- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2022 saveMLAK プロジェクト企画を11月10日(木)に開催しました。
- saveMLAK報告会2023 を 6月25日(日) に開催します
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】5/22(月):第145回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第77号(2023年3月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
COVID-19の影響による図書館の動向調査(2020/12/20)について
ナビゲーションに移動
検索に移動
【感染者が増えている10都道府県の中で、COVID-19の影響により休館している図書館は6館】
saveMLAKでは、COVID-19の影響による図書館の動向を迅速に把握するため、全国規模の網羅的な調査を実施しています。12月18日(金)から12月19日(土)にかけて実施した第13回目の調査結果を発表します。今回の調査では、12月18日(金)にNHKが発表した「直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」の上位10都道府県を調査対象としました。詳細なサービス内容の集計を省略し、開館状況、入館記録に絞って調査を行いました。 COVID-19の感染が拡大している状況下でも、現在は開館は継続されています。
調査の概要
- 調査日時
- 2020年12月18日(金)10時~2020年12月19日(土)21時 35時間
- 調査方法
- ウェブサイトの公開情報を集約(目視)
- 調査対象 全国の公共図書館・公民館図書室等、525館(前回1722館)
- 調査主体 saveMLAK COVID-19libdataチーム 調査参加者8人(有志)
- 全国地方公共団体コード(令和元年5月1日現在)を使用しました
- 図書館法に基づく図書館以外に、公民館図書室についても調査対象としました(図書館と表記した場合も図書室が含まれます)
- 調査中にも随時新しい発表があるため、情報は確認時点のものです
- この調査では便宜上、図書館の数を設置主体の自治体(基礎自治体と都道府県)ごとに1としています
- 休館は、開架エリアへの利用者の進入を許可しているかどうかを基準としました
- 休館スケジュールが中央館・本館、分館などによって異なる場合は、中央館・本館のスケジュールを優先しました
- 多数の感染が確認されていない地域でウェブサイトに情報の記載がない場合は、通常開館と推定しました
- 移転やシステム更新等、あらかじめ予定されていた休館については、開館として扱いました
- 調査の根拠となった図書館や自治体のウェブページのうち、可能なものはInternet ArchiveとArchive todayに保存し、調査時点のページを閲覧可能にしています
- 12月18日(金)にNHKが発表した「直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」の上位10都道府県を調査対象としました(12月17日までの情報をもとにNHKまとめ)
- 社会情勢の変化を踏まえ、継続的に調査します(今後の活動はsaveMLAKのウェブサイトに掲載)
- 調査データはプレスリリースの末尾にCC0で公開していますので、詳しく分析されたい方はデータを参照してください
開館状況
- 感染拡大している10都道府県で休館しているのは6館でした。
都道府県コード | 都道府県 | 自治体数 | COVIDによる休館 | 休館率 |
---|---|---|---|---|
01 | 北海道 | 180 | 1 | 0.6% |
13 | 東京都 | 61 | 0.0% | |
14 | 神奈川県 | 34 | 0.0% | |
23 | 愛知県 | 55 | 1 | 1.8% |
26 | 京都府 | 23 | 0.0% | |
27 | 大阪府 | 44 | 2 | 4.5% |
28 | 兵庫県 | 42 | 0.0% | |
34 | 広島県 | 24 | 2 | 8.3% |
39 | 高知県 | 30 | 0.0% | |
47 | 沖縄県 | 32 | 0.0% | |
集計 | 525 | 6 | 1.1% |
前回調査からの動き
- 国立大学図書館の動向調査は毎週実施されています。
- 図書除菌機を導入したというお知らせをする図書館がさらに増えました。
- 新型コロナウイルス対策として電子書籍を導入する図書館が増えました。
- 利用者を在住者限定にする図書館も見られました。
各図書館の状況・取り組み
感染症対策
- 美幌町図書館(北海道)では、すべてのイベントのお知らせのタイトル横に「※感染拡大防止策を講じた上で開催」「※感染拡大防止策として当面読み聞かせの後の自由開放は中止します。」等の感染症対策についての記載があります。
- 蘭越町花一会図書館(北海道)では、同一施設で幼児対象の行事がある時には密を避けるため、一般来館者の開館時間を変更しています。
- 千代田区立図書館(東京都)では、例年12月29日から31日に座席数以上の来館者があるそうです。今年は短時間の利用を呼びかけています。目安として「2020年12月前半の曜日ごとの来館者数の推移や「一昨年(2018年)と昨年(2019年)の12月29日から31日の来館者数推移」を公開しています。
- 台東区立中央図書館(東京都)では、2020年6月19日より中央図書館の来館者数を公開しています。当月については時間帯毎の来館者数の平均値をグラフで公開しています。
- 大田区立図書館(東京都)では、11月25日付で自動貸出機・返却機を導入しました。
- 多摩市立図書館(東京都)では、令和2年12月14日から混雑可視化システムで各図書館の館内混雑状況を確認できるようになりました。
- 逗子市立図書館(神奈川県)では、2021年2月3日から閲覧席の座席管理システムを導入予定です。利用には 図書館カードが必要となるそうです。
- 湯河原町立図書館(神奈川県)では、12月2日から制限されたサービスの一部を解除しました。
- 平塚市中央図書館(神奈川県)のおはなし会は事前申込み制、あかちゃんおはなし会も12月から事前申込み制で再開しています。
- 豊田市中央図書館(愛知県)では、座席予約システムを導入しました。
宅配
- 港区立図書館(東京都)では、資料宅配サービスの対象者を拡大しました。母子健康手帳を発行された妊婦又は出産した月から1年後の月の前月末日までの産婦 ・負傷又は疾病により外出に支障がある方も対象となりました。
電子図書館導入
- 豊島区立図書館(東京都)はTRC豊島電子図書館を開始しました。
- 小金井市立図書館(東京都)のこがねい電子図書館が12月からスタートしました。
- 松田町図書館(神奈川県)では、11月13日から電子図書館を開始しました。
- 山北町立生涯学習センター図書室(神奈川県)では、11月1日から電子図書館を開始しました。
オンラインイベント
- 石狩市民図書館(北海道)では 第10回科学の祭典in石狩を今年はインターネットで開催することとしました。11月30日から3月31日まで開催します。
- 湯河原町町立図書館(神奈川県)では、「オンラインおはなしだっこ」第4回の動画を配信しています。また、「オンライン・ブックトーク」も12月1日から12月31日まで配信しています。
オンラインコンテンツ
- 調布市立図書館(東京都)は11月18日付で「ブッククエストオンライン」をホームページ上で遊べるようにしました。2019年に実施したイベントのコンテンツですが、問題も一部新しくなっているとのことです。
- 相模原市立図書館(神奈川県)では、YouTubeチャンネルで「おうちで楽しむミニおはなし会 atはしもと」を開催、FacebookとYouTubeで見られるようになっています。
イベント
- 苫小牧市立中央図書館(北海道)では、クリスマスフォトブースを設置しています。
- 練馬区立貫井図書館(東京都)では、中村橋地域包括支援センターとの共催で『新型コロナウイルス感染症に正しく備える。心と身体の作り方』を1月16日に開催します。
- 葛飾区立図書館(東京都)では12月20日(日)にビジネスセミナー「アフターコロナ時代の売れる販促手法」開催 しました。
おうちで〇〇
- 様似町立図書館(北海道)では、11月から、新型コロナウイルス感染症拡大に関係し、自宅での時間を有意義に過ごすことを目的としたDVDの貸出を開始したそうです。
- 町田市立さるびあ図書館(東京都)は、冬休みのおうち読書におすすめの本のコーナーを作っています。
展示
- 稲城市立図書館(東京都)では、休館中にSNSで行っていた「エア毎日展示」を再現して特集展示を開催中しています。
- 岡崎市立中央図書館(愛知県)では展示「Go To 読書旅行~本で日本一周の旅~」を開催しています。「本で日本一周の旅」台紙に、読んだ本に関連する都道府県から順に書名を記録して、地図に色を塗る形です。
子ども読書活動推進計画策定
- 河内長野市立図書館(大阪府)では、「河内長野市第4次子ども読書活動推進計画(素案)」について、意見を募集しています。新型コロナ、SDGs、バリアフリー(デイジーやアクセシブルな電子書籍)、GIGAスクールなどにも言及しています。
メディアによる調査結果の活用
11月28日の読売新聞ヨミドクター「「バーチャル図書館」開発、コロナ禍でリアルな体験」に調査の概要が取り上げられました。
次回調査予定
次回調査は2021年1月16日(土)~18日(月)の予定です。
調査データの公開
- Excelデータ: 休館状況等の調査結果(2020年12月19日時点)(20201219 COVID-19 CC0.xlsx)
- Excelデータ: 集計表(都道府県別、2020年12月19日時点)
- Excelデータ: 対象都道府県の地図の元データ