COVID-19の影響による専門図書館の動向調査(2020/08/01)について

提供:saveMLAK
ナビゲーションに移動 検索に移動
【閉館から開館へ。開館状況がわからない図書館、依然多数のまま】

全国にある専門的な情報を提供する専門図書館の数は千とも二千ともいわれています。

COVID-19の影響は、これら専門図書館にも及び、研究者や市民にとっての情報のインフラとして専門的な情報を得ることが難しくなっています。

研究機関や各種団体等に設置された専門図書館の動向を把握するため、2020年7月29日(水)から8月1日(土)にかけて第2回調査を行いました。

前回同様、saveMLAKの公共図書館の動向調査の手法を参考に、公開されている300館の専門図書館を対象に調査したところ、引き続き閉館している図書館は9.7%でした。


調査の概要[編集]

調査回数
2回目
調査期間
2020年7月29日(水)~8月1日(土)
調査方法
ウェブサイトの公開情報を集約(目視)
調査対象
全国の専門図書館、300館
調査主体
調査参加者8人(図書館に携わる関係者を中心にした有志)
調査条件
  • 調査対象には、図書館と図書室が含まれますが、この調査では以後図書館と表現します。
  • 調査対象は、カーリルの図書館データベースに掲載された専門図書館としました。主として、誰でも利用できる”公開型”の専門図書館が対象であり、一般に公開されていない企業内図書館などは含まれません。
  • 『専門情報機関総覧2018』(専門図書館協議会)に掲載されている館については、その掲載番号、面積、座席数を記載しました。
  • 調査開始から終了までの期間で状況は刻々と変化しており、各館の状況については調査時のものです。
  • 「状況」について
    • 「開館」「閉館」の判断は、図書館の表現を優先しました。来館サービスを停止していても遠隔サービスを提供していれば閉館としていない場合があります。
    • ウェブサイトから開館状況が判断できないものは「不明」としました。これには、親組織のウェブサイトに図書館に関する情報そのものが見当たらない場合と、図書館の情報はあるがCOVID-19に関する情報が見当たらない場合の両方が含まれます。
    • 図書館の状況がウェブサイトに掲載されていない場合でも、親組織のCOVID-19関連情報から開館と推定される場合は「開館」とし、開館にカウントしました。
    • COVID-19とは異なる理由で閉館している場合は「別理由」としました。
    • 調査の根拠となった図書館やその親組織のウェブページのうち、可能なものは「Internet Archive」または「archive.today」に保存し、調査時点のページを閲覧可能にしています。

調査結果[編集]

8月1日時点で閉館している図書館は29館(9.7%)、開館は228館(76%)、43館(14.3%)は状況を確認できませんでした。なお、COVID-19以外の理由での閉館が3館ありました。

前回の調査と比較して、開館している図書館が増加しました。また、制限されていたサービスについても緩和の動きがあります。

一方で、ウェブサイトに開館状況が明記されていないなど、状況が確認できない図書館が引き続く多くありました。

前回からの動き[編集]

7月21日に、専門図書館協議会による「オンライン会議ー第1弾~Zoomで繋がる専門図書館~」と題したイベントが実施され、東京、名古屋、大阪、福岡の専門図書館6館による現状報告が行われました。また、このイベントで専門図書館協議会は今後もオンラインによるイベントを実施すると発表しています。

COVID-19対応としての取り組み[編集]

  • 石川県西田幾多郎記念哲学館(石川県金沢市)で「キテンプロジェクト」がスタートしました(2020年8月より)。ほかに大阪市立中央図書館でも実施され、ソーシャルディスタンスのためにできた空間にデザインされたサインを設置するプロジェクトとのことです。

調査データの公開[編集]

調査データは、ライセンスをCC-0として公開します。