- NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。
- 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
現地視察20110629
ナビゲーションに移動
検索に移動
日程[編集]
- ※「訪問」の場合は、外から眺めただけ、館内を見回っただけなど、詳細なヒアリングをしなかったもの
- ※【食事】特におすすめな食事処のみ掲載
6/28(火)[編集]
北千住集合(22:00)→常陸太田市 → 福島市(福島市近郊のPAで仮眠)
- ※江草、藤田、岡本
6/29(水)[編集]
- 福島市
- 相馬市
- 相馬市図書館:職員(2名;含む館長)にヒアリング
- 再開館済み。近隣に浸水地域はあるものの、図書館自体は大きな被害なし。本の落下等はあったが対応済み。現在はようやっと落ち着いてきたところ。もっと深刻な南相馬市立中央図書館や新地町図書館への訪問を勧められる。
- 南相馬市
- 南相馬市立中央図書館:職員にヒアリング
- 閉館中。開館の目途は立っていない。
- 【支援希望】原発・原子力・放射線の影響等の資料収集(とくに入手がすぐに難しくなってしまうものは急務、海外のものも歓迎)の支援を希望。
- 新地町
- 新地町図書館:訪問(職員が移動図書館で出払っていたため会えず;名刺・フライヤーをことづける)
- 山元町
- 山元町中央公民館の写真等整理プロジェクトを訪問(関係者不在で会えず;名刺・フライヤーをことづける)
- 仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 【食事】さかな亭
6/30(木)[編集]
- 仙台市
- 陸前高田市
- 陸前高田市立図書館:訪問のみ(写真を撮った;臨時市役所に職員を訪問するも不在のため会えず)
- 気仙沼市
- 気仙沼市本吉図書館:職員(館長)にヒアリング
- 再開館済み。
- 【支援希望】ある避難所閉鎖までの約1か月間に収集した避難所掲示物のアーカイブ方法について相談
- 南三陸町
- 南三陸町図書館:訪問、職員にヒアリング(臨時市庁舎にて;熊谷さんなど宮城県図書館職員との打ち合わせに加わる)
- 【支援希望】ブッカーかけ支援希望を検討中。貸し出しシステムについて相談。
- 仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 【食事】(店の名前不明)+熊谷さんと
7/1(金)[編集]
- 仙台市
- 東北学院大学図書館 中央図書館:訪問(ボランティアの風景の撮影等)
- 石巻市
- 石巻市図書館:職員にヒアリング
- 再開館済み。本館は高台にあったため津波の被害は免れる。避難所にもなっている(仮設住宅への入居が終わる9月ごろまでの予定)。
- 【支援希望】津波による壊滅的な被害をうけた2分館の対応のため、2年程度の移動図書館を検討中でその実現のための支援を希望。
- 東松島市
- 東松島市大曲市民センター:職員にヒアリング
- (公民館所蔵の写真の津波被害分があるとの熊谷さんからの情報より訪問)
- 地域住民と相談して、当該写真については、処分することとしたため、当該写真についての復旧ニーズはなくなった。今のところとくに支援希望はない。建物はのこっているものの、180cmくらいの浸水し、電気系統が全滅し今のところ、復旧の目途は立っていない。公民館図書室の蔵書も大半が水没したが、それらは廃棄処分とした。現在は、ボランティアの昼食をとる場所として提供したりなど、ボランティアの拠点となっている。
- 塩竃市
- (昼食のみ)【食事】すし哲(特上寿司と煮ダコがおすすめ)
- 多賀城市
- 仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 【食事】魚がうまい店と申します
7/2(土)[編集]
- 名取市
- 名取市図書館:職員にヒアリング
- 建物が危険判定となっているため、移動図書館と車庫、倉庫を臨時の開架場所として使用。
- 【支援希望】利用者の入れる図書館として利用可能な建物確保のための支援を希望。
- 登米市
- 登米市立登米図書館:職員にヒアリング
- 職員が移動したばかりのため、詳しい支援希望については今のところみあたらないとのこと
- 登米市立迫図書館:職員にヒアリング
- 増築部分との接合部の応急処置が一部終了、一部未完の状態。現在、利用者数は例年の7,8割(すぐそばの橋が6/30に開通したため、徐々に利用者が戻ってくるのではとのこと)
- 【支援希望】例年通り、原画展をやっているのでその広報など図書館利用者の取戻し策の相談。
- 【食事】東海亭(天然ウナギ)
- 加美町
- 加美町中新田図書館:訪問(素敵な図書館なので寄ってみてはと熊谷さんに勧められたため訪問)
- 「ぼのぼの」作者(いがらしみきお)の出身地のため、さまざまな場所に展示物あり。移動図書館にも「ぼのぼの」のキャラクターを描画。
- 加美町小野田図書館:訪問(加美町中新田図書館職員にぜひ訪問してみてとすすめられたため訪問)
- 本の落下などあったが、現在、復旧済み。子ども、ヤングアダルトに焦点をしぼった公共図書館
- 仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本、原田/江草帰京
- 【食事】(店の名前不明)+酒井さん@iSPP、熊谷さん、庄子さん
7/3(土)[編集]
- 仙台市荒浜地区:訪問のみ
- 名取市閖上地区:訪問のみ
- 角田市
- 角田市図書館:職員にヒアリング
- 白石市
- 白石市図書館:職員にヒアリング
- 福島→郡山を経て帰京
- ※藤田、岡本、原田
日程(予定)[編集]
予定は以下のとおり。記録のため、予定は予定として残しておく。
- 6/28(火):北千住集合(22:00)→常陸太田市→東北道を経て福島市(福島市近郊で仮眠)
- ※江草、藤田、岡本
- 6/29(水):福島市→白石市→相馬市→新地町→山元町→亘理町→仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 6/30(木):仙台市→石巻市→東松島市→松島町→塩竃市→七ヶ浜町→多賀城市→仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 7/01(金):仙台市→南三陸町→気仙沼市→陸前高田市→大船渡市→仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本
- 7/02(土):仙台市→名取市→岩沼市→未定※6/29-6/30の取りこぼし地域を中心に移動→仙台市(ホテル泊)
- ※江草、藤田、岡本、原田/江草帰京
- 7/03(日):仙台市→市内→解散
- ※藤田、岡本、原田
一応の注意事項[編集]
- 市町村ごとの死者・行方不明者をおおまかに把握しておきましょう。
- http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/higasinihondaisinsai/higaizyoukyou.htm
- ※死者・行方不明者の有無や数によって、自治体ごとに様々な温度差があります。
- Ref.
- 計画的避難区域、緊急時避難準備区域
- http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110422004/20110422004.html
- ボランティア保険に入っておきましょう
- クギの踏み抜き対策をしましょう
- 底の固い靴もしくは、対策インソールを用意しておきましょう。