差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,273 バイト追加 、 2013年1月8日 (火) 21:54
→‎火災: 節追加。NAA記事追加
91行目: 91行目:  
* [http://ibarakishiryou.web.fc2.com/ 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会(茨城史料ネット)] 東日本大震災で被災した文化財・歴史資料を救済・保全するため、2011年7月2日に誕生したボランティア組織。
 
* [http://ibarakishiryou.web.fc2.com/ 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会(茨城史料ネット)] 東日本大震災で被災した文化財・歴史資料を救済・保全するため、2011年7月2日に誕生したボランティア組織。
 
** [http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/34999311.html 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会 (通称:茨城史料ネット)の御案内]
 
** [http://blogs.yahoo.co.jp/siryo_net/34999311.html 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク準備会 (通称:茨城史料ネット)の御案内]
 +
 +
* [http://www.dri.ne.jp/ 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター] 資料室では、阪神・淡路大震災に関連する資料(図書・ビデオ・紙・モノ・写真資料など)を収集・保存し、公開を行っている。
    
* [http://www.geocities.jp/f_shiryounet/ ふくしま歴史資料保存ネットワーク(ふくしま史料ネット)] 歴史資料の救出と保全を目的として2010年11月発足した有志の集まり。「歴史資料を守り、後世に伝える」という目的のもと、福島県民・文化遺産保護団体・研究機関・行政が幅広く手を携える活動を目指す。事務局は福島大学行政政策学類 阿部浩一研究室。
 
* [http://www.geocities.jp/f_shiryounet/ ふくしま歴史資料保存ネットワーク(ふくしま史料ネット)] 歴史資料の救出と保全を目的として2010年11月発足した有志の集まり。「歴史資料を守り、後世に伝える」という目的のもと、福島県民・文化遺産保護団体・研究機関・行政が幅広く手を携える活動を目指す。事務局は福島大学行政政策学類 阿部浩一研究室。
234行目: 236行目:  
: マンハッタン計画を記した被曝ノートはどのように「保存」されたか : アメリカ国立公文書館などの取り組み (抄訳). 2011.4.22. ['''[http://www.hozon.co.jp/report/shimada/shimada-no004-radiation.html 本文]''']
 
: マンハッタン計画を記した被曝ノートはどのように「保存」されたか : アメリカ国立公文書館などの取り組み (抄訳). 2011.4.22. ['''[http://www.hozon.co.jp/report/shimada/shimada-no004-radiation.html 本文]''']
 
::'''概要''' : 「AATS(American Association for the Advancement of Science)の 雑誌 Science( Vol. 263, No. 5144 , Jan. 14, 1994)が掲載した Christopher Anderson による DOE Finds Physics Archives May Be Too Hot To Handle の抄訳である。戦時中のアメリカのマンハッタン計画(原爆開発)に関わった複数の科学者が残した膨大な記録(ノート、文書)、モノ資料など、放射能に汚染された資料はどのように「保存」処置が施されたかを述べている。」
 
::'''概要''' : 「AATS(American Association for the Advancement of Science)の 雑誌 Science( Vol. 263, No. 5144 , Jan. 14, 1994)が掲載した Christopher Anderson による DOE Finds Physics Archives May Be Too Hot To Handle の抄訳である。戦時中のアメリカのマンハッタン計画(原爆開発)に関わった複数の科学者が残した膨大な記録(ノート、文書)、モノ資料など、放射能に汚染された資料はどのように「保存」処置が施されたかを述べている。」
 +
----
 +
 +
=== 火災 ===
 +
* National Archives of Australia
 +
: [http://www.naa.gov.au/records-management/agency/secure-and-store/business-continuity-planning/fire-damaged.aspx Recovering fire-damaged records]. (accessed 2013.1.8).
 +
----
 +
 +
=== 震災資料の保存 ===
 +
* 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
 +
: 「震災資料の分類・公開の基準研究会」報告書: 阪神・淡路大震災関連資料の活用に向けて. (財)阪神・淡路大震災記念協会調査研究報告書. Vol.4. 2001.3. ['''[http://www.dri.ne.jp/shiryo/pdf/report_13_3.pdf PDF]''']
 +
: 「震災資料の保存・利用、及び活用方策研究会」報告書: 阪神・淡路大震災関連資料の活用に向けて. (財)阪神・淡路大震災記念協会調査研究報告書. Vol.5. 2002.3. ['''[http://www.dri.ne.jp/shiryo/pdf/report_14_3.pdf PDF]''']
 +
: 「震災資料の公開等に関する検討委員会」報告書. 2005.3. ['''[http://www.dri.ne.jp/shiryo/pdf/report_17_3.pdf PDF]''']
 
----
 
----
  
81

回編集

案内メニュー