- 【オンラインワークショップ】2022年3月2日(水)開催しました! saveMLAKメソッド アクションカード作成ワークショップ(オンライン試行版)
- 【図書館総合展2021イベント】講演「減災のいま」 11/4(木) 開催しました!アーカイブ動画あります NEW! /【saveMLAK報告会2022】7/2(日)開催します
- 【2022年3月福島県沖地震】ページを新設、情報追加求む
- 【運営全般のお知らせ】6/13(水):第134回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第73号(2022年5月号)NEW!
- Library of the Year 2020でライブラリアンシップ賞を受賞 - 表彰式でのプレゼンテーション模様(2:02:02あたりから)
- 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持つMLAK機関をつくる」署名受付中)
- NEW!次回調査予定:5/27-5/30(公共図書館)、はじめての参加希望者はまずは参加申し込みへ
- 最新の調査結果:NEW!4/27時点の【公共図書館版】(第28回)/NEW!10/1時点の【専門図書館版】(第5回)/毎週更新:国立大学図書館/毎週更新:公立大学図書館NEW!
- 公共図書館でのSNS活用状況の調査:Twitter編(4/11)/Facebook編(5/10)/YouTube編(6/28)/Instagram編(8/24)NEW!
saveMLAK:会計/立替払いの精算
ナビゲーションに移動
検索に移動
これまでにsaveMLAKの活動のために立替払いをしていただいた皆様へ(ファンド係より)[編集]
- 下記のとおり請求をお受けしますので、【2011年7月末日まで】にご連絡下さるようお願いいたします。
- 立替払いしていただいたものを「寄付」としていただける場合は、領収書の有無にかかわらず、寄付として記録・公表させていただきますので、これについてもご連絡下さい。
- 寄付としていただいた場合で、特に匿名を希望される場合はお申し出ください。
立替払いしたものの支払を希望する場合[編集]
- 支払い対象は、過去のMeetUpで言及されている活動を原則とします。
- 該当するかどうか不明な場合でも、念のためお申込みください。
- 税込1万円以上の場合は、領収書を郵送してください。(振込の際に切手代を加算します。)
- 税込1万円未満の場合は、領収書をスキャナーで取り込んでお送りください。
- 領収書がない場合は、通常の税込1万円以上の決裁手続を準用して処理を行います。(ご連絡いただいてから、ファンド係よりMLで公告を行い、その日から1週間の異議申立期間に異議がなかった場合にお支払いします。)
立替払いを寄付としていただける場合[編集]
- 税込1万円以上で領収書があるものは、領収書の現物をお送りください。 切手代はファンド係で負担します。
(切手代もご寄付いただけたらなお幸いです。)
- 税込で1万円未満の場合は、スキャナーで取り込んだ画像をメールでお送りください。
- 領収書がない場合でも受け付けます。(この場合、寄付として公表しますが、会計上の記録とはなりません。)
ご連絡いただく項目[編集]
- 支払希望 or 寄付扱い
- 領収書の有無
- 支出対象となった活動の名称、実施年月日
- 支出の摘要(コピー代、物品名など)
- お名前、メールアドレス、お住まいの都道府県
- 【支払希望の場合のみ】振込先銀行口座の支店名・口座番号、口座名義(カタカナ)、預金種別、合計額(領収書送付のための切手代を除く)
メール・領収書の送付先[編集]
- ファンド係 accounting(at)savemlak.jp
(請求書の送付先住所については、メールにてお問い合わせください)