- NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。
- 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
図書館業務支援情報
ナビゲーションに移動
検索に移動
最新の情報[編集]
- 国立情報学研究所(NII)
- 計画停電の影響により、NIIの各種サービスが停止する場合があります。(2011-03-17 12:39)
- 4月以降はサービスをほぼ通常運用の形で安定的に提供できる見込みとなりました。(2011-04-04 17:06)
- 国立国会図書館(NDL)
- 目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)が断続的にサービス停止しているため、ゆにかねっとを相互貸借に利用いただけるよう、各館の電話・FAX番号を記載(2011-05-02)
業務支援情報・共同サービスの運用情報[編集]
- 国立情報学研究所(NII)
- 全サービス:通常運用(4月1日(金)~) 詳細:4月以降のサービスについて
3月16日(水)はCAT/ILL(業務用), CiNii, KAKENのみ時間限定で再開。
3/14(月)・15(火)は、CAT/ILL(業務用、教育用), コンテンツサービス(CiNii, Webcat, Webcat Plus, KAKEN, NII-DBR, JAIRO, REO), その他(学認、サーバ証明書、学会村、Sciterm)がサービス休止
詳細:システムメンテナンス情報
- 国立国会図書館(NDL)
- レファレンス協同データベース:通常稼働
- 「レファレンス協同データベースは、関西地区にシステム機器を置いているため、地震、計画停電の影響はありません。引き続きシステムを稼働する予定です。」(情報元:Twitter @ca_tweet)
- ゆにかねっと:通常稼働
- 「ゆにかねっとは地震・停電の影響はありませんでしたので、引き続きの稼働を予定します。
- ただ、相互貸借を依頼される場合、依頼先の館によっては対応できない場合がありますので、ご配慮いただけますようお願いします。 #unicanet」(情報元:Twitter @unicanet)
- その他のサービス:
- 2011年3月15日「東北地方太平洋沖地震」の図書館間貸出サービスへの影響について
- 2011年3月15日「東北地方太平洋沖地震」の遠隔複写サービスへの影響について
- 東京本館書庫の被害によりサービス対象となる図書資料の大半が利用不可。また、交通機関の乱れにより、資料到着が大幅遅延の可能性。
- 科学技術振興機構(JST)
- J-STORE / J-GLOBAL:縮退運転(レスポンスが遅くなったり、一部機能が使えなくなっています)
- その他:通常稼働
- J-GLOBALは縮退運転、その他は22日午後2時より再開(詳細:サービス提供再開のお知らせ:第二報)(3月23日午前2時現在)
J-GLOBALは縮退運転、ReaDは3月17日午後6時より停止(詳細)(3月17日午後7時現在)
図書館業務支援情報[編集]
- 被害の大きな被災地域へ負担をかけないよう、全国でできる限り協力しあいましょう。
- 報道が少ないですが、新潟・長野・関東地区も地震の影響を強く受けています。
北海道大学農学部図書室[編集]
- レファレンスサービス
- 通常通り行っております。メール・電話・FAXのいずれも受け付けます。
- ILL(現物貸借)
- 内地への発送の場合、通常より時間がかかると予想されます。
- ILL(文献複写)
- NACSIS-ILLシステム・Webcat等の回復までは、所蔵確認にOPACおよび北大附属図書館の電子ジャーナルリストをご参照ください。
- 依頼先
- 農学研究院本館北棟(2階)N262号室
- 〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目
- TEL:<閲覧係>011-706-4008(内線4008) / <カウンター> 011-706-4122 (内線4122)
- FAX:011-706-2428 / E-mail:agr [at] lib.hokudai.ac.jp
- その他
- 医学図書館協会加盟館を中心に、NACSIS-ILL休止中もメール、FAXでも依頼を受け付けます。
- 送付に際しては、道内は郵送、内地向けには、場合によりメール添付やFAXでも送付致します。
- 料金=全サイズモノクロ1枚35円、カラー1枚60円。当面FAX送信等に別料金は架しません。
岐阜県図書館[編集]
三重県立図書館[編集]
兵庫県立図書館[編集]
- レファレンスサービス
- メールによるレファレンスを受け付けています。調査相談カウンター
- 電話・郵便でも受け付けます。
- ILL(現物貸借)
- 着払(切手支払い可能)の郵便小包にてお送りします。
- 全国公共図書館協議会ガイドラインに定める、北海道・東北地区、関東甲信越静地区からのエリア外依頼も受け付けます。
- ILL(文献複写)
- 複写料金後払いです。郵送先、複写箇所がわかるようにFAXでご依頼ください。複写物到着後、お支払いをお願いします。
- 依頼先
- 〒673-8533 兵庫県明石市明石公園1-27
- TEL:078-918-3366 / FAX:078-913-9229
福井県立図書館[編集]
- 被災地域の図書館のみなさまへ
- このたびの大地震により、被害を受けられた地域のみなさまには、館長以下職員一同心よりお見舞いを申し上げます。
- 当館からお貸ししている資料の返却につきましては、貴館の状況が整い次第で結構です。また、汚・破損、滅失してしまった場合は、免責も含めて対応いたしますのでご連絡ください。
- このほか、当館として協力できることがございましたら支援させていただきますので、遠慮なく声をおかけください。
- レファレンスサービス
- メールによるレファレンスを受け付けています。調べる・相談する(レファレンス)
- お急ぎの場合は、電話でも受け付けます。
- ILL(現物貸借)
- 着払(切手支払い可能)の郵便小包にてお送りします。
- 全国公共図書館協議会ガイドラインに定める、北海道・東北地区、関東甲信越静地区からのエリア外依頼も受け付けます。
- ILL(文献複写)
- 複写料金後払いです。郵送先、複写箇所がわかるようにFAX・メールなどでご依頼ください。複写物到着後、お支払いをお願いします。
- 被災地からの依頼については、そちらに届く方法でお送りいたします。
- 依頼先
- 〒918-8113 福井県福井市下馬町51-11
- TEL:0776-33-8860 / FAX:0776-33-8861
- E-mail:sabis [at] library.pref.fukui.jp
大阪府立図書館[編集]
- レファレンスサービス(e-レファレンスのご案内)
大阪府立図書館e-レファレンスにおいて、質問の受付範囲を拡大し、個人・団体を問わず、次の県の利用者から「全分野」の質問をお受けします。対象地域:青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県受付期間:当分の間、継続いたします(平成23年4月28日)当面、平成23年4月30日(土)までを予定(それ以降につきましては、状況により、対応いたします)電話、FAXでもお受けします。- 被災地域からのe-レファレンス受付範囲の拡大は平成24年6月30日をもって終了しました。
- ILL(文献複写)
- インターネットからの複写受付サービス(Web複写サービス)は、全国どなたでもご利用いただけます。
- 当館Web-OPACからお申し込みください。
- 大阪府立図書館Web複写サービス利用案内
- 依頼先
- 大阪府立中央図書館
- 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-2-1
- TEL:06-6745-0170(代表) / FAX:06-6745-0262
愛知県図書館[編集]
- レファレンスサービス
- メール・電話・FAXによるレファレンスを受け付けています。レファレンス(調査・相談)のご案内
- 調査相談専用電話:052-212-3200
- ILL(現物貸借)
- 着払(切手支払い可能)のゆうパックにてお送りします。
- 当館では図書館への現物貸借については全国公共図書館協議会ガイドラインに定めるエリアを対象にした制限は設けておりません。従来どおりご依頼ください。
- ILL(文献複写)
- 図書館からの文献複写依頼については料金後払いです。郵送先、複写箇所がわかるようにFAX・メールなどでご依頼ください。 複写物到着後、お支払いをお願いします。
- 依頼先
- 愛知県図書館
- 〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目9-3
- TEL:052-212-2323(代表) / FAX:052-212-3674
- E-mail:fukusya [at] aichi-pref-library.jp
- その他
- ※今回、図書館関係団体、著作権権利者団体、文部科学省、文化庁との間での協議を受けて、当分の間、被災者の方からの複写物の送付について、FAXおよび電子メールの添付ファイル(pdf形式)による提供を行います。
- 希望される方は、希望送付方法及び送付先FAX番号、メールアドレスを明記してお申し込みください。
- なお、上記の送信については、今回の震災に関する一時的な条件の緩和ですので、被災地の復興がある程度なされた段階で複製物の廃棄が必要となることを申し添えます。
農林水産研究情報総合センター[編集]
- ILL(現物貸借)
- ゆうパックにてお送りします。
- 発送にかかる費用は当館で負担、返送料のみ依頼館にてご負担下さい。
- ILL(文献複写)
- 23年5月31日(延長しました)まで、下記受付条件に限り、無償にて受付をいたします。
- [受付条件]
- 事前に農林水産関係試験研究機関総合目録にて所蔵をご確認下さい。
- 文献複写については、以下の機関が対象です。
- 農林水産省及び所管独立行政法人
- 災害対策・復旧支援関係者及び災害救助法指定地域(岩手県、宮城県、福島県、青森県、茨城県、栃木県、千葉県)内の図書館
- (災害救助法の適用に関する詳細は厚生労働省Webサイト「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連情報」-「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震にかかる災害救助法の適用について」をご参照下さい。)
- 個人の方は図書館を通じてお申込みください。お近くの図書館が被災により利用できない場合は下記までお問い合わせ下さい。
- 依頼先
- 農林水産省 農林水産研究情報総合センターレファレンス係
- 〒305-8601 茨城県つくば市観音台2-1-9
- TEL:029-838-7284 (レファレンス係直通) / FAX:029-838-7364 (レファレンス係宛明記のこと)
- E-mail:ref-cc [at] ml.affrc.go.jp