- Editathon-博物館基本情報更新2023を3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。
- 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を11月6日(月)に開催しました。
- saveMLAK報告会2023 を 6月25日(日) に開催しました
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】12/18(月):第152回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第79号(2023年10月号)NEW!
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
トーク:だれでも・どこでも Q&A図書館
ナビゲーションに移動
検索に移動
トップページ リニューアル案 (2011/06/16)[編集]
[questionpoint-j:508] Re: トップページ他 リニューアル案[編集]
川上様 皆様 高辻です。 だれどこページのリニューアル作業ありがとうございます。 まだ、じっくり見れていませんが、トップページに発起人の名前はあったほうがいいのかなぁ、 と思ったりします。 「誰がやってるのん?」って結構気になるかな、と思いまして。 冒頭の文章の後(四角の上)か、 「だれでも・どこでも Q&A図書館」について 、 のところかなぁ。 あと、フォームへのボタン(というか四角だけど)2種類は、 リニューアルの雰囲気に合わせて色を変えてもらってもいいかな、と思っています。 「レファレンスを依頼される方 」 http://savemlak.jp/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:T.kawakami/QA_top/patron の流れを見ていると、質問者はオレンジ色にしているので、レファレンスへのボタンはオレンジでもいいかも。 と、いいだすと、 「だれでも・どこでも Q&A図書館」回答団の方々へ http://savemlak.jp/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:T.kawakami/QA_top/respondent_members の流れと色が合ってないぞ、とか細かいことが気になってすみません。 あわせておくと、今後もチラシなど、似たイメージで作り易いかな、と。 利用する人からすると「だれどこ=回答団」でしょうから、 全体の色とあわせて回答団の色は、みどりでいいのかな、なんて思ったりします。 質問者は、さっきのに合わせるとオレンジ? 当初は、あったかい色にしたくて、チラシをオレンジで作り始めました。 そのうち、放射性物質をとりのぞくのにオレンジ(果物)を使うらしいとか、 聞こえてきたので、おお!いいかも、とか勝手に思ってました。 これがわたしの腕がわるくてHP上でまぶしかったらしく、レファ協色のみどりにかわっていきましたので、 質問者はオレンジでもいいんじゃない?と思ったりします。 いま、回答団の登録フォームはピンクです(テンプレートにオレンジが無かっただけ。) これは、みどりがありましたので(ちょっとデザインかわるけど)、変えられます。 事務局は何色でもいいですよ。 今の青もさわやか♪ と、ぐだぐだ書いておりますが、 最近に事務局になってくださったみなさま! ぜひ、色の話からでもまざりませんか? あ、御手洗さんは色彩検定2級って書いてくださってた! いかがですか? あと、HP作るのにずーっと思っているのですが 「レファレンスとは」って、絶対書かないといけないと思うんです。 どなたか、これを書いてくださる方も大募集! 業務ではっきりとレファレンス担当って書いてくださっていたのは、 市川さん、向山さん、河瀬さんだったかと。 いかがでしょうか。 (by 高辻)
[questionpoint-j:519] Re: トップページ他 リニューアル案[編集]
・トップページのリニューアルについて 利用対象によって暖色・寒色に分けるのはわかりやすくて 良いと思います。ボタン下のリストの●の色も合わせると いうのはどうでしょうか。 また、文字と背景の明度か彩度かにもっと差をつけると もっと見やすくなるかもしれません。 ・レファレンスについて 個人の方から受け付ける方向ならば トップのどこかにちょっと説明がないと一般の方には わからないかもしれませんね。でもあまりごちゃごちゃ するのもどうかと思うので難しいですね。 *「レファレンスとは」…短くてよければ案を作ります。 ただ来週になってしまいます。 (by 向山)
その他[編集]
無償のサービスについて追加したほうがよいかも(by 岡本)--Yegusa 2011年6月18日 (土) 04:06 (JST)- 携帯電話からのアクセスに対応するほうが望ましい(現在は、レイアウトの関係でつらい)--Yegusa 2011年6月18日 (土) 04:06 (JST)
フォームについて[編集]
- フォームもできたら携帯電話からのアクセスに対応するほうが望ましい
- (また「レファレンス依頼専用フォーム」へは携帯(SoftBank)アクセスできませんでした。不正な証明書エラーが表示されます。(by 川上))
ポスターについて[編集]
- 携帯対応したらQRコードを付与--Yegusa 2011年6月18日 (土) 04:15 (JST)
⇒対応内容[編集]
- 対応者:T.kawakami 2011年6月17日 (金) 23:28 (JST)
- 各フォームへのボタン
- 背景色を付けると、色合いやアクセシビリティを考慮しなければならないため、白背景に四角枠のみとしました。
- 発起人の名前をトップページに掲載
- 発起人・賛同者・協力者の氏名、所属、会社名等をトップページへ掲載するようにしました。
- なお、だれでも・どこでも Q&A図書館/だれでも・どこでも Q&A図書館についてにも同じ内容を掲載しています。
- リストの行頭文字
- リストの行頭文字色はsaveMLAKサイト全体と統一するため、現状のままとしておきたいと考えます。
- 「レファレンスとは」
- 文章がある程度決定した段階で、トップページへ掲載します。(発起人の上段部分を予定)
- 対応者:Yegusa 2011年6月18日 (土) 20:29 (JST)
- 無償であるむねを追加