差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,026 バイト追加 、 2012年6月7日 (木) 01:45
ロボットによる編集: インターネットミュージアムリンクを追加
1行目: 1行目: −
 
+
{{施設
{{博物館
   
|名称=いわき市立美術館
 
|名称=いわき市立美術館
 
|よみ=いわきしりつびじゅつかん
 
|よみ=いわきしりつびじゅつかん
 
|施設種別=
 
|施設種別=
|所在地=〒970-8688 福島県いわき市平字堂根町4?4
+
|所在地=〒970-8688 福島県いわき市平字堂根町4-4
 
|緯度経度=37.0518277, 140.8895815
 
|緯度経度=37.0518277, 140.8895815
 
|電話番号=0246-25-1111
 
|電話番号=0246-25-1111
 
|FAX=0246-25-1115
 
|FAX=0246-25-1115
|メールアドレス=
+
|メールアドレス=https://www.city.iwaki.fukushima.jp/cgi-bin/contact.cgi?mail=1770
|URL=http://www.city.iwaki.fukushima.jp/
+
|URL=http://www.city.iwaki.fukushima.jp/kyoiku/museum/002482.html
 
|Twitterアカウント=
 
|Twitterアカウント=
|備考=
+
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]
 
}}
 
}}
== 被災状況 ==
+
== 被災状況 ==
 
  −
全美会03.18:人的被害なし。詳細後日/木下:比較的内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明。 http://www.museum.or.jp/modules/topNews/index.php?page=article&storyid=719
  −
 
   
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
+
人的被害なし。詳細後日(全美会2011.03.18)
 
      
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
   
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/
 
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/
    
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
+
彫刻1点倒れる(Internet Museum 2011.03.24:福田)。
 
      
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
  −
      
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
'''[通常開館中]'''<ref name="www.city.iwaki.fukushima.jp_20120207">[http://www.city.iwaki.fukushima.jp/10327/10342/011379.html 教育文化施設(美術館、草野心平記念文学館、草野心平生家、暮らしの伝承郷)の利用再開等について|いわき市](2011/05/02掲載、2012/02/07閲覧)</ref>
 +
* 再開予定日 平成23年4月30日(土)
 +
企画展等の実施について
 +
4月9日より開催を予定していた「アルフォンス・ミュシャ展」は、中止となりました。
 +
再開後の企画展示室では、次の会期で「第40回いわき市民美術展覧会 書の部」を開催予定です。(ta_niiyan 2011年4月24日 (日) 03:37 (UTC))
   −
いわき市03.15:休館(転記:福田)。Internet Museum 03.24:彫刻1点倒れる(転記:福田)。
+
* 休館(公式サイト2011.03.15。福田)。
    
== 救援情報 ==
 
== 救援情報 ==
  −
      
== 自由記述 ==
 
== 自由記述 ==
   −
 
+
* 企画展「いま。つくりたいもの、伝えたいこと。」<ref name="www.city.iwaki.fukushima.jp_20111002">[http://www.city.iwaki.fukushima.jp/kyoiku/museum/010714.html いま。つくりたいもの、伝えたいこと。|いわき市](2011/10/02閲覧)</ref>
 +
*:  東日本大震災は、膨大な数の人々の生命と平穏な日常を奪い去り、日本国中を不安と喪失感で覆いました。未曾有の震災から半年を経て、日常を取り戻そうと歩みを進める人々が増える中、本展覧会では、いわきで被災した作家たちがそれぞれの「いま」を、自らが選ぶ手法によって表現します。また同時に、同テーマで一般から広く公募した平面作品を展示します。彼らの多様な表現に目を凝らし、そこから伝わる声に耳をすませながら、芸術の持つ力について改めて考えてみませんか。
    
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 +
=== 記入者 ===
 +
* [[利用者:Baronagon|baronagon]] 2012年2月7日 (火) 20:43 (JST)
 +
*[[利用者:Masao|Masao]] 2011年10月2日 (日) 18:48 (JST)
 +
* ta_niiyan 2011年4月24日 (日) 03:37 (UTC)
 +
* 福田
 +
* 木下
   −
== 記入者 ==
+
=== 元情報 ===
* 木下
+
* 公式サイト>美術館の再開の見通しについて http://www.city.iwaki.fukushima.jp/kyoiku/museum/010970.html (参照2011.04.24.)
 +
* Internet Museum [2011.03.24] http://www.museum.or.jp/modules/topNews/index.php?page=article&storyid=719
   −
== 元情報 ==
+
<references/>
    
[[Category:博物館]]
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:福島県]]
 
[[Category:福島県]]
[[Category:福島県の博物館]]
   
[[Category:美術館]]
 
[[Category:美術館]]
[[Category:被害あり]]
 
69,319

回編集

案内メニュー