「奥松島縄文村歴史資料館」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{施設
+
 
 +
{{博物館
 
|名称=奥松島縄文村歴史資料館
 
|名称=奥松島縄文村歴史資料館
 
|よみ=おくまつしまじょうもんむられきししりょうかん
 
|よみ=おくまつしまじょうもんむられきししりょうかん
|所在地=〒981-0412 宮城県東松島市宮戸字里81-18
+
|施設種別=
 +
|所在地=〒981-0412 宮城県東松島市宮戸字里81?18
 +
|緯度経度=38.3381503, 141.1467348
 
|電話番号=0225-88-3927
 
|電話番号=0225-88-3927
 
|FAX=0225-88-3928
 
|FAX=0225-88-3928
|緯度経度=38.3381503, 141.1467348
 
 
|メールアドレス=jomon(at)city.higashimatsushima.miyagi.jp
 
|メールアドレス=jomon(at)city.higashimatsushima.miyagi.jp
|URL=http://www.satohama-jomon.jp/
+
|URL=
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]
+
|Twitterアカウント=
 +
|備考=
 
}}
 
}}
== 被災状況(2021) ==
+
== 被災状況 ==
*地震によって展示物に被害が出たため、2月14日は臨時休館とする。
 
  
=== 施設の被害 ===
+
共同通信03.22:職員は無事だが、資料館は不明/木下:沿岸部にあるので、津波の影響は高いと考えられる。ひふみ操体的日記(大崎市仙台市ひふみ整体院ブログ)04.06:奥松島縄文村周辺は被害少ない。遺跡もほとんど無事との記載あり。木下:比較的被害が大きいと思っていたが、立地的にまぬがれたようである。
*地震によって展示物に被害[https://www.facebook.com/okumatsushima.jomon/posts/2804738229776333 公式Facebookページ]
 
 
 
== 被災状況(2011) ==
 
 
 
共同通信03.22:職員は無事だが、資料館は不明/木下。ひふみ操体的日記(大崎市仙台市ひふみ整体院ブログ)04.06:奥松島縄文村周辺は被害少ない。遺跡もほとんど無事との記載あり。
 
  
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
  
*職員Sさん無事とのこと(連絡断続的)
+
職員Sさん無事とのこと(連絡断続的)
*[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1070/20110514_01.htm 住民も文化財も守る](2011年6月6日閲覧)
 
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
*建物―天井・壁等の破損 浄化槽の破損、外構―駐車場舗装の沈下亀裂<ref name="http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/kakuka/20kyoiku/20kyoiku/youran_7.pdf">[http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/kakuka/20kyoiku/20kyoiku/youran_7.pdf 東松山市-『平成24年度教育要覧』第4章東日本大震災の被害状況(2012-07発行、2012-09-01確認)]</ref>
 
  
  
39行目: 34行目:
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
* 館内メンテナンスの為、3/15~3/24の間、臨時休館いたします。尚、縄文体験は通常どおり行います。(公式HP 記載日不明)
 
 
* <s>不明</s>
 
  
*[[日本博物館協会]]情報
+
やっていないでしょう…
**3月18日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.3.18.pdf]
 
**3月29日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.3.29.pdf]
 
**4月14日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.4.14.pdf]
 
**4月29日現在:記述無[http://www.j-muse.or.jp/home/pdf/higaijyoukyou2011.4.28.pdf]
 
  
 
== 救援情報 ==
 
== 救援情報 ==
53行目: 41行目:
 
津波による水害が非常に心配です。サイトへのアクセスは可能・171伝言ダイヤルの登録なし。(20110313.pm3:50現在)
 
津波による水害が非常に心配です。サイトへのアクセスは可能・171伝言ダイヤルの登録なし。(20110313.pm3:50現在)
  
東松島市宮戸里浜地区の中に死亡者はいないとのこと。
+
東松島市宮古里浜地区の中に死亡者はいないとのこと。
  
職員避難場所と考えられる宮戸小学校は、救助が及び、違う場所に移動している可能性あり。
+
職員避難場所と考えられる宮古小学校は、救助が及び、違う場所に移動している可能性あり。
  
 
(Twitter情報 110317)
 
(Twitter情報 110317)
  
展示の設計をさせて頂いたのですが、海からも近いので、
+
== 自由記述 ==
完全に水没かと思っていました。
+
 
急ぎませんが、具体的な情報が欲しいです。
+
 
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
<!--ここにはなにもいれません、「情報源」は見出しです。-->
+
* Web検索・171伝言ダイヤル・Twitter
  
=== 記入者 ===
+
== 記入者 ==
 
* yamiramira(Twitterアカウント)
 
* yamiramira(Twitterアカウント)
* 福田
 
*[[利用者:Museumya|Museumya]] 2011年5月18日 (水) 18:47 (JST)
 
*[[利用者:Artemismarch|Artemismarch]] 2011年6月6日 (月) 09:58 (JST)
 
*[[利用者:Junjiro Kureha|Junjiro Kureha]] 2021年2月22日 (月) 23:40 (JST)
 
  
=== 元情報 ===
+
== 元情報 ==
* Web検索・171伝言ダイヤル・Twitter
+
 
*[[日本博物館協会]][http://www.j-muse.or.jp/home/katsudou.html]
 
<references />
 
[[Category:被害あり]]
 
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:宮城県]]
 
[[Category:宮城県]]
 +
[[Category:宮城県の博物館]]
 
[[Category:歴史博物館]]
 
[[Category:歴史博物館]]
[[Category:日本博物館協会]]
+
[[Category:被害あり]]
[[Category:全国博物館総覧]]
 
[[Category:資料館]]
 
[[Category:被害/福島県沖地震202102]]
 

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: