栃木県立さくら清修高等学校

提供:saveMLAK
2011年10月20日 (木) 08:16時点におけるStkyoshima (トーク | 投稿記録)による版 (全日制課程総合学科,参照先補記)
ナビゲーションに移動 検索に移動
栃木県立さくら清修高等学校
よみ とちぎけんりつさくらせいしゅうこうとうがっこう
所在地 329-1311 栃木県さくら市氏家2807
緯度経度 36° 41' 11.17" N, 139° 58' 7.21" E
電話番号 028-682-4500
FAX 028-682-0358
メールアドレス
ウェブサイト http://www.tochigi-edu.ed.jp/sakuraseishu/nc/
備考 全日制課程総合学科(人文科学系列、国際・文化系列、自然科学系列、数理・生命系列、情報・サービス系列)
平成18年4月栃木県立氏家高等学校と同喜連川高等学校が統合し開校。校舎は旧氏家高等学校の校舎を使用[1]
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

被害状況

職員・利用者の被害

  • (2011-03-11) 生徒全員無事帰宅[2][3]

施設の被害

  • 2011/3/12から2011/3/23の「さくら清修高校だより」に以下の被害が報告されている。その一部を箇条書きで抜粋。
  • 校舎の壁の一部にひびが入るなどの被害がありましたが、大きな損壊はないようです。しかし、地震直後から停電しており、ストーブが使えません。また、トイレの水が流せない状態です。※停電は12日午後に復旧
  • 県教育委員会施設課の職員が現地調査に来てくれました。校舎、体育館などすべて使用可能とのことでした。ひびの入った箇所の補修等を進めたいと思います。
  • 一部の地域では水道が復旧していないようです。終業式の日や通学できるようになった場合、本校の浴室等を提供することも検討しますので申し出てください。

蔵書・収蔵品・展示の被害

その他の被害

  • 新入学用のブレザーとスラックス(男子用)が震災の影響で一部納入できないかもしれない、との情報[4]あり(3/18時点。3/23に対応できるかもしれないとの続報[5]あり)

運営情報

救援状況

避難受入情報

避難受入規模

その他

情報源

記入者

元情報

  1. 栃木県立さくら清修高等学校 - 沿革・学校概要 - さくら清修高校は平成18年4月に氏家高校と喜連川高校の統合により開校しました。 校舎は旧氏家高校の校舎を使用しています。 (2011/10/18閲覧)
  2. 栃木県立さくら清修高等学校 - お知らせ - 日誌 - 学校の様子 さくら清修高校日誌 2011/03/11 全員無事です from:管理者 お知らせ 全員無事です。全員帰宅させました。(2011/10/18閲覧)
  3. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「web2.tochigi-edu.ed.jp_20110312」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  4. 栃木県立さくら清修高等学校 - お知らせ - 日誌 - 2011/03/18 校長より(第3報)<学校の状況>・3月17日(木)に新入生オリエンテーションを実施しました。・大震災の影響で欠席した2名の生徒については今後万全なフォローをしていきたいと思います。・制服の納入業者から「男子のブレザーとスラックスが一部のサイズで間に合わないかもしれない。福島県と宮城県で生産している製品のため在庫分以外はいつ生産されるか不明である。」との説明がありました。万一の場合は、新入生の男子の一部には中学時代の制服を着てもらうか、卒業生から借用して着てもらうかなどの対応が必要になります。(2011/10/20閲覧)
  5. 栃木県立さくら清修高等学校 - お知らせ - 日誌(2011/9/15閲覧)