「筑波大学附属図書館中央図書館」の版間の差分

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「{{施設 |名称=筑波大学附属図書館中央図書館 |よみ=つくばだいがくふぞくとしょかんちゅうおうとしょかん |所在地=〒305-8577 ...」)
 
(運営情報追記)
28行目: 28行目:
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
 +
*2011年7月1日~9月11日: 電力需給対策に伴う1学期末繰上・2学期始め休講期間(7月1日~4日, 9月1日~11日)の開館時間を09:00~17:00(貸出受付時間: 09:00~16:30)に短縮(夏季休業期間の土・日・祝日及び全学夏季一斉休業期間は休館)<ref name="www.tulips.tsukuba.ac.jp_news_all_20110602">開館時間の変更について Library hours will be shortened due to power saving([https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/news/all.php#20110602 新しい情報(全館) - 筑波大学附属図書館])(2011-06-02掲載, 2012-08-26閲覧)</ref>
 +
*: 中央・図情図書館は上記期間の土・日(2011年7月2日~3日, 9月3日~4日, 9月10日~11日)は開館(開館時間:10:00-18:00, 貸出受付時間:10:30-17:30)
 +
 
*以下8行は「[http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/shinsai/fukkyu0516.pdf 東日本大震災における筑波大学附属図書館の被害および復旧の状況について]」(2011-05-16掲載)より引用<ref name="www.tulips.tsukuba.ac.jp_fukkyu20110516"></ref>(2012-08-26記入)
 
*以下8行は「[http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/shinsai/fukkyu0516.pdf 東日本大震災における筑波大学附属図書館の被害および復旧の状況について]」(2011-05-16掲載)より引用<ref name="www.tulips.tsukuba.ac.jp_fukkyu20110516"></ref>(2012-08-26記入)
 
**2011年3月29日: 2階と1階の一部スペースのみ開館
 
**2011年3月29日: 2階と1階の一部スペースのみ開館

2012年8月26日 (日) 13:36時点における版

筑波大学附属図書館中央図書館
よみ つくばだいがくふぞくとしょかんちゅうおうとしょかん
所在地 〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
緯度経度 36° 6' 32.82" N, 140° 6' 4.87" E
電話番号 029-853-6055
FAX 029-853-6021
メールアドレス voice(at)tulips.tsukuba.ac.jp
ウェブサイト http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/chuo.php
ISIL JP-1003290
備考
地図を読み込み中...
近隣施設一覧…その他の結果

「voice(at)tulips.tsukuba.ac.jp」の形式の URI は許可されていません。

このページは、当該分館についての情報のみを載せています。 筑波大学附属図書館全体に関する情報は筑波大学附属図書館を参照ください。

被害状況

職員・利用者の被害

  • 人的被害なし[1]

施設の被害

  • ガラス製たれ壁の破損、破片の落下[1]
  • 電動集密書架の破損等[1]

蔵書・収蔵品・展示の被害

  • 約110 万冊が書架から落下。特に3 階~5 階の資料は大部分が落下し、動線の確保も困難。[1]

その他の被害

運営情報

  • 2011年7月1日~9月11日: 電力需給対策に伴う1学期末繰上・2学期始め休講期間(7月1日~4日, 9月1日~11日)の開館時間を09:00~17:00(貸出受付時間: 09:00~16:30)に短縮(夏季休業期間の土・日・祝日及び全学夏季一斉休業期間は休館)[2]
    中央・図情図書館は上記期間の土・日(2011年7月2日~3日, 9月3日~4日, 9月10日~11日)は開館(開館時間:10:00-18:00, 貸出受付時間:10:30-17:30)
  • 以下8行は「東日本大震災における筑波大学附属図書館の被害および復旧の状況について」(2011-05-16掲載)より引用[1](2012-08-26記入)
    • 2011年3月29日: 2階と1階の一部スペースのみ開館
    • 2011年4月4日: 本館3階開館
    • 2011年4月5日~4月28日: 被災により中断していた、耐震改修工事終了に伴う本館5階、1階、中2階への資料の戻し作業を実施
    • 2011年4月11日: 余震による資料再落下のため3階の利用を一次中断(2011年4月13日利用再開)
    • 2011年4月20日: 本館4階開館
    • 2011年4月22日: 本館5階開館
    • 2011年5月9日: B書庫を除く1階、中2 階、新館3~5階開館
    • 2011年5月12日: 全面開館(本館4階ラウンジは天井設備破損のため利用不可)

救援状況

  • 2011年4月1日~21日(平日のみ15日間): ボランティアのべ475人による復旧作業実施[1]

避難受入情報

避難受入規模

その他

情報源

記入者

元情報

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 東日本大震災における筑波大学附属図書館の被害および復旧の状況について(2011-05-16掲載, 2012-08-26閲覧)
  2. 開館時間の変更について Library hours will be shortened due to power saving(新しい情報(全館) - 筑波大学附属図書館)(2011-06-02掲載, 2012-08-26閲覧)