- NEW! 【ウェブサイト一時停止のお知らせ】saveMLAKのウェブサイトはメンテナンスのため、2024年8月4日(日)13時〜17時の間、一時停止します。
- NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む
- NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX)
- NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。
- Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。
- 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
厚真町青少年センター
ナビゲーションに移動
検索に移動
厚真町青少年センター | |
---|---|
よみ | あつまちょうせいしょうねんせんたー |
所在地 | 059-1601 北海道勇払郡厚真町京町165-1 |
緯度経度 | 42° 43' 21.19" N, 141° 52' 39.55" E |
電話番号 | 01452-7-3977 |
FAX | 01452-7-3178 |
メールアドレス | |
ウェブサイト | http://www.town.atsuma.lg.jp/content/view/466/ |
備考 | 情報提供協力: インターネットミュージアム [1]に情報あり / 厚真町青少年センター図書室 / 厚真町公民館条例 第2条第2項「厚真町公民館(以下「公民館」という。)は、厚真町青少年センターをもって充てる。」 |
近隣施設一覧
被害状況[編集]
職員の被害[編集]
なし
施設の被害[編集]
- 2011年3月時点:被害無し
- 2019年3月(日本図書館協会 現地調査):北海道胆振東部地震 被災地図書館 現地調査 - 【1】青少年センター図書室(11月24日訪問)(蔵書約4万冊)
- ほとんどの図書が落下。開架部分の書架は床固定されており転倒はなく,閉架部分は書架が転倒し立入禁止。10月1日再開。[1]
運営情報[編集]
救援状況[編集]
情報源[編集]
記入者[編集]
- コニカミノルタプラネタリウムCS (情報入力日: 2011/3/14)
元情報[編集]
- 施設への直接連絡で聞いた
- ↑ [http://www.jla.or.jp/committees/tabid/794/Default.aspx 北海道胆振東部地震 被災地図書館 現地調査 - 【1】青少年センター図書室(11月24日訪問)(蔵書約4万冊) ほとんどの図書が落下。開架部分の書架は床固定されており転倒はなく,閉架部分は書架が転倒し立入禁止。10月1日再開。 ](2019/04/24閲覧)