差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
なし
+
施設の一部にひび割れ
    
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
当面の開館時間は10:00~17:00(資料・複写の申込締切は16:00)
+
4月1日以降、当面の開館時間は9:30~17:00(資料・複写の申込締切は16:00)
(以下引用)
+
被害にあった本館書庫はほぼ復旧し、4月11日以降は図書資料も使えるようになりました。
2011年3月17日(木)から23日(水)までの間、国立国会図書館東京本館の開館時間は、10:00~17:00です。
+
[[http://www.ndl.go.jp/jp/news/news_earthquake.html]]
また、3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により書庫に被害が発生しているため、一部に当分の間ご利用いただけない資料があります。
+
ただ、1968年(昭和43年)以降受入の洋図書については依然使えません。
◎ご利用できない資料
+
[[http://www.ndl.go.jp/jp/news/materials.html]]
図書資料のうち、おおむね1988年(昭和63年)以降受入の和図書、及び1968年(昭和43年)以降受入の洋図書
  −
◎通常どおりご利用できる資料・資料室
  −
図書資料のうち、上記以外のもの
  −
雑誌資料
  −
科学技術・経済情報室、人文総合情報室、古典籍資料室、地図室、憲政資料室、音楽・映像資料室、電子資料室、議会官庁資料室、新聞資料室
  −
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
  −
※このほかに、大規模デジタル化のためご利用いただけない資料があります。詳細は大規模デジタル化作業対象資料一覧をご覧ください。
  −
※計画停電の実施等の事情により、開館等の状況が変更になる可能性があります。
  −
※3月16日(水)、3月20日(日)及び3月21日(祝日)は、休館日です。
  −
(引用終わり)
      
== 救援状況 ==
 
== 救援状況 ==
46行目: 36行目:     
== その他 ==
 
== その他 ==
 +
4月11日から「国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ([[http://www.ndl.go.jp/jp/news/support.html]])」を開設。
     
5

回編集

案内メニュー