現地視察20111223

提供:saveMLAK
2011年12月27日 (火) 10:47時点におけるYegusa (トーク | 投稿記録)による版 (→‎12/24(土))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

日程[編集]

※「訪問」の場合は、外から眺めただけ、館内を見回っただけなど、詳細なヒアリングをしなかったもの
※【食事】特におすすめな食事処のみ掲載

12/23(金)[編集]

  • 大河原町
大河原町駅前図書館
※岡本
  • 亘理駅集合(13:30)→山元町
※江草、岡本、高久
反省点:集合時間をちゃんと連絡すること!お昼ごろというアバウトにしたため、1時間ほどすれ違い。
  • 亘理町
亘理町立図書館:訪問(休館日のため外からながめるのみ)
  • 山元町
山元町中央公民館:職員(1名;生涯学習課長)にヒアリング
図書館はないが、公民館2つに図書室はある。資料館は建物は大丈夫だったか、なかがぐちゃぐちゃだったが、現在は落ち着いている。町が所有している図書の管理システム導入がすすんでいて非常勤職員を雇用して作業を進めている。仮設住宅が8箇所と分散している。集会場は手狭で本を読めるスペースがない。さっとよって読めるようなスペースをどのように提供していくかを検討中。
「テラセン」訪問のみ、お寺がやっているボランティアセンター
山元町立山下小学校:訪問(外からながめるだけ)
避難所運営が特徴的。体育館をつかわず教室を村落ごとに使用。
常磐線坂元駅跡
山元町立山下第二小学校:訪問(外からながめるだけ)
自衛隊が拾得したアルバム類を体育館に一時保管したところ。体育館の見学。浸水跡は目測で2m程度あった。
山元町立中浜小学校:訪問(外からながめるだけ)
二階建ての建物で、二階まで浸水した。屋根裏に避難して全員無事だった。
磯浜漁港:訪問(外からながめるだけ)
ふじようちえん:訪問(外からながめるだけ)
廃校に仮移転したふじようちえんを訪問。
山元町ふるさと伝承館
社会情報学会が取り組んでいる思い出サルベージについて説明を受ける。写真は大きく分けて4種類(アルバム(個人・卒業アルバム)、バラ写真、大きい写真、ネガ)でそれぞれニーズや対応、修復方法などが異なる。卒業アルバムはいわゆる写真ではないのでくっついてしまって修復困難、小学校や中学校と交渉してきれいなアルバムからデジタライズして希望者に印刷配布するプロジェクトもある。Picasaの顔認識を使った検索、iPadに「アルバム表紙+代表サンプル3枚を1ページとしたインデックス」を収納して検索、閲覧者によるキーワード付与と遠隔地のデータブラッシュアップ、アルバムは座ってみるもの椅子を用意することにこだわったなど。
山元町は社会情報学会が取り組んでいる思い出サルベージの柴田邦臣さんに案内していただきました。
  • 仙台市(ホテル泊)
※江草、岡本、高久

参考:写真(江草撮影)http://www.flickr.com/photos/yegusa/sets/72157628539696665/

12/24(土)[編集]

  • 名取市
名取市図書館
「名取市図書館どんぐり子ども図書室」建設関連の連絡調整等
(※パラレルで、南三陸町図書館への派遣仲介組もいる)
1/6のセレモニーに向けて順調に準備がすすんでいる。建物はほぼ完成。12/27,28,29に本棚の組み立て。12/27,28はボランティアで組み立て。人手がたりないかも。1/4,5の人手はそれなりに大丈夫そう。寄付金の集まりが低調。プレスリリースを打つ(長神担当)。新聞社2社ほど取材に来た。
※江草、岡本、長神
  • 亘理町
亘理町立図書館:訪問:すこしだけ職員からはなしを聞く
利用者が戻ってきていないそう。
※江草、岡本

12/25(日)[編集]

  • 蔵王町
蔵王町立図書館:訪問のみ
※江草、岡本、高久

日程(予定)[編集]

予定は以下のとおり。記録のため、予定は予定として残しておく。

  • 12/23(金):亘理駅集合 お昼(実際は13:30)北千住集合(22:00)→山元町→仙台(ホテル泊)
※江草、岡本、高久
  • 12/24(土):仙台駅集合→名取市→仙台市(ホテル泊)
※江草、岡本
  • 12/25(日):仙台市→蔵王町図書館→遠刈田温泉→帰宅
※江草、岡本、高久

一応の注意事項[編集]

  • 市町村ごとの死者・行方不明者をおおまかに把握しておきましょう。
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/higasinihondaisinsai/higaizyoukyou.htm
※死者・行方不明者の有無や数によって、自治体ごとに様々な温度差があります。
  • Ref.
計画的避難区域、緊急時避難準備区域
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110422004/20110422004.html
  • ボランティア保険に入っておきましょう
  • クギの踏み抜き対策をしましょう
底の固い靴もしくは、対策インソールを用意しておきましょう。