Category:東京都]]

2011年4月28日 (木) 10:17時点における版

国文学研究資料館
よみ こくぶんがくけんきゅうしりょうかん
所在地 〒190-0014東京都立川市緑町10 -3
緯度経度 35° 42' 44.20" N, 139° 24' 31.95" E
電話番号 050-5533-2900
FAX 042-526-8607
メールアドレス so-mu(at)nijl.ac.jp
ウェブサイト http://www.nijl.ac.jp
備考
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

「so-mu(at)nijl.ac.jp」の形式の URI は許可されていません。

被害状況

職員・利用者の被害

施設の被害

蔵書・収蔵品・展示の被害

その他の被害

運営情報

救援状況

  • 被災学生への支援について    
対象
東北地方太平洋沖大地震で、研究室や図書館が被災し研究資料が利用できなくなり、研究活動の停滞を余儀なくされた、国文学研究関連分野の大学院博士後期課程学生。又は、今年度、修士論文提出予定の大学院博士前期課程学生。
内容
国文学研究資料館に来館して、一定期間、集中して研究活動に取り組めるように当館所蔵資料の調査・論文作成への便宜供与を行ないます。なお、当館教員による研究指導は予定しておりません。
受入期間
平成23年6月中旬~平成23年10月31日までの間を予定しております。
来館期間
2週間以内
便宜供与
当館規程に基づく旅費(交通費・滞在費)の支給、共同の研究室の提供、パソコンの貸与、コピー機等の提供を行ないます。
受入人数
10名程度
問合せ先
国文学研究資料館管理部総務課教育支援係 〒190-0014東京都立川市緑町10-3 TEL050-5533-2915 FAX042-526-8604
(以上4月20日からホームページ上に掲載)--Mi3000 2011年4月26日 (火) 11:42 (JST)

避難受入情報

避難受入規模

その他

情報源

記入者

元情報