- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2022 saveMLAK プロジェクト企画を11月10日(木)に開催しました。
- saveMLAK報告会2023 を 6月25日(日) に開催しました
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】9/22(金):第149回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第78号(2023年8月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
saveMLAK:サイトの管理
ナビゲーションに移動
検索に移動
この文書は草案です。
saveMLAKは、多くの情報提供者の共同作業で作成されています。方向性についての議論は井戸端へ。また、googleグループのsaveMLAK[1]やツイッターも、活用ください。
単純な間違いを書いてしまった場合は、単純に、再度編集をして正しい情報に書き改めてください。
作業をしてくれる人は、メディアウィキの編集に不慣れだったり、MLAKについての十分な知識を持っていないこともあります。そうした場合は、互いに助け合うようお願いします。
以下のような場合は、編集サポートチームへ連絡ください。
また、著作権や個人情報など、どうしても削除しないといけないものを投稿してしまった場合、見つけてしまった場合。編集で上書きしても、メディアウィキは古い版の記述が残ります。これらを削除できます。
悪意ある来訪者や悪戯のために参加している利用者がいた場合。アカウントやIPをブロックすることができます。
- saveMLAKのサイト管理のモットー
argのMLに投降したメール(2011/04/17)より抜粋
いえいえ、議論先行になるよりは、元に戻すひと手間の小ささをとって、 アクションしつつ、意見を募るでいいかと思います。 インターネットの様々なルールをつくる仕組みの一つに「RFC (Request for Comment) 」 というものがあります。こうしよう!と思うが、どう?という文章で、いわばたたき台の 文章をつくり、それにコメントを募ることでルールを策定していこうというものです。 このRFCというのは、非常に優れた仕組みではあるのですが、現在のsaveMLAKの 活動では、もちろんRFC的なやり方もありつつ、物事によっては「Action for Comment」でも よいかと思います。まずは動き出してみて、違和感があるようなら元に戻すし、なければ そのまま前に進む、と。