「日本現代詩歌文学館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ロボットによる編集: 緯度経度の自動取得)
(ロボットによる編集: インターネットミュージアムリンクを追加)
 
(8人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{施設
 
{{施設
 +
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]
 
|名称=日本現代詩歌文学館
 
|名称=日本現代詩歌文学館
 
|よみ=にほんげんだいしいかぶんがくかん
 
|よみ=にほんげんだいしいかぶんがくかん
|所在地=024-8503 岩手県北上市本石町2−5−60
+
|所在地=〒024-8503 岩手県北上市本石町2丁目5-60
|緯度経度=39.2929,141.1145211
 
 
|電話番号=0197-65-1728
 
|電話番号=0197-65-1728
 
|FAX=0197-64-3621
 
|FAX=0197-64-3621
|メールアドレス=
+
|緯度経度=39.2929, 141.114521
|URL=
+
|URL=http://www.shiikabun.jp/
|Twitterアカウント=
+
|施設種別=
 
}}
 
}}
== 被害状況 ==
+
== 被災状況 ==
 +
 
 +
 
  
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 +
 +
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
公式HP03.27:大きな被害なし
+
* 大きな被害なし<ref name="www.shiikabun.jp_20110327">[http://www.shiikabun.jp/ 日本現代詩歌文学館お知らせ](2011/03/27掲載)</ref>
 +
 
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 +
 +
  
 
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
 +
 +
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
* 4月9日より通常通り開館<ref name="www.shiikabun.jp_20110412">[http://www.shiikabun.jp/ 日本現代詩歌文学館お知らせ](2011/04/12掲載)</ref>
  
== 救援状況 ==
+
* 5月21日(土)に予定していた第26回 詩歌文学館賞贈賞式の開催日は、2011年10月8日(土)に変更<ref name="www.shiikabun.jp_20110529">[http://www.shiikabun.jp/bungakukan/osirase.html 日本現代詩歌文学館お知らせ](2011/04/12掲載、2011/05/29閲覧)</ref>
  
== その他 ==
+
== 救援情報 ==
  
== 情報源 ==
 
  
== 記入者 ==
 
 
== 元情報 ==
 
  
 +
== 自由記述 ==
 +
*「平成24年度常設展『未来からの声が聴こえる 2011.3.11と詩歌』」<ref name="www.shiikabun.jp_20120326">[http://www.shiikabun.jp/tenjisitu/genzaisinnsai.html 平成24年度常設展 未来からの声が聴こえる 2011.3.11と詩歌](2012/03/26閲覧)</ref>
 +
**会期 2012年3月15日(木)~2013年3月上旬まで 9:00~17:00
 +
**展示テーマ 
 +
**:平成23年3月11日、三陸沖で発生した巨大な地震は、東北・関東地方一帯に甚大な被害をもたらし、とりわけ岩手、宮城、福島三県の太平洋沿岸において、津波による多くの犠牲者を出しました。
 +
**:自然の圧倒的な力を前にしたとき、私たちはことばを失いました。しかし、失われたものを思い、今日を生き、明日に向かうとき、私たちにはやはりことばが必要でした。震災以降、各メディアに多くの詩歌作品が発表されています。それは、無数の人々の言外の思いをすくい取るものでもあるでしょう。
 +
**:未曾有の大きな災害において、詩歌は何をどのように切り取り、語り、描いたか。こうした事態に詩歌はいかにあり得るのか――そうした思いを基底に持ちつつ、詩歌愛好者はもとより、広く一般市民や岩手を訪れる人々にも向け、東日本大震災に際して作られた詩歌作品を、作者の息遣いを湛えた自筆で紹介します。
 +
**展示内容
 +
***東日本大震災に際しての詩歌人51名による直筆作品
 +
***過去の震災に際しての物故作家の詩歌作品の文字パネル展示
 +
***被災地の写真、震災を象徴するオブジェ、来場者参加のインスタレーション
 +
***鉄道に関するインスタレーション
 +
*(2012-03-26 河北新報) <ref name="www.kahoku.co.jp_20120326">[http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120326t35009.htm 河北新報 東北のニュース/震災への思い詩歌に込める 北上の文学館展示](2012/03/26閲覧)</ref>
 +
*:「東日本大震災に関する詩、短歌、俳句、川柳を集めた常設展「未来からの声が聴こえる-2011.3.11と詩歌」が、岩手県北上市の日本現代詩歌文学館で開かれている。 被災した岩手、宮城、福島3県をはじめ、全国の詩人、歌人、俳人らが計56点を出品。震災による喪失感や無力感、原発事故に対する怒り、復興への願いなど、さまざまな思いが直筆で書かれ、作者のメッセージも添えられている。」
  
 +
== 情報源 ==
 +
=== 記入者 ===
 +
*[[利用者:Masao|Masao]] 2012年3月26日 (月) 19:13 (JST)
 +
* 木下
 +
* 福田
 +
* [[利用者:Baronagon|baronagon]]
 +
=== 元情報 ===
 +
<references />
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:岩手県]]
 
[[Category:岩手県]]
[[Category:岩手県の博物館]]
 
 
[[Category:歴史博物館]]
 
[[Category:歴史博物館]]
[[Category:被害あり]]
+
[[Category:全国博物館総覧]]
 +
[[Category:文学館]]

2012年6月7日 (木) 03:25時点における最新版

日本現代詩歌文学館
よみ にほんげんだいしいかぶんがくかん
所在地 〒024-8503 岩手県北上市本石町2丁目5-60
緯度経度 39° 17' 34.44" N, 141° 6' 52.28" E
電話番号 0197-65-1728
FAX 0197-64-3621
メールアドレス
ウェブサイト http://www.shiikabun.jp/
備考 情報提供協力: インターネットミュージアム
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

被災状況[編集]

職員・利用者の被害[編集]

施設の被害[編集]

  • 大きな被害なし[1]

収蔵品・展示の被害[編集]

その他の被害[編集]

運営情報[編集]

  • 4月9日より通常通り開館[2]
  • 5月21日(土)に予定していた第26回 詩歌文学館賞贈賞式の開催日は、2011年10月8日(土)に変更[3]

救援情報[編集]

自由記述[編集]

  • 「平成24年度常設展『未来からの声が聴こえる 2011.3.11と詩歌』」[4]
    • 会期 2012年3月15日(木)~2013年3月上旬まで 9:00~17:00
    • 展示テーマ 
      平成23年3月11日、三陸沖で発生した巨大な地震は、東北・関東地方一帯に甚大な被害をもたらし、とりわけ岩手、宮城、福島三県の太平洋沿岸において、津波による多くの犠牲者を出しました。
      自然の圧倒的な力を前にしたとき、私たちはことばを失いました。しかし、失われたものを思い、今日を生き、明日に向かうとき、私たちにはやはりことばが必要でした。震災以降、各メディアに多くの詩歌作品が発表されています。それは、無数の人々の言外の思いをすくい取るものでもあるでしょう。
      未曾有の大きな災害において、詩歌は何をどのように切り取り、語り、描いたか。こうした事態に詩歌はいかにあり得るのか――そうした思いを基底に持ちつつ、詩歌愛好者はもとより、広く一般市民や岩手を訪れる人々にも向け、東日本大震災に際して作られた詩歌作品を、作者の息遣いを湛えた自筆で紹介します。
    • 展示内容
      • 東日本大震災に際しての詩歌人51名による直筆作品
      • 過去の震災に際しての物故作家の詩歌作品の文字パネル展示
      • 被災地の写真、震災を象徴するオブジェ、来場者参加のインスタレーション
      • 鉄道に関するインスタレーション
  • (2012-03-26 河北新報) [5]
    「東日本大震災に関する詩、短歌、俳句、川柳を集めた常設展「未来からの声が聴こえる-2011.3.11と詩歌」が、岩手県北上市の日本現代詩歌文学館で開かれている。 被災した岩手、宮城、福島3県をはじめ、全国の詩人、歌人、俳人らが計56点を出品。震災による喪失感や無力感、原発事故に対する怒り、復興への願いなど、さまざまな思いが直筆で書かれ、作者のメッセージも添えられている。」

情報源[編集]

記入者[編集]

元情報[編集]