「葛西臨海水族園」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{施設
+
 
 +
{{博物館
 
|名称=葛西臨海水族園
 
|名称=葛西臨海水族園
 
|よみ=かさいりんかいすいぞくえん
 
|よみ=かさいりんかいすいぞくえん
|所在地=〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6丁目2
+
|所在地=134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3
 +
|緯度経度=35.6400948, 139.8621657
 
|電話番号=03-3869-5152
 
|電話番号=03-3869-5152
|緯度経度=35.6400948, 139.8621657
+
|FAX=
|URL=http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
+
|メールアドレス=
|備考=情報提供協力: [http://www.museum.or.jp インターネットミュージアム]
+
|備考=
 
}}
 
}}
 
== 被災状況 ==
 
== 被災状況 ==
*(2011-03-18) 日本動物園水族館協会 園館別 被害状況報告「被害なし」<ref name="www.jaza.jp_201103183">[http://www.jaza.jp/jaza_pdf/20110311/higai110318_3.pdf 日本動物園水族館協会 園館別 被害状況報告(2011/3/18)- 26 東京都葛西臨海水族園 東京都江戸川 被害なし(3/11/17:43) 閉園](2011/09/08閲覧)</ref>
 
  
 +
大きな揺れに驚いた動物もいましたが、ケガのような目立った被害は確認されておりません。
  
 
=== 職員・利用者の被害 ===
 
=== 職員・利用者の被害 ===
*(2011-04-18) 「地震発生時の状況と対応」に詳しく報告あり。来園者や職員の負傷なし。<ref name="www.tokyo-zoo.net_20110418">[http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=18156 ||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet ||| - また、水族園では来園者や職員の負傷、施設への深刻な被害や地震による展示生物の被害もありませんでした。以前から消防訓練の避難誘導や非常放送等の訓練をしていますが、その効果と重要性についてあらためて考えることとなりました。](2011/09/12閲覧)</ref>
+
 
 +
不明 
  
 
=== 施設の被害 ===
 
=== 施設の被害 ===
*(2011-08-05) 被災金額6,310(千円)<ref name="www.jaza.jp_20110805">[http://www.jaza.jp/ 日本動物園水族館協会 -  動物園と水族館 - 2011.08.05 皆様には、東日本大震災で被災した動物園・水族館への見舞金をいただき、その温かいお心に深く感謝申し上げます。日本動物園水族館協会では、いただいた見舞金の配分につきまして、外部の関係有識者、会計専門家を加えた配分委員会を立ち上げ、6月22日から7月27日にかけて公正な配分方法を検討してまいりました。その結果、下記のとおり被災動物園・水族館に配分することを決定いたしました。「日本動物園水族館協会で募集している東日本大震災見舞金の被災動物園・水族館への配分及び贈呈について」(PDFで掲載)](2011/09/04閲覧)</ref><ref name="www.jaza.jp_20110805a"> [http://www.jaza.jp/jaza_pdf/20110311/m_haibun_zoutei.pdf 平成23年8月5日 日本動物園水族館協会で募集している東日本大震災見舞金の被災動物園・水族館への配分及び贈呈について 社団法人日本動物園水族館協会 会長 山本 茂行](2011/09/04閲覧)</ref>
 
  
*(2011-04-18) 「地震発生時の状況と対応」施設への深刻な被害なし<ref name="www.tokyo-zoo.net_20110418"></ref>
+
 
  
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
 
=== 収蔵品・展示の被害 ===
*大きな揺れに驚いた動物もいましたが、ケガのような目立った被害は確認されておりません。
 
  
  
30行目: 31行目:
  
 
== 運営情報 ==
 
== 運営情報 ==
*(2011-04-12) 2011年4月1日から開園時間を短縮(10:00-16:00)していたが、4月15日から通常の開園時間 9:30-17:00(入園は16:00まで)とする。<ref name="www.tokyo-zoo.net_20110412">[http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=18052 ||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet ||| - 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響などにより、上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園は4月1日(金)から開園時間を短縮していましたが、4月15日(金)から通常の開園時間といたします。◎4月14日(木)までの開園時間 10時~16時(入園は15時まで)◎4月15日(金)以降の開園時間 9時30分~17時(入園は16時まで)](2011/09/12閲覧)</ref>
 
  
*(2011-03-18) 日本動物園水族館協会 園館別 被害状況報告「閉園」<ref name="www.jaza.jp_201103183">[http://www.jaza.jp/jaza_pdf/20110311/higai110318_3.pdf 日本動物園水族館協会 園館別 被害状況報告(2011/3/18)- 26 東京都葛西臨海水族園 東京都江戸川 被害なし(3/11/17:43) 閉園](2011/09/08閲覧)</ref>
+
3月14日(月)は臨時休園します。(3/15 0:00)
*(2011-03-13 12:25) 「3月14日(月)は臨時休園します」<ref name="www.tokyo-zoo.net_20110314">[http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=kasai&link_num=17772 ||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet |||](2011/09/12閲覧)</ref>
 
*(2011-03-13 0:00) 通常どおり開園<ref name="www.tokyo-zoo.net_20110312">[http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&link_num=17752 ||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet ||| - 【地震関連】3月13日(日)の開園状況について 上野・多摩・葛西・井の頭 2011/03/12](2011/09/12閲覧)</ref>
 
<pre>
 
  通常どおり開園(9:30~17:00、入園は16:00まで)
 
  ・かさりん体操は中止します。
 
  ・11時からのガイドツアーは裏側見学でしたが、表側のみと変更いたします。
 
  ・13時30分からのガイドツアーは、状況を見て実施/中止などを判断します。→表側のみで開催
 
  ・3/17(木)から開催予定の企画展「藻場・海のゆりかご」は3/22(火)から開催します。
 
 
 
 ただし、東北地方太平洋沖地震に伴う津波情報が現在の「注意報」から「警報」に変更された場合、葛西臨海水族園は閉園いたします。
 
 
 
 また、葛西臨海水族園においては、電力の需給状況を考慮し、館内で節電をおこないますので、来園者の方々には一部ご不便をおかけすることがあります。
 
どうかご了承ください。
 
</pre>
 
  
 
== 救援情報 ==
 
== 救援情報 ==
*(2011-08-05) 被災金額6,310(千円)。 日本動物園水族館協会への見舞金からの配分168,653円は辞退し、引き渡先は事務局に一任(福島,八木山,松島,かみねの4館に分配)<ref name="www.jaza.jp_20110805">[http://www.jaza.jp/ 日本動物園水族館協会 -  動物園と水族館 - 2011.08.05 皆様には、東日本大震災で被災した動物園・水族館への見舞金をいただき、その温かいお心に深く感謝申し上げます。日本動物園水族館協会では、いただいた見舞金の配分につきまして、外部の関係有識者、会計専門家を加えた配分委員会を立ち上げ、6月22日から7月27日にかけて公正な配分方法を検討してまいりました。その結果、下記のとおり被災動物園・水族館に配分することを決定いたしました。「日本動物園水族館協会で募集している東日本大震災見舞金の被災動物園・水族館への配分及び贈呈について」(PDFで掲載)](2011/09/04閲覧)</ref><ref name="www.jaza.jp_20110805a"> [http://www.jaza.jp/jaza_pdf/20110311/m_haibun_zoutei.pdf 平成23年8月5日 日本動物園水族館協会で募集している東日本大震災見舞金の被災動物園・水族館への配分及び贈呈について 社団法人日本動物園水族館協会 会長 山本 茂行](2011/09/04閲覧)</ref>
 
<pre>
 
日本動物園水族館協会では、いただいた見舞金の配分につきまして、外部の関係有識者、
 
会計専門家を加えた配分委員会を立ち上げ、6月22日から7月27日にかけて公正な配分方法を検討してまいりました。
 
その結果、下記のとおり被災動物園・水族館に配分することを決定いたしました。
 
</pre>
 
 
  
  
64行目: 43行目:
  
 
== 情報源 ==
 
== 情報源 ==
=== 記入者 ===
+
* http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=kasai&link_num=17772
*(2011-08-05) [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年9月13日 (火) 00:20 (JST)
+
* http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
*(2011-04-18) ニュース、(2011-03-18) 日本動物園水族館協会 園館別 被害状況報告 [[利用者:stkyoshima|stkyoshima]] 2011年9月12日 (月) 23:30 (JST)
+
*  
*(上記以外の運営情報) azusacchi(3/15 0:00) 
+
* #jishinmuse
 
 
=== 元情報 ===
 
<references />
 
  
 +
== 記入者 ==
 +
* azusacchi(3/15 0:00) 
  
 +
== 元情報 ==
 +
* 公式サイト>ニュース
  
 
[[Category:博物館]]
 
[[Category:博物館]]
[[Category:博物館相当施設]]
 
 
[[Category:東京都]]
 
[[Category:東京都]]
 +
[[Category:東京都の博物館]]
 
[[Category:水族館]]
 
[[Category:水族館]]

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: