- NEW! saveMLAK報告会2022 を 7月2日(土) に開催します。参加者を募集しています。ぜひご参加ください。
- 【オンラインワークショップ】2022年3月2日(水)開催しました! saveMLAKメソッド アクションカード作成ワークショップ(オンライン試行版)
- 【図書館総合展2021イベント】講演「減災のいま」 11/4(木)開催しました!アーカイブ動画あります NEW! /【saveMLAK報告会2022】7/2(土)開催します
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】6/13(月):第134回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第73号(2022年5月号)NEW!
- Library of the Year 2020でライブラリアンシップ賞を受賞 - 表彰式でのプレゼンテーション模様(2:02:02あたりから)
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
saveMLAK:データのブラッシュアップ/緯度経度
ナビゲーションに移動
検索に移動
正しい所在地と緯度経度の入力作業をお願いします。
↑は緯度経度が自動的に取得できなかった施設ページの一覧です。 この一覧にある施設ページの緯度経度を入力してください。リストの更新は一時間に一度行います。
背景説明: 現在、wikiに入力したレコードで、経度緯度がないものは、プログラムで自動的に所在地から緯度経度をAPIで取得して書き込んでいます。
しかし、所在地が記入されていなかったり、プログラムで処理できない所在地の場合(例えば旧市町村名であるなど)、緯度経度が自動的に取得できません。
※所在地が正しく入力されれば、緯度経度は自動入力されますので、緯度経度を無理に入力する必要はないのですが、↑のリストに挙がっているものは、自動で入力できるかどうか確かめる必要はあります。
緯度経度は、http://www.geocoding.jp/ で調べることができます。詳しいやり方については、saveMLAK:新しいページを作るを参考にしてください。
twitter投稿用[編集]
#saveMLAK データ入力ボランティア募集(所在地・経度緯度) 詳細: http://bit.ly/hvtFgR 図書館や博物館などの所在地を探し、入力するだけの簡単な作業です。どなたでも歓迎です。ご協力お願いいたします。