「登米市立迫図書館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
  
 
=== その他の被害 ===
 
=== その他の被害 ===
 +
*【3月11日の地震】システムサーバーは正常に稼働した。パソコン、プリンターの落下が生じたが、再起動可能。電気、水道が停止し、6日ほどで復旧した。
  
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
*当分の間休館。書棚、建物の復旧がされなければ図書館施設として開館は難しい状況。
  
  
42行目: 44行目:
  
 
=== 元情報 ===
 
=== 元情報 ===
*宮城県図書館ホームページ「東日本大震災関連情報」(2011-04-25閲覧
+
*宮城県図書館ホームページ「東日本大震災関連情報」(2011-04-25閲覧)
  
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:図書館]]
 
[[Category:宮城県]]
 
[[Category:宮城県]]
 
[[Category:公共図書館]]
 
[[Category:公共図書館]]

2011年4月25日 (月) 09:04時点における版

登米市立迫図書館
よみ とめししりつはさまとしょかん
所在地 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字上舟丁20-1
緯度経度 38° 42' 13.19" N, 141° 10' 17.34" E
電話番号 0220-22-9820
メールアドレス
ウェブサイト
備考
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

被害状況

職員・利用者の被害

  • 【4月7日の地震】職員無し。深夜のため、利用者なし。
  • 【3月11日の地震】職員、利用者ともに無し。

施設の被害

  • 【4月7日の地震】再び6弱の余震だったため、被害拡大。書架の耐震橋脚そのものがゆがみ、倒壊。 外回りの地盤沈下拡大。水道管損傷により、2か所のうち1か所の水道が断水状態。
  • 【3月11日の地震】施設つなぎ目亀裂により、建物のゆがみが発生。雨漏り、軋み、隙間が生じている。

壁ひび割れ多数。 1階閲覧室木製書架6段×3台倒壊、破損。 1階書庫・2階書庫ステンレス製書架15台全て転倒・破損。ガラス扉全て破損・散乱。新聞書架倒壊。 外回りはアスファルトの亀裂多数、ブロック塀倒壊、地盤沈下により建物回りほとんど陥没状態(立ち入り禁止箇所多数)。


蔵書の被害

  • 【4月7日の地震】2階書庫の並べ直した新聞、図書、全て散乱。1階閲覧室は落下資料が少なかった。
  • 【3月11日の地震】ほとんどの蔵書が散乱、破損、汚損 。

その他の被害

  • 【3月11日の地震】システムサーバーは正常に稼働した。パソコン、プリンターの落下が生じたが、再起動可能。電気、水道が停止し、6日ほどで復旧した。


運営情報

  • 当分の間休館。書棚、建物の復旧がされなければ図書館施設として開館は難しい状況。


救援状況

その他

情報源

記入者

元情報

  • 宮城県図書館ホームページ「東日本大震災関連情報」(2011-04-25閲覧)