「栃木県立足利清風高等学校」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
|名称=栃木県立足利清風高等学校
 
|名称=栃木県立足利清風高等学校
 
|よみ=とちぎけんりつあしかがせいふうこうとうがっこう
 
|よみ=とちぎけんりつあしかがせいふうこうとうがっこう
|所在地=326-0846 栃木県足利市山下町2110
+
|所在地=〒326-0846 栃木県足利市山下町2110
 
|電話番号=0284-62-2011
 
|電話番号=0284-62-2011
 
|FAX=0284-62-5193
 
|FAX=0284-62-5193
 
|緯度経度=36.352269, 139.421883
 
|緯度経度=36.352269, 139.421883
|URL=http://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/
+
|URL=http://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/
|備考=平成19年4月1日栃木県立足利西高等学校と栃木県立足利商業高等学校が合併し開校された。<ref name="web2.tochigi-edu.ed.jp_20070401">[http://web2.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/modules/menu/main.php?page_id=504&op=change_page 栃木県立足利清風高等学校 - 沿革](2011/09/23閲覧)</ref><br />
 
全日制総合選択制(普通科、商業科、情報処理科)<ref name="web2.tochigi-edu.ed.jp_201104">[http://web2.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/modules/menu/main.php?page_id=10&op=change_page 栃木県立足利清風高等学校 - 学科紹介] (2011/09/23閲覧)</ref>
 
 
}}
 
}}
 
 
== 被害状況 ==
 
== 被害状況 ==
*(2011-09-15) この時点では[http://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/ 公式サイト(栃木県立足利清風高等学校)]や[http://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/kyouikuiinkai/index.html 栃木県教育委員会]で状況確認できず。
 
 
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
  
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
*(2011-05-10 下野新聞) 何らかの被害あり(詳細不明)<ref name="www.shimotsuke.co.jp_20110510">[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/saigai/miyagi-jishin2011/20110510/514749 小中高など135億円被害 大震災で県内 |下野新聞「SOON」 - (5月10日) 東日本大震災で被害を受けた公立小中学校や県立の学校、社会教育施設、体育施設の被害額は約137億5900万円に上ることが9日、県教委のまとめで分かった。被害を受けたのは、全体の68%に当たる計436校・9施設で、一部立ち入り禁止のままとなっている建物もある。被災した県有施設について県は、5月の県議会臨時会と6月定例会に補正予算案を提出し、早期復旧を目指す。 県立高や特別支援学校などの県立学校は、77校すべてで何らかの被害が出た。公立小学校は249校で全体の63・2%、公立中学校は110校で67・5%、県の社会教育施設や体育施設は計9施設で45・0%だった。被害程度は、ガラスの破損から天井の一部落下、渡り廊下の破損などと幅広い。](2011/09/15閲覧)</ref>
+
被災状況等の情報は公式サイトから確認とれず。<br />
 +
[http://web2.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/modules/journal/journal_detail.php?block_id=329&news_id=27&op=comment#329 2011/3/29の清風だより]によると、旧足利西高校の校舎を被災者受け入れ準備をするため協力して欲しいとの連絡があり。
 +
[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/saigai/miyagi-jishin2011/20110510/514749 「小中高など135億円被害 大震災で県内」(下野新聞2011/5/10)]で何かしらの被害あり。
  
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 蔵書・収蔵品・展示の被害 ===
32行目: 29行目:
  
 
== 避難受入情報 ==
 
== 避難受入情報 ==
*(2011-03-29) 旧足利西高校の校舎に被災者を受け入れる準備をするため生徒に協力をよびかけた。<ref name="web2.tochigi-edu.ed.jp_20110329">[http://web2.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/modules/journal/journal_detail.php?block_id=329&news_id=27&op=comment#329 栃木県立足利清風高等学校 - Welcome to 清風 - 日誌 omment#329 清風だより 2011/3/29 「31(木)旧西高校に集合してください。」](2011/09/15閲覧)</ref>
 
<pre>
 
現在、旧足利西高校の校舎に、東日本大震災関係の被災者の方々を受け入れる準備を行っています。
 
その一環として、31日(木)の午後に、すべての教室に畳を約600枚、搬入することになりました。
 
ついては、生徒のみなさんにボランティアとしてその作業を手伝っていただけるようにお願いします
 
</pre>
 
  
 
=== 避難受入規模 ===
 
=== 避難受入規模 ===
46行目: 37行目:
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
 
=== 記入者 ===
 
=== 記入者 ===
*(備考追記ほか) [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年9月23日 (金) 15:49 (JST)
+
2011/09/15 Minori Tomizawa
*(2011-09-15 被害状況) [[利用者:Minoritomizawa|Minori Tomizawa]] 2011年9月15日 (木) 11:36 (JST)
 
 
 
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
<references />
+
*[http://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagaseifu/nc/ 公式サイト]
 +
*[http://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/kyouikuiinkai/index.html 栃木県教育委員会]
 +
*[http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/saigai/miyagi-jishin2011/20110510/514749 「小中高など135億円被害 大震災で県内」(下野新聞2011/5/10)]
  
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:図書館]]
56行目: 47行目:
 
[[Category:栃木県]]
 
[[Category:栃木県]]
 
[[Category:被害あり]]
 
[[Category:被害あり]]
[[Category:高等学校]]
 

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: