「だれでも・どこでも Q&A図書館/事務局/南相馬情報収集担当一覧」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
== まとめファイル ==
 
=== 2011年12月05日 ===
 
* [[media:原発関連資料 図書雑誌web映像 20111205.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web映像_20111205]]
 
 
=== 2011年11月08日 ===
 
* [[media:原発関連資料 図書雑誌web映像 20111108.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web映像_20111108]]
 
 
=== 2011年10月17日 ===
 
* [[media:原発関連資料_図書雑誌web映像_20111017.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web映像_20111017]]
 
 
=== 2011年10月10日 ===
 
* [[media:原発関連資料_図書雑誌web映像_20111010.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web映像_20111010]]
 
 
=== 2011年10月03日 ===
 
* [[media:原発関連資料_図書雑誌web_20111003.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web_20111003]]
 
 
=== 2011年9月27日 ===
 
* [[media:原発関連資料_図書雑誌web_20110927.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web_20110927]]
 
 
=== 2011年9月20日 ===
 
* [[media:原発関連資料_図書雑誌web_20110920.xls|(Excel)原発関連資料_図書雑誌web_20110920]]
 
 
 
 
== 収集する情報 ==
 
== 収集する情報 ==
  
*以下の3パターンを基本として、資料収集にあたりたいと考えます。
+
*以下の3パターンを基本として、資料収集にあたりたいと考えます。
 
**自館の収集資料を基に、「現状の把握」「カレントな情報の収集」「過去文献のリサーチ」を行う、と置き換えて頂いて結構です。
 
**自館の収集資料を基に、「現状の把握」「カレントな情報の収集」「過去文献のリサーチ」を行う、と置き換えて頂いて結構です。
  
74行目: 51行目:
  
 
以下のフォーマットで、収集する情報と担当者名をご記入ください。
 
以下のフォーマットで、収集する情報と担当者名をご記入ください。
 +
  
 
=== 新聞 ===
 
=== 新聞 ===
79行目: 57行目:
 
  書式: *新聞名(全国紙は括弧内に地方版の地方名を記入)(担当者名)
 
  書式: *新聞名(全国紙は括弧内に地方版の地方名を記入)(担当者名)
 
  例:*電波新聞(林た)
 
  例:*電波新聞(林た)
 +
 +
  
 
* ○○新聞(情報太郎)
 
* ○○新聞(情報太郎)
 +
*
 +
*
 
*
 
*
 
*
 
*
89行目: 71行目:
  
 
*電波月刊(林た)
 
*電波月刊(林た)
 +
*
 +
*
 
*
 
*
 
*
 
*
98行目: 82行目:
  
 
* ○○データベース(林た)
 
* ○○データベース(林た)
 +
*
 +
*
 
*
 
*
 
*
 
*
105行目: 91行目:
 
その他の情報源はここに記入、書式は自由
 
その他の情報源はここに記入、書式は自由
  
*映画関連のパンフ(坪井)
 
*原発PR館のパンフ(坪井)
 
 
*
 
*
 
*
 
*
 +
*
 +
*
 +
*「こんなものを見かけた」情報
 +
各種データベースに採録される可能性が低く、もしかしたら埋もれてしまうかもしれないもの。
 +
不適当・不要な場合、書式がおかしい等々の場合は、お手数ですが適宜削除・修正していただけますとありがたいです。(2011-9-1 石川 maki.i.lib)
  
== 作業メモ ==
+
:TV Bros. 2011年8月20日号(巻号未確認) 「特集3:萌えエネルギー講座① 燃料棒を露出せよっ」 -- 日本の原子力政策史を萌えキャラで紹介した記事。(2011-9-1 by石川)
「こんなものを見かけた」情報
+
::メモ1:同誌は大宅壮一文庫の索引対象誌になっているため、いずれ大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録に収録されると思われますが、念のため記録。[http://www.oya-bunko.or.jp/sakuin0.htm http://www.oya-bunko.or.jp/sakuin0.htm] (2011-9-1 by石川)
 
+
::メモ2:同誌では地震発生直後から(なぜか)音楽情報のページに、原発関係のコラムが掲載されていました。こちらも埋もれがちかもしれませんが詳細な書誌情報は未確認です。(もし受入中の図書館の方がいらっしゃいましたら、現物を確認してもらえるとうれしいです)(2011-9-1 by石川)
*(この項、不適当・不要な場合、書式がおかしい等々の場合は、お手数ですが適宜削除・修正していただけますとありがたいです。(2011-9-1 石川 maki.i.lib))
 
:各種データベースに採録される可能性が低く、もしかしたら埋もれてしまうかもしれないものを暫定的に記録してみました。
 
:*TV Bros. 2011年8月20日号(巻号未確認) →現物が確認できましたので念のためExcelに入力しておきます。(が、後回しになります)(2011-9-2 石川)
 
::*メモ1:同誌は大宅壮一文庫の索引対象誌になっているため、いずれ大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録に収録されると思われますが、念のため記録。[http://www.oya-bunko.or.jp/sakuin0.htm] (2011-9-1 by石川)
 
::*メモ2:同誌では地震発生直後から(なぜか)音楽情報のページに、原発関係のコラムが掲載されていました。こちらも埋もれがちかもしれませんが詳細な書誌情報は未確認です。(2011-9-2 by石川)
 
::*メモ3:後日、ご依頼の目的からはだいぶ外れているのではないかと思われましたので、結局上記の作業はしませんでした。ご報告がたいへん遅くなり申し訳ありません。(2012-5-3 石川)
 

saveMLAKへの投稿はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (詳細はsaveMLAK:著作権を参照)のもとで公開したと見なされることにご注意ください。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集され、自由に配布されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)