「福島県立福島商業高等学校」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
|名称=福島県立福島商業高等学校
 
|名称=福島県立福島商業高等学校
 
|よみ=ふくしまけんりつしらかわこうとうがっこう  
 
|よみ=ふくしまけんりつしらかわこうとうがっこう  
|所在地=960-0111 福島県福島市丸子字辰之尾1
+
|所在地=〒960-0111 福島県福島市丸子字辰之尾1
 
|緯度経度=37.781708, 140.480766
 
|緯度経度=37.781708, 140.480766
 
|電話番号=024-553-3451
 
|電話番号=024-553-3451
8行目: 8行目:
 
|メールアドレス=school【at】fukushima-ch.fks.ed.jp  
 
|メールアドレス=school【at】fukushima-ch.fks.ed.jp  
 
|URL=http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/
 
|URL=http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/
|備考=全日制課程(情報処理科・国際経済科・経営情報科・マネジメント会計科)
+
|備考=情報処理科・国際経済科・経営情報科・マネジメント会計科 
 
}}
 
}}
 
== 被害状況 ==
 
== 被害状況 ==
15行目: 15行目:
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
*校舎の被害は少なく、「安全である」と県当局の診断結果あり。<ref name="www.fukushima-ch.fks.ed.jp_20110511">[http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/zz_index/images/2011/2011_5_11/shinsai-1.pdf 「東日本大震災から派生する本校としての対応等について(1)」2011/4/29 平成23年度PTA総会資料 ](PDFファイル)(2011/05/11掲載,2011/10/4閲覧)</ref>
+
* (2011/10/4)校舎の被害は少なく、「安全である」と県当局の診断結果あり。<ref name="mino">[http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/zz_index/images/2011/2011_5_11/shinsai-1.pdf 「東日本大震災から派生する本校としての対応等について(1)」]平成23年度PTA総会資料 2011/4/29(PDFファイル)</ref>
  
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
  
 
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
 +
* (2011/10/4)3月11日(金)以降の授業・行事等を中止。3月28日(月)から福島県教育委員会より学校再開の日程が提示されたことをうけ、30日(水)から部活動等の規制緩和の処置を取る。<ref name="mino" />
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
*2011年3月11日(金)以降の授業・行事等を中止。3月28日(月)から福島県教育委員会より学校再開の日程が提示されたことをうけ、30日(水)から部活動等の規制緩和の処置を取る。<ref name="www.fukushima-ch.fks.ed.jp_20110511" />
 
  
  
28行目: 28行目:
  
 
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
*2011年3月15日(火)から4月10日(日)の27日間、南相馬市・浪江町・富岡町の方々の避難所として第二体育館を割り当て。<ref name="www.fukushima-ch.fks.ed.jp_20110511" />
+
* (2011/10/4)3月15日(火)から4月10日(日)の27日間、南相馬市・浪江町・富岡町の方々の避難所として第二体育館を割り当て。<ref name="mino" />
*5月9日(月)の週から[[福島県立小高商業高等学校]]のサテライト校拠点地として受入。サテライト校への電話番号は024-553-3511<ref name="www.keiei.fks.ed.jp_20110419"> [http://www.keiei.fks.ed.jp/satellite/satellite_setti.pdf 福島県教育委員会 - 「相双地区県立高等学校のサテライト校の設置及び生徒の転校の状況について」平成23年4月19日(PDFファイル)] </ref>
+
* (2011/10/5)5月9日(月)の週から[[福島県立小高商業高等学校]]のサテライト校拠点地として受入。サテライト校への電話番号は024-553-3511。
 
 
  
 
=== 避難受入規模 ===
 
=== 避難受入規模 ===
*最大人数350人強、介助支援も含め24時間体制で対応<ref name="www.fukushima-ch.fks.ed.jp_20110511" />
+
* (2011/10/4)最大人数350人強、介助支援も含め24時間体制で対応<ref name="mino" />
*[[福島県立小高商業高等学校]]の生徒60名<ref name="www.keiei.fks.ed.jp_20110419" />  
+
* (2011/10/5)福島県立小高商業高等学校の生徒60名。
* 避難者400人(2011年3月16日 6:00現在)<ref name="www.pref.fukushima.jp_20120207">[http://www.pref.fukushima.jp/j/hinanjolist0317.pdf 福島県内避難所一覧(PDF)](2011/3/17  11:34作成、2012/02/07閲覧)</ref>
 
* 避難受入人数定員: 400人<ref name="www.pref.fukushima.jp_20120207"></ref>
 
 
 
 
== その他 ==
 
== その他 ==
  
43行目: 39行目:
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
* [[利用者:Baronagon|baronagon]] 2012年2月7日 (火) 22:12 (JST)
 
 
* (受入情報追加) Minori Tomizawa 2011年10月5日 (水) 15:37 (JST)
 
* (受入情報追加) Minori Tomizawa 2011年10月5日 (水) 15:37 (JST)
 
* (基本データ・被害・受入情報) Minori Tomizawa 2011年10月4日 (火) 18:24 (JST)
 
* (基本データ・被害・受入情報) Minori Tomizawa 2011年10月4日 (火) 18:24 (JST)
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
<references/>
 
 
 
基本情報:
 
 
* [http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/ 公式サイト]
 
* [http://www.fukushima-ch.fks.ed.jp/ 公式サイト]
 
* [http://www.pref.fks.ed.jp/sinsai/kenritu.htm 福島県教育委員会-「県立学校連絡先一覧」]
 
* [http://www.pref.fks.ed.jp/sinsai/kenritu.htm 福島県教育委員会-「県立学校連絡先一覧」]
 +
* [http://www.keiei.fks.ed.jp/satellite/satellite_setti.pdf 福島県教育委員会 - 「相双地区県立高等学校のサテライト校の設置及び生徒の転校の状況について」(PDFファイル)] 平成23年4月19日
  
 +
<references/>
  
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:図書館]]
59行目: 52行目:
 
[[Category:福島県]]
 
[[Category:福島県]]
 
[[Category:高等学校]]
 
[[Category:高等学校]]
[[Category:被害あり]]
 

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: