「大槌町立図書館」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
53行目: 53行目:
 
*(2011-08-17 朝日新聞(岩手)) [[遠野市立博物館]]で、[[陸前高田市立博物館]]や大槌町立図書館などから回収し、洗浄・修復した被災資料24点を9/29まで展示<ref name="mytown.asahi.com_20110830">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001108170002 asahi.com:津波の被害修復披露 遠野市立博物館-マイタウン岩手 - 津波の被害修復披露 遠野市立博物館  2011年08月17日 写真:被災地から救出してきた文化財などを並べた展覧会=遠野市の同市立博物館 被災地から回収してきた文化財を並べた展覧会が、遠野市の市立博物館で開かれている。洗浄・修復した資料類で、「こんなにたくさん救えました。傷んだからと捨てないでください」と訴えている。9月29日まで(期間中の休館は8月31日)。4月から続けてきた陸前高田市立博物館や大槌町立図書館などの資料類の中から、公開できるまで作業が進んだものを中心に並べた。持ち主を捜しているもの、個人から寄贈されたものも含め24点を飾った。](2011/08/30閲覧)</ref>
 
*(2011-08-17 朝日新聞(岩手)) [[遠野市立博物館]]で、[[陸前高田市立博物館]]や大槌町立図書館などから回収し、洗浄・修復した被災資料24点を9/29まで展示<ref name="mytown.asahi.com_20110830">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001108170002 asahi.com:津波の被害修復披露 遠野市立博物館-マイタウン岩手 - 津波の被害修復披露 遠野市立博物館  2011年08月17日 写真:被災地から救出してきた文化財などを並べた展覧会=遠野市の同市立博物館 被災地から回収してきた文化財を並べた展覧会が、遠野市の市立博物館で開かれている。洗浄・修復した資料類で、「こんなにたくさん救えました。傷んだからと捨てないでください」と訴えている。9月29日まで(期間中の休館は8月31日)。4月から続けてきた陸前高田市立博物館や大槌町立図書館などの資料類の中から、公開できるまで作業が進んだものを中心に並べた。持ち主を捜しているもの、個人から寄贈されたものも含め24点を飾った。](2011/08/30閲覧)</ref>
 
   
 
   
*(2011-08-10) 都留文科大学(山梨県)の非常勤講師小林是綱氏と学生らが10日、大槌町立図書館に残った貴重資料を電子データ化する作業を、ボランティアで始めた。<ref name="mytown.asahi.com_20110811">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001108110002 asahi.com:大槌町図書館の貴重資料を電子化-マイタウン岩手 - 大槌町図書館の貴重資料を電子化  2011年08月11日 写真  図書館に残った資料の泥を払う都留文科大学の学生=大槌町大町   津波で被災した大槌町立図書館に残った貴重な資料を電子データ化する作業を、都留文科大学(山梨県)の非常勤講師小林是綱さん(67)と学生らが10日、ボランティアで始めた。](2011/08/15閲覧)</ref><ref name="mytown.asahi.com_20110917">[http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001109140001 asahi.com:被災した地域資料救え-マイタウン山梨](2011/09/14掲載、2011/09/17閲覧)</ref><ref name="mainichi.jp_20111001">[http://mainichi.jp/select/today/news/20111002k0000m040037000c.html 東日本大震災:津波被害の郷土資料 デジタル化し保存へ - 毎日jp(毎日新聞) - 2011年10月1日 19時0分 更新:10月1日 23時28分] 津波被害に遭った岩手県の陸前高田市立、大槌町立の2図書館が所蔵していた郷土資料を電子データ化して保存する取り組みを山梨県笛吹市のNPO法人「地域資料デジタル化研究会」がボランティアで始めた。泥まみれの資料を一枚一枚スキャナーで読み取り、ハードディスクに保存して来年3月末までに被災地に届ける予定だ。 (2011/10/01掲載,2011/10/17閲覧)</ref>
+
*(2011-08-10) 都留文科大学(山梨県)の非常勤講師小林是綱氏と学生らが10日、大槌町立図書館に残った貴重資料を電子データ化する作業を、ボランティアで始めた。<ref name="mytown.asahi.com_20110811">[http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001108110002 asahi.com:大槌町図書館の貴重資料を電子化-マイタウン岩手 - 大槌町図書館の貴重資料を電子化  2011年08月11日 写真  図書館に残った資料の泥を払う都留文科大学の学生=大槌町大町   津波で被災した大槌町立図書館に残った貴重な資料を電子データ化する作業を、都留文科大学(山梨県)の非常勤講師小林是綱さん(67)と学生らが10日、ボランティアで始めた。](2011/08/15閲覧)</ref><ref name="mytown.asahi.com_20110917">[http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001109140001 asahi.com:被災した地域資料救え-マイタウン山梨](2011/09/14掲載、2011/09/17閲覧)</ref><ref name="mainichi.jp_20111001">[http://mainichi.jp/select/today/news/20111002k0000m040037000c.html 東日本大震災:津波被害の郷土資料 デジタル化し保存へ - 毎日jp(毎日新聞) - 東日本大震災:津波被害の郷土資料 デジタル化し保存へ  2011年10月1日 19時0分 更新:10月1日 23時28分] 津波被害に遭った岩手県の陸前高田市立、大槌町立の2図書館が所蔵していた郷土資料を電子データ化して保存する取り組みを山梨県笛吹市のNPO法人「地域資料デジタル化研究会」がボランティアで始めた。泥まみれの資料を一枚一枚スキャナーで読み取り、ハードディスクに保存して来年3月末までに被災地に届ける予定だ。 (2011/10/01掲載,2011/10/17閲覧)</ref>
  
  

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: