- 第106回saveMLAK MeetUpを1月24日(金)に開催します。開催会場と参加者を募集しています。
- 第105回saveMLAK MeetUp(エディッタソンの回です!)を12月11日(水)に開催します。開催会場と参加者を募集しています。
- saveMLAKニュースレター(PDF)第60号(2019年9月号)を発行しました。
- NEW! 2019年台風19号 入力お願い:2019年10月12日以降に接近被害を与えた台風19号の被害の状況などの入力をお願いいたします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/2019年台風19号]]
を追記して記述して下さい。 - NEW! 令和元年台風15号 入力お願い:2019年9月5日に発生した令和元年台風15号の被害の状況などの入力をお願いいたします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/令和元年台風15号]]
を追記して記述して下さい。 - 平成30年北海道胆振東部地震 入力お願い:2018年9月3日に発生した北海道地震の被害の状況などの入力をお願いいたします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/平成30年北海道胆振東部地震]]
を追記して記述して下さい。 - 2018年西日本豪雨 入力お願い:2018年7月西日本における豪雨被害の状況等の入力をお願いします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/2018西日本豪雨]]
を追記して記述して下さい。 - 2018年大阪地震 入力お願い:2018年6月大阪地震の被害の状況等の入力をお願いします。被害状況を記入する場合は
[[Category:被害/2018大阪地震]]
を追記して記述して下さい。 - saveMLAK報告会2019 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~を6月23日(日)に開催しました。
- 安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~を公開しました。
プロパティによる検索
このページは、プロパティと名前を付けられた値によって記述されたエントリを見つけるための簡素な閲覧インターフェースを提供します。ページのプロパティの検索や問い合わせクエリビルダーといった他の検索インターフェースも利用可能です。
結果の一覧
- 鶴ケ島市西公民館 + (総称:つるがしま郷学の森 (典拠:全国公民館連合会調査))
- 八千代市立緑が丘公民館 + (緑が丘プラザは[[八千代市立緑が丘図書館]]もある複合施設。)
- 日野市立日野図書館 + (緑会館内)
- 昭島市民図書館緑分館 + (緑会館内)
- 石巻市牡鹿公民館大谷川分館 + (緯度経度は番地無視。)
- 練馬区立練馬図書館 + (練馬公民館併設)
- 練馬区立貫井図書館 + (練馬区立美術館併設)
- 埼玉県立芸術総合高等学校 + (美術科,音楽科,映像芸術科,舞台芸術科)
- 東北町中央公民館美須々分館 + (美須々地区生涯学習センター併置)
- 新治汲古館 + (考古学者藤田清氏(故人)の自宅内に設置されている。 閉館後、収蔵品は桜川市の[[真壁伝承館]]に移管された。)
- 栃木県立のざわ特別支援学校 + (肢体不自由に対する教育(小学部、中学部、高等部))
- 栃木県立わかくさ特別支援学校 + (肢体不自由に対する教育(小学部、中学部))
- 五所川原市嘉瀬集会所 + (自治体合併前は「金木町嘉瀬公民館」。現在、[http://www.city.gosh … 自治体合併前は「金木町嘉瀬公民館」。現在、[http://www.city.goshogawara.lg.jp/reiki/417901010088000000MH/417901010088000000MH/417901010088000000MH.html 五所川原市公民館設置条例] [http://www.city.goshogawara.lg.jp/reiki/417901010067000000MH/417901010067000000MH/417901010067000000MH.html 五所川原市集会所設置条例]によれば、公民館でなく集会所。「金木公民館嘉瀬分館」で検索しても、民間サイトはヒットするのだが、公式に分館かどうかは不明。民館嘉瀬分館」で検索しても、民間サイトはヒットするのだが、公式に分館かどうかは不明。)
- 東北町中央公民館舟ヶ沢分館 + (舟ヶ沢地区生涯学習センター併置)
- 芝山はにわ博物館・釈尊館 + (芝山仁王尊 観音教寺に隣接。一階「芝山はにわ博物館」、二階「釈尊館」)
- 三井文庫 + (英名称: Mitsui Bunko Business Archives and Museum of Art (典拠: 全史料協))
- 作新学院高等学校 + (英進部,総合進学部,情報科学部)
- 茨城県視聴覚ライブラリー + (茨城県立図書館(情報資料課視聴覚資料担当))
- 佐野市立葛生図書館 + (葛生分館葛生文化センター2階に[[佐野市葛生地区公民館]])
- 東北町中央公民館蛯沢分館 + (蛯沢地区学習等供用センター併置)
- 上毛町立図書館 + (複合施設[http://www.town.koge.lg.jp/128.htm げんきの杜]内)
- 南会津町中央公民館 + (複合施設「[http://okura.minamiaizu.org/ 御蔵入交流館]」は、南会津町文化センター、[[南会津町図書館]]、南会津町中央公民館、南会津町保健センターで構成。 / [http://www.minamiaizu.org/kyouiku/sport/kouminkan.html 南会津町の公民館]。)
- 富士見町コミュニティ・プラザ + (複合施設「富士見町コミュニティ・プラザ<夢の森ふじみ>」 (典拠:全国公民館連合会調査))
- 小美玉市玉里公民館 + (複合施設「小美玉市生涯学習センター コスモス」内 (典拠:全国公民館連合会調査))
- 松本市城東公民館 + (複合施設愛称:ふくふくらいず (典拠:全国公民館連合会調査))
- 中島村生涯学習センター輝ら里図書室 + (複合施設:[[中島村生涯学習センター輝ら里]]([http://www.vill-nakajima.jp/forms/info/info.aspx?info_id=12649 Webサイト]))
- 中島村生涯学習センター輝ら里 + (複合施設:[[中島村生涯学習センター輝ら里図書室]])
- 朝日町立中央公民館 + (複合施設:[[朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」]]<br/> 併設:[[朝日町立図書館]]<br/> (典拠:全国公民館連合会調査))
- 印西市立そうふけ公民館 + (複合施設:印西市ふれあい文化館 併設:[[印西市立そうふけ児童館]] / [[印西市立そうふけ図書館]] / [[印西市立そうふけ老人福祉センター]] (典拠:全国公民館連合会調査))
- 西川町立西山小学校 + (西川小学校開校〔[http://el-nishikawa.town.nishikawa.yamagata.jp/gakkou%20syoukai/gakkou%20syoukai.html 西川小学校紹介ページ(2012-05-19 確認)]〕にともなう統合により2012年3月31日閉校〔[http://el-nishiyama.town.nishikawa.yamagata.jp/ 西山小サイト(2012-05-19 確認)]〕)
- 西川町立睦合小学校 + (西川小学校開校〔[http://el-nishikawa.town.nishikawa.yamagata.jp/gakkou%20syoukai/gakkou%20syoukai.html 西川小学校紹介ページ(2012-05-19 確認)]〕にともなう統合により2012年度末閉校〔[http://el-mutsuai.town.nishikawa.yamagata.jp/?page_id=20 睦合小サイト内、閉校式典の記されたページ(2012-05-19 確認)]〕)
- 西川町立沼山小学校 + (西川小学校開校〔[http://el-nishikawa.town.nishikaw … 西川小学校開校〔[http://el-nishikawa.town.nishikawa.yamagata.jp/gakkou%20syoukai/gakkou%20syoukai.html 西川小学校紹介ページ(2012-05-19 確認)]〕にともなう統合により2012年3月31日閉校〔[http://el-numayama.town.nishikawa.yamagata.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=18 沼山小閉校事業のページ(2012-05-19 確認)]〕in&page_id=18 沼山小閉校事業のページ(2012-05-19 確認)]〕)
- 山形大学医学部図書館 + (計画停電ありの場合,Webサービスはその期間および前後1時間は停止。また午後停電の場合は翌日まで停止。)
- 山形大学農学部図書館 + (計画停電ありの場合,Webサービスはその期間および前後1時間は停止。また午後停電の場合は翌日まで停止。)
- 山形大学小白川図書館 + (計画停電ありの場合,Webサービスはその期間および前後1時間は停止。また午後停電の場合は翌日まで停止。)
- 福島県立富岡高等学校 + (設置学科:国際・スポーツ科(国際コミュニケーションコース/福祉健康コース/国際スポーツコース) / [http://www.jfa-academy.jp/ JFAアカデミー]の生徒も通学 / [http://www.tomioka-h.fks.ed.jp/syozaiti.html 富岡高のサテライト4高校における連絡先]+静岡県立三島長陵高(JFAアカデミー))
- 福島県立原町高等学校 + (設置学科:普通科(理型コース/文型コース)。 / サテライト拠点校(事務窓口)は県立相馬高校。)
- 福島県立相馬農業高等学校飯舘校 + (設置学科:普通科(総合コース/生活福祉コース/自然科学コース)。 / 移転先:福島県教育センター。)
- 福島県立浪江高等学校 + (設置学科:普通科。 / サテライト拠点校:[http://www.namie-h.fks.ed.jp/access-namie.html 県立安達高校サテライト連絡先])
- 福島県立小高工業高等学校 + (設置学科:機械科/電気科/工業化学科/電子科。 / サテライト校事務室は県立平工業高校内。)
- 福島県立小高商業高等学校 + (設置学科:流通ビジネス科/情報処理科。 / 緊急ホームページ http://www.odaka-ch.fks.ed.jp/ / サテライト事務窓口は県立福島商業高校内。)
- 福島県立相馬農業高等学校 + (設置学科:生産環境科/環境緑地科/食品科学科/生活文化科。)
- 仙台市太白区生出市民センター + (診療所、保健センターを併設 / [http://www.stks.city.sendai.jp/hito/WebPages/sisetu/simin/sisetu/taihaku02.html 施設の案内])
- 調布市総務部総務課公文書管理係 + (調布市総務部総務課歴史資料係 (典拠: 全史料協))
- 寒河江市西部地区公民館谷沢分館 + (谷沢地区農村活性化センターと併設。)
- 佐野市赤見地区公民館 + (赤見地区コミュニティセンターと同一施設内)
- 伊達市梁川中央公民館 + (農村環境改善センターと併設)
- 福島県立会津農林高等学校 + (農業園芸科・農林環境科・食品加工科・生活経営科)
- 埼玉県立秩父農工科学高等学校 + (農業科,食品科学科,森林科学科,電子機械科,電気科,機械科,ライフデザイン科,フードデザイン科/定時制あり)
- 宮城県農業高等学校 + (農業科 園芸科 生活科 食品化学科 農業機械科)
- 茨城県立鉾田農業高等学校 + (農業科・食品技術科(製菓・製パンコース、農産物利用コース)・流通情報科)
- 岩手県立水沢農業高等学校 + (農業科学科、環境工学科、生活科学科)
- 山形県立鶴岡南高等学校通信制 + (通信制単位科。[[山形県立鶴岡南高等学校]]と同じ敷地内だが校舎と連絡先は別。)
- 明聖高等学校 + (通信制単位科。平日一般コース(通学制)・通信一般コース(通信制))
- 棚倉町文化センター(倉美館) + (連絡先(電話番号・メールアドレス)は棚倉町生涯学習課)
- 小野町公民館雁股田分館 + (連絡先は小野町公民館(本館))
- 浜野和天文台 + (連絡先:〒969-1204 福島県本宮市糠沢字光が丘4-34 (37.4874322, 140.4326075) 上記電話番号・FAXは、連絡先のもの。)
- 一関市立厳美公民館達古袋分館 + (達古袋小学校を分館に指定 (典拠:全国公民館連合会調査))
- 那珂市中央公民館 + (那珂市 http://www.city.naka.lg.jp/ > 施設の案内 > 公民館・コミュニティセンター > 「中央公民館」施設利用のご案内)
- 厚木市教育委員会教育総務部 文化財課市史編さん係 + (郷土資料館(典拠: 全史料協))
- 福生市立中央図書館 + (郷土資料館併設)
- 調布市立図書館緑ケ丘分館 + (都立仙川アパート内24号棟南)
- 宮古市重茂公民館 + (重茂地区総合交流促進センター)
- 桜川市公民館金敷分館 + (金敷地区ふるさとコミュニティセンター)
- 寒河江市柴橋地区公民館金谷分館 + (金谷構造改善センターと併設。 / 番地は「1681-3」か?)
- 春採湖ネイチャーセンター + (釧路市都市整備部の関係施設。 ℡0154-23-5151(代表))
- 温根内ビジターセンター + (釧路湿原国立公園連絡協議会の施設。 [釧路湿原国立公園連絡協議会事務局] 〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所内 TEL:0154-31-4594 / FAX:0154-23-4651 電話でのお問合せ受付時間 平日8時50分~17時20分 ※電話は釧路市市民環境部環境保全課自然保護担当につながります。 ※ファクシミリの場合は、連絡先の電話番号を忘れずにお書きください。)
- 鏡石町公民館 + (鏡石町公式サイト http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/)
- 人・街・ながた震災資料室 + (長田区役所内に設置)
- 坂東市立岩井公民館長須分館 + (長須小学校 0297-35-5518)
- 岡山県立児童会館 + (閉館のため電話番号無し)
- 京都市美術館 + (関連施設:[[京都市美術館別館]])
- 夢二郷土美術館 本館 + (関連施設:[[夢二郷土美術館 分館(夢二生家・少年山荘)]])
- 階上町道仏公民館 + (階上町公民館条例上、唯一の公民館になった(平成22年3月から)。)
- 埼玉県立新座総合技術高等学校 + (電子機械科,情報技術科,デザイン科,国際ビジネス,服飾デザイン,食物調理)
- 埼玉県立越谷総合技術高等学校 + (電子機械科,情報技術科,流通経済科,情報技術科,服飾デザイン科,食物調理科)
- 岩手県立久慈工業高等学校 + (電子機械科、建設環境科)
- 茨城県立つくば工科高等学校 + (電子機械科・情報技術科・建築デザイン科)
- 埼玉県立久喜工業高等学校 + (電気科,工業化学科,機械科,環境科学科,情報技術科)
- 埼玉県立熊谷工業高等学校 + (電気科,建築科,土木科,機械科,情報技術科,その他)
- 埼玉県立玉川工業高等学校 + (電気科,情報技術科,機械科,建設技術科)
- 岩手県立一関工業高等学校 + (電気科、電子化、電子機械科、土木科)
- 埼玉県立浦和工業高等学校 + (電気科・機械科・設備システム科・情報技術科)
- 銀河ステーション天文台 + (電話、FAX、URLは岩手山焼走り国際交流村のものを記入しています。)
- 双葉町図書館 + (電話、FAX、ウェブサイトともに現在不通。)
- 上砂川町町民センター + (電話、FAXは上砂川町教育委員会社会教育係)
- 宮古市北上山地民俗資料館小国分館 + (電話、Faxは本館の情報)
- 三条市下田公民館森町分館 + (電話、メールアドレスは下田公民館)
- 釧路市水産資料展示室 マリン・トポスくしろ + (電話、メール等連絡先は釧路市水産業対策協議会(事務局 釧路市水産課)。 2012.5.25釧路市内の博物館施設として追加。)
- 横手市三重公民館 + (電話は撤去されたかもしれない。 / 上記メールアドレスは、横手市十文字生涯学習センター([[横手市十文字公民館]]内)。)
- 大館市立比内公民館三岳分館 + (電話は撤去されたかもしれない。)
- 佐野市郷土資料保存三好館 + (電話・FAXともに佐野市郷土博物館)
- 川内村コミュニティセンター図書室 + (電話不通(3月31日) [http://www.library.fks.ed.jp/ippan/sinsai_higai_fukushimaken_library.html 県立図書館まとめ4月1日付] / [[川内村コミュニティセンター (川内村公民館)]])
- 葛尾村公民館図書室 + (電話不通(3月31日) [http://www.library.fks.ed.jp/ippan/sinsai_higai_fukushimaken_library.html 県立図書館まとめ4月1日付] [[葛尾村公民館]])
- 栃木県立衛生福祉大学校図書館 + (電話番号、ウェブサイトは大学校のもの)
- うきは市尼ケ瀬公民館 + (電話番号なし。)
- 山形県立谷地高等学校 + (電話番号は事務室 コース:文Ⅰ/文Ⅱ/理Ⅰ/理Ⅱ)
- 科学技術振興機構情報資料館筑波資料センター + (電話番号は代表番号)
- かみうら天海展望台 + (電話番号は佐伯市上浦振興局)
- 常陸太田市田渡公民館 + (電話番号は常陸太田市教育委員会代表<br>URLは常陸太田市公式サイト)
- つくばみらい市立谷和原公民館十和分館 + (電話番号は谷和原公民館)
- つくばみらい市立谷和原公民館福岡分館 + (電話番号は谷和原公民館)
- つくばみらい市立谷和原公民館谷原分館 + (電話番号は谷和原公民館)
- 最上町立中央公民館 + (電話番号・メールアドレスは、最上町役場 教育文化課 生涯学習係(生涯学習担当))
- 石岡市鹿の子コミュニティセンター + (電話番号有無不明。石岡市の担当は、市民生活課 0299-23-1111。指定管理者は、石岡市鹿の子コミュニティセンター運営委員会( http://www8.ocn.ne.jp/~ishioka/shinshi/teireikai/h_20/teirei_4/gian119.html )。)
- 前橋市立図書館 + (電話番号:027-224-4313(月曜日のみ))
- 桜川市公民館青木分館 + (青木農村集落センター)
- 聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校 + (音楽科・普通科(特進進学・総合進学コース(2年から進学・児童保育進学・スポーツアドバンスの3つに細分化))、付属中学校あり)
- 福島県立磐城農業高等学校 + (食品流通科・園芸科・緑地土木科・生活科学科)
- 埼玉県立熊谷農業高等学校 + (食品科学科,生物生産工学科,生活技術科,生物生産技術科)
- 宮城県柴田農林高等学校 + (食農化学科 動物化学科 森林環境科 園芸工学科)
- 柳津町やないづふれあい館(柳津町中央公民館) + (館内に[[柳津町やないづふれあい館図書室]]がある。)
- 磐梯町中央公民館 + (館内に[[磐梯町図書室(磐梯町中央公民館図書室)]]がある。)
- 塩竈市ふれあいエスプ塩竈 + (館内に[[長井勝一漫画美術館]]あり。)
- 東京農業大学第一高等学校中等部 + (高校あり。中学は中高一貫教育、高校は全日制普通科(中学とは別クラス制度))
- 目白研心中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科(中学コースとは原則的に別クラス構成))
- 日本橋女学館中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科。中学校は平成24年4月開校予定)
- 北豊島中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育、高校は全日制普通科・通信制普通科(男女共学)。)
- 明法中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科(中学コースとは別クラス構成))
- 日本学園中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科(中学コースとは別クラス構成))
- 淑徳中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科(中学コースとは別クラス構成))
- 文化女子大学付属杉並中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科)
- 安田学園中学校・高等学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育前提、高校は全日制普通科・ビジネス情報科・システム情報科(中学コースとは別クラス構成))
- 実践学園中学校 + (高校あり。中学は中高一貫教育、高校は全日制普通科)
- 富士見丘中学校 + (高校あり。中学は普通科(中高一貫コース含む)、高校は全日制普通科)
- 宝仙学園中学校 + (高校あり。中学は普通科(共学部/理数インター制)、高校は女子部(全日制普通科:保育コースあり)と共学部(数理インター制)。)
- 郁文館中学校(郁文館グローバル高等学校) + (高校あり。中学は普通科(同高校かグローバル高校に内進)、高校は全日制普通科と国際科(グローバル)。)
- 日本工業大学駒場中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科・理数工学科・国際工学科・機械科・建築科・電子情報システム科。)
- 愛国中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科・商業科・家政科・衛生看護科。)
- 日本大学豊山中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科・数理科)
- 日本大学豊山女子中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科・数理科)
- 目黒学院中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科(特進だけ共学、進学・スポーツコースは男子のみ募集))
- 藤村女子中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科(スポーツコース含む))
- 国士舘中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科・定時制普通科・通信制普通科(通信制はTel:03-5481-5827、Fax:03-5432-5271))
- 修徳学園中学校 + (高校あり。中学は普通科、高校は全日制普通科とスポーツ科学科(男子のみ))
- 駿台学園中学校 + (高校あり。中学は普通科のみ、高校は全日制普通科・定時制普通科。)
- 上野学園中学校 + (高校あり。中学・高校共に全日制普通科・音楽科。)
- 京北中学校 + (高校あり。中学校は中高一貫コース、高校は全日制普通科(校舎建替のため仮住所))
- 東邦音楽大学附属東邦中学校 + (高校あり。中高ともに全日制音楽科のみ)
- 豊島岡女子学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 千代田女学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 工学院大学附属中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 明治大学付属明治中学校・高等学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東京家政大学附属女子中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 帝京大学中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 淑徳巣鴨中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 日本大学第三中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 神田女学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 共栄学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 法政大学中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 青稜中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 佼成学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 明治大学付属中野八王子中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東京家政学院中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 帝京大学係属帝京中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 淑徳SC中等部 + (高校あり。全日制普通科)
- 日本大学第一中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 城西大学附属城西中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 学習院中等科 + (高校あり。全日制普通科)
- 文教大学付属中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 聖徳学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 佼成学園女子中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 明治大学付属中野中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 瀧野川女子学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 十文字中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 和光中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東星学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東海大学付属高輪台高等学校中等部 + (高校あり。全日制普通科)
- 松蔭中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 開成中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 文京学院大学女子中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 星美学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 啓明学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 明治学院中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 早稲田大学高等学院中学部 + (高校あり。全日制普通科)
- 桜美林中学校・高等学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 立正中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東京立正中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東海大学菅生高等学校中等部 + (高校あり。全日制普通科)
- 女子美術大学付属中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 武蔵野中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 成城学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 桐朋中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 本郷中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 + (高校あり。全日制普通科)
- 広尾学園中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 明星中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 東京女子学院中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 帝京八王子中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 順天中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 日本大学第二中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 杉並学院中学校 + (高校あり。全日制普通科)
- 玉川聖学院中等部 + (高校あり。全日制普通科)
- 成立学園中学校 + (高校あり。全日制普通科(※中学校は平成22年度に開設))
- 貞静学園中学校 + (高校あり。全日制普通科(保育系コースと看護医療系コースあり))
- 國學院大學久我山中学校 + (高校あり。全日制普通科。入試時のみ男女別)
- 芝浦工業大学中学校 + (高校あり。全日制普通科。入試時のみ男女別)
- 桜丘中学校 + (高校あり。全日制普通科。入試時のみ男女別)
- 駒沢学園女子中学校 + (高校あり。全日制普通科。入試時のみ男女別)
- 東京都市大学等々力中学校 + (高校あり。全日制普通科。旧名「東横学園中学校」)
- 自由学園女子部中等科 + (高校あり。全日制普通科。男女別学制(校舎も別扱い))
- 自由学園男子部中等科 + (高校あり。全日制普通科。男女別学制(校舎も別扱い))
- 八王子実践中学校 + (高校あり。全日制普通科・調理科)
- 八王子学園八王子中学校 + (高校あり。全日制普通科・調理科)
- 大成女子高等学校 + (高校のみ。普通科・家政科・看護科(5年一貫制))
- 桜川市公民館高森分館 + (高森田園都市センター)
- 鎌倉女学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 鎌倉学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 横浜翠陵中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 武蔵野女子学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- かえつ有明中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 中央大学附属中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 秋田市立御所野学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 小野学園女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科(中高一貫・普通コース))
- 緑ヶ丘女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科(特進・普通・幼児教育コース))
- 横浜創英中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科(特進・文理・普通コース))
- 山手学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/>)
- 東京純心女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育)
- 横浜英和女学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 桜蔭中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 穎明館中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 関東学院高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 栄光学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 鴎友学園女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 横浜女学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 大妻多摩中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 横浜共立学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 聖セシリア女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 中高一貫教育校)
- 中央大学横浜山手中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・商業科<br/> 旧:横横浜山手女子中学校・高等学校)
- 大西学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・商業科(女子)・家庭科(女子))
- 村田学園小石川女子中学校・村田女子高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・商業科)
- 横浜隼人中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・国際語科)
- 江戸川女子中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・英語科)
- 東京電機大学中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 東京女子学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 川村中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- アレセイア湘南中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- トキワ松学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科(特進・進学・美術コース))
- 東京成徳大学中学校・高等学校(中高一貫部) + (高等学校:(全日制)普通科<br/> 高等部:[[東京成徳大学高等学校(高等部)]])
- 桐蔭学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・理数科)
- 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・総合技術科)
- 北鎌倉女子学園中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・音楽科)
- 岡山中学校・岡山高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 岡山白陵中学校・岡山白陵高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 金光学園中学校 ・金光学園高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 清心中学校・清心女子高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 就実中学校 ・就実高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 山陽女子中学校・山陽女子高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科)
- 岡山理科大学付属中学校・岡山理科大学付属高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・機械科・電気情報科)
- 岡山学芸館清秀中学校・岡山学芸館高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・英語科)
- 青森明の星中学校・高等学校 + (高等学校:(全日制)普通科・英語科・音楽科)
- 東京都立王子特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立板橋特別支援学校 + (高等部)
- 山形県立上山高等養護学校 + (高等部)
- 東京都立田無特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立田園調布特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立青鳥特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立葛飾特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立府中朝日特別支援学校 + (高等部)
- 東京都立南大沢学園 + (高等部(就業技術科))
- 東京都立足立特別支援学校 + (高等部(普通科・就業技術科))
- 東京都立南大沢学園特別支援学校 + (高等部(普通科・産業技術科))
- 玉川学園中学部・高等部 + (高等部:(全日制)普通科)
- 山形県立鶴岡高等養護学校 + (高等部のみ)
- 東京都立文京盲学校 + (高等部・専攻科(保健理療科・理療科))
- 群馬県立館林高等特別支援学校 + (高等部(普通科,サービス総合科)(知的,重複))
- 群馬県立太田高等養護学校 + (高等部(普通科,産業科))
- 群馬県立高崎高等養護学校 + (高等部(普通科,農業園芸科、産業工芸科、家政被服科)(知的))
- 若葉高等学園 + (高等部(知的) 別名:特別支援学校 若葉高等学園)
- 相模女子大学中学部・高等部 + (高等部:(全日制)普通科)
- 鎌倉女子大学中等部・高等部 + (高等部:(全日制)普通科)
- 南相馬市立中央図書館 + ((3月15日現在電話不通))
- 聖園学園短期大学図書館 + ((上記URLは短大サイト))
- 竹田市白丹町自治会公民館 + ((住所不詳))
- 千葉県立佐倉高等学校 + ((全日制単位制)普通科)
- 千葉県立松戸国際高等学校 + ((全日制単位制)普通科、国際教養科)
- 千葉県立生浜高等学校 + ((全日制単位)普通科、(定時制単位)普通科)
- 千葉県立幕張総合高等学校 + ((全日制単位)総合学科)
- 沖縄県立南部商業高等学校 + ((全日制)OA経理科・流通ビジネス科・情報ビジネス科)
- 沖縄県立具志川商業高等学校 + ((全日制)リゾート観光科・オフィスビジネス科・ビジネスマルチメディア科・情報システム科)
- 千葉県立千葉商業高等学校 + ((全日制)商業科、情報システム科、(夜間定時制)商業科)
- 沖縄県立那覇商業高等学校 + ((全日制)商業科・情報処理科・会計科・国際経済科 / (定時制)商業科)
- 沖縄県立八重山商工高等学校 + ((全日制)商業科・機械電気科・情報技術科 / (定時制)商業科)
- 利根沼田学校組合立利根商業高等学校 + ((全日制)国際経済科、情報経済科、地域経済科)
- 沖縄県立浦添商業高等学校 + ((全日制)国際観光科・総合ビジネス科・情報処理科)
- 千葉県立流山高等学校 + ((全日制)園芸科、生活科学科、会計科、情報処理科)
- 千葉県立千葉工業高等学校 + ((全日制)工業化学科、電子機械科、電気科、情報技術科、(定時制)機械科、電気科)
- 沖縄県立沖縄工業高等学校 + ((全日制)建築科・土木科・工業化学科・電子機械科・情報電子科・生活情報科 / (定時制)工業技術科)
- 沖縄県立浦添工業高等学校 + ((全日制)情報技術科・調理科・インテリア科・デザイン科)
- 麻布大学附属渕野辺高等学校 + ((全日制)普通科)
- 岡山県共生高等学校 + ((全日制)普通科)
- 岡山県作陽高等学校 + ((全日制)普通科)
- 岡山県美作高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立石川高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立糸満高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立伊良部高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立浦添高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立小禄高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立北中城高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立宜野座高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立具志川高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立首里東高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立知念高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立北谷高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立豊見城高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立豊見城南高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立名護高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立那覇高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立西原高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立南風原高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立普天間高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立前原高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立真和志高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立美里高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立本部高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立八重山高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立与勝高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立読谷高等学校 + ((全日制)普通科)
- 川崎医科大学附属高等学校 + ((全日制)普通科)
- 吉備高原学園高等学校 + ((全日制)普通科)
- 興譲館高等学校 + ((全日制)普通科)
- 自由ヶ丘学園高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立我孫子高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立我孫子東高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立泉高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立磯辺高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立市川昴高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立市川南高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立印旛明誠高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立浦安高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立柏中央高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立柏南高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立鎌ヶ谷高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立行徳高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立検見川高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立国府台高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立小金高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立国分高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立犢橋高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立白井高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立千城台高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立千葉北高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立千葉西高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立千葉東高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立千葉南高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立土気高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立富里高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立流山北高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立流山南高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立成田北高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立野田中央高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立柏陵高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋北高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋啓明高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋芝山高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋東高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋二和高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立船橋法典高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立松戸馬橋高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立松戸六実高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立実籾高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立八千代西高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立八千代東高等学校 + ((全日制)普通科)
- 千葉県立若松高等学校 + ((全日制)普通科)
- 鶴川高等学校 + ((全日制)普通科)
- 福島県立小野高等学校平田校 + ((全日制)普通科)
- 宮城県仙台第一高等学校 + ((全日制)普通科)
- 明誠学院高等学校 + ((全日制)普通科)
- 沖縄県立コザ高等学校 + ((全日制)普通科 / (定時制)商業科)
- 栃木県立矢板東高等学校 + ((全日制)普通科 / (定時制)普通科)
- 沖縄県立宜野湾高等学校 + ((全日制)普通科 / (通信制)普通科)
- 千葉県立船橋古和釜高等学校 + ((全日制)普通科 ※文理、国際教養、スポーツ健康コース制)
- 千葉県立船橋豊富高等学校 + ((全日制)普通科 ※文理、福祉、情報の3コース制)
- 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 + ((全日制)普通科 ※芸術系(音楽、美術)コースあり)
- 千葉県立市川東高等学校 + ((全日制)普通科 ※英語コースあり)
- 千葉県立津田沼高等学校 + ((全日制)普通科 ※音楽コースあり)
- 千葉県立松戸南高等学校 + ((全日制)普通科 (単位制)普通科 ※夜間部あり)
- 鵠沼高等学校 + ((全日制)普通科(英語コース・数理コース・文理コース))
- 千葉県立千葉高等学校 + ((全日制)普通科/平成20年4月に[[千葉県立千葉中学校]](併設型中高一貫教育校)を開校)
- 山形県立酒田光陵高等学校 + ((全日制)普通科、商業科、工業科、情報科)
- 千葉県立流山おおたかの森高等学校 + ((全日制)普通科、国際コミュニケーション科)
- 千葉県立成田国際高等学校 + ((全日制)普通科、国際科)
- 千葉県立薬園台高等学校 + ((全日制)普通科、園芸科)
- 千葉県立千葉女子高等学校 + ((全日制)普通科、家政科)
- 千葉県立八千代高等学校 + ((全日制)普通科、家政科、体育科)
- 千葉県立柏の葉高等学校 + ((全日制)普通科、情報理数科)
- 千葉県立柏高等学校 + ((全日制)普通科、理数科)
- 千葉県立船橋高等学校 + ((全日制)普通科、理数科 (定時制)普通科)
- 千葉県立松戸向陽高等学校 + ((全日制)普通科、福祉教養科 ※平成22年併合新設)
- 千葉県立松戸高等学校 + ((全日制)普通科、美術科(美術、工芸))
- 千葉県立柏井高等学校 + ((全日制)普通科、英語科)
- 千葉県立佐倉東高等学校 + ((全日制)普通科、調理国際科、服飾デザイン科、(定時制)普通科)
- 千葉県立東葛飾高等学校 + ((全日制)普通科、(定時制)普通科)
- 宮城県岩ケ崎高等学校 + ((全日制)普通科・創造工学科)
- 倉敷高等学校 + ((全日制)普通科・商業科)
- 岡山県高梁日新高等学校 + ((全日制)普通科・商業科・ビューティー科)
- 倉敷翠松高等学校 + ((全日制)普通科・商業科・服飾科学科・看護科)
- 関西高等学校 + ((全日制)普通科・商業科・電気科)
- 沖縄県立那覇西高等学校 + ((全日制)普通科・国際人文科・体育科)
- 沖縄県立那覇国際高等学校 + ((全日制)普通科・国際科)
- 沖縄県立久米島高等学校 + ((全日制)普通科・園芸科)
- 沖縄県立首里高等学校 + ((全日制)普通科・染織デザイン科)
- おかやま山陽高等学校 + ((全日制)普通科・機械科・自動車科・調理科)
- 沖縄県立北山高等学校 + ((全日制)普通科・理数科)
- 沖縄県立宮古高等学校 + ((全日制)普通科・理数科)
- 沖縄県立向陽高等学校 + ((全日制)普通科・理数科・国際文科)
- 沖縄県立辺土名高等学校 + ((全日制)普通科・環境科)
- 岡山龍谷高等学校 + ((全日制)普通科・生活科・情報科)
- 創志学園高等学校 + ((全日制)普通科・看護科)
- 旭丘高等学校 + ((全日制)普通科・総合学科)
- 沖縄県立嘉手納高等学校 + ((全日制)普通科・総合科)
- 千葉県立沼南高等学校 + ((全日制)普通科(スポーツ系、情報ビジネス系コースあり))
- 千葉県立関宿高等学校 + ((全日制)普通科(文理科学、情報ビジネスコース))
- 千葉県立沼南高柳高等学校 + ((全日制)普通科(芸術コースあり))
- 沖縄県立美来工科高等学校 + ((全日制)機械システム科・自動車工学科・電子システム科・都市環境科・ITシステム科・コンピュータデザイン科)
- 千葉県立京葉工業高等学校 + ((全日制)機械科、電子工業科、設備システム科、建築科)
- 千葉県立市川工業高等学校 + ((全日制)機械科、電気科、建築科、インテリア科 (定時制)機械電気科、建築科)
- 沖縄県立那覇工業高等学校 + ((全日制)機械科・自動車科・電気科・グラフィックアーツ科・服飾デザイン科 / (定時制)電気科・機械科・電子機械科)
- 沖縄県立美里工業高等学校 + ((全日制)機械科・電気科・建築科・設備工業科・調理科)
- 東京都立蔵前工業高等学校 + ((全日制)機械科・電気科・建築科・設備工業科、(定時制)建築工学科)
- 沖縄県立南部工業高等学校 + ((全日制)機械科・電気設備科)
- 沖縄県立沖縄水産高等学校 + ((全日制)海洋技術科・総合学科・専攻科(漁業科・機関科・無線通信科))
- 沖縄県立八重山農林高等学校 + ((全日制)熱帯園芸科・畜産科・生活科学科・食品製造科・緑地土木科)
- 沖縄県立中部農林高等学校 + ((全日制)熱帯資源科・食品科学科・造園科・園芸科学科・福祉科 / (定時制)農業科)
- 沖縄県立北部農林高等学校 + ((全日制)熱帯農業科・園芸工学科・林業緑地科・生活科学科・食品科学科 / (定時制)農業科)
- 沖縄県立球陽高等学校 + ((全日制)理数科・国際英語科)
- 沖縄県立開邦高等学校 + ((全日制)理数科・英語科・芸術科)
- 沖縄県立宮古総合実業高等学校 + ((全日制)環境工学科・生物生産科・生活福祉科・海洋科学科・食品科学科・商業科)
- 沖縄県立名護商工高等学校 + ((全日制)生産システム科・電建システム科・総合情報科・商業科・ファイナンス科・ビジネス情報科)
- 千葉県立成田西陵高等学校 + ((全日制)生産技術科、環境建築科、生産流通科、生活科学科、情報科学科)
- 千葉県立下総高等学校 + ((全日制)生産技術科、航空車両整備科、情報ビジネス科)
- 山形市立商業高等学校 + ((全日制)総合ビジネス科、経済科、国際コミュニケーション科)
- 沖縄県立中部商業高等学校 + ((全日制)総合ビジネス科・情報ビジネス科・国際ビジネス科・生涯スポーツ科)
- 岡山商科大学附属高等学校 + ((全日制)総合学科)
- 福島県立小野高等学校 + ((全日制)総合学科)
- 沖縄県立陽明高等学校 + ((全日制)総合科・介護福祉科)
- 沖縄県立宮古工業高等学校 + ((全日制)自動車機械システム科・電気情報科・生活情報科)
- 福島県立白河実業高等学校 + ((全日制)農業科・機械科・電気科・電子科・情報ビジネス科)
- 青森県立青森工業高等学校 + ((全日制)都市環境科・建築科・機械科・電子機械科・電気科・電子科・情報技術科 / (定時制)工業技術科)
- 千葉県立清水高等学校 + ((全日制)食品科学科、機械科、電気科、環境科学科)
- 沖縄県立南部農林高等学校 + ((全日制)食料生産科・生物資源科・食品加工科・環境創造科・生活デザイン科)
- 宇都宮市横川生涯学習センター + ((典拠:全国公民館連合会調査) 別名称:宇都宮市横川地区市民センター)
- 森町公民館 (北海道) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[森町公民館郷土資料室]]と併設。)
- 朝日町公民館登和里分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)、2005(平成17)年9月1日に士別市と合併。その際に名称も「士別市朝日町登和里コミュニティセンター」に変更したようである。)
- 様似町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://samanikko.blog.ocn.ne.jp/ 様似町の社会教育係からのお知らせ])
- いわき市立中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[いわき市文化センター]])
- 流山市中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 流山市民会館と併設(流山文化会館)。)
- 佐倉市立和田公民館分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[和田ふるさと館 歴史民俗資料室]])
- 佐井村磯谷地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記緯度経度は、磯谷漁港付近の適当な地点。)
- 習志野市大久保公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 習志野市民会館と併設。)
- 御代田町複合文化施設まなびの館エコールみよた + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br />[http://library.town.miyota.nagano.jp/index.html 御代田町立図書館サイト(エコールみよた内)])
- 象潟町公民館小砂川分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''象潟町→《合併》→にかほ市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県にかほ市象潟町小砂川字中磯47-1'''」になるが、そこに施設は存在するか?)
- 小山市立中公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)[http://www.city.oyama.tochigi.jp/shisetsu/kominkan/nakakouminkan.html 中公民館図書室]あり)
- 矢島町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''矢島町→《合併》→由利本荘市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県由利本荘市矢島町矢島町20'''」か。)
- 森吉町前田地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''森吉町→《合併》→北秋田市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県北秋田市阿仁前田字下川端127-1'''」か。)
- 西川町吉川公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 問い合わせ先電話 0237-74-3478)
- 浦安市当代島公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[浦安市立図書館当代島分館]]と併設。)
- 野田市野田公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/0011.html 市によるページ] / 同じ建物内に[[野田市立興風図書館]])
- いわき市立内郷公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[いわき市立内郷図書館]]と併設。)
- 浦安市日の出公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[浦安市立図書館日の出分館]]と併設。)
- 村山市西郷地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 西郷地区市民センターと併設。)
- 伊那市立東春近公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)※愛称春近郷ふれ愛館)
- 矢吹町矢吹西公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)電話とFAX番号はふくしま子育て支援データベースを参照 http://www4.pref.fukushima.jp/angelnet/glist21.php?inst=300)
- 四街道市旭公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記メールアドレス(メールフォーム)は[[四街道市立四街道公民館]]。)
- 四街道市立千代田公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記メールアドレス(メールフォーム)は[[四街道市立四街道公民館]]。)
- 豊浦町公民館豊泉分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 参照:[http://www2.manabi.pref.hokkaido.jp/fmi/xsl/sisetu/syousai_2.xsl?-db=sisetu&-lay=z&-recid=2437&-find= 生涯学習ほっかいどうのページ])
- 中央市立田富中央公民館臼井分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) [http://www.city.chuo.yamanashi.jp/sougou/reiki/reiki_honbun/r3330220001.html 中央公民館条例])
- 中央市立田富中央公民館西花輪分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) [http://www.city.chuo.yamanashi.jp/sougou/reiki/reiki_honbun/r3330220001.html 中央公民館条例])
- 中央市立田富中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) [http://www.city.chuo.yamanashi.jp/sougou/reiki/reiki_honbun/r3330220001.html 中央公民館条例])
- 中央市立田富北部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) [http://www.city.chuo.yamanashi.jp/sougou/reiki/reiki_honbun/r3330220001.html 中央公民館条例])
- 栄町公民館 (千葉県) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''平成19年9月30日付けで、公民館は廃止''' 類縁施設はあるようですが……。)
- 豊浦町公民館桜分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www2.manabi.pref.hokkaido.jp/fmi/xsl/sisetu/syousai_2.xsl?-db=sisetu&-lay=z&-recid=2434&-find= 生涯学習ほっかいどうのページ])
- 大内町公民館徳沢分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''大内町→《合併》→由利本荘市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県由利本荘市徳沢大川原野218-2'''」のはず。施設は現存するか?)
- 村山市大高根地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 大高根地区市民センターと併設。)
- 印西市立小林公民館 (小林コミュニティプラザ) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[印西市立小林図書館]]と併設。)
- 比内町公民館小泉分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''比内町→《合併》→大館市''' 所在地表記は現在、「'''〒018-5742 秋田県大館市比内町白沢水沢字水沢25-2'''」か? Googleマップには「小泉交流センター」とある。)
- 浦安市富岡公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[浦安市立図書館富岡分館]]と併設。)
- 南郷村島守公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 南郷村→《合併》→八戸市)
- 河北町北谷地地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) ※北谷地改善センター)
- 北村豊里地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)、2006年3月27日に岩見市と合併)
- 最上町富沢地区公民館 (生活改善センター) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記メールアドレスは、最上町役場 教育文化課 生涯学習係(生涯学習担当)。)
- 最上町大堀地区公民館 (基幹集落センター) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記メールアドレスは、最上町役場 教育文化課 生涯学習係(生涯学習担当)。)
- 山辺町山辺公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[山辺町中央公民館]]に併設。 / [http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/02_shisetsu/index.html やまのべ町役場/町の紹介 町の施設])
- 鎌ケ谷市東部学習センター + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[鎌ケ谷市立図書館東部分館]]と併設。)
- いわき市立三和公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 三和ポータル[http://miwawa.jp/ みわわ])
- 熊谷市中西公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 熊谷市公民館条例(平成17年10月1日)には中央公民館と同一住所に存在するが、熊谷市役所サイト内pdfファイル『熊谷市公民館一覧』には存在せず。実在性に疑問。)
- 成田市玉造公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[成田市立図書館玉造分館]]と併設。)
- 新庄市八向地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 上記の番地と緯度経度は合っていない。)
- 遊佐町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[遊佐町生涯学習センター]]と併設。)
- 浦安市堀江公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[浦安市立図書館堀江分館]]と併設。)
- 関川村村民会館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 「関川村村民会館条例」によれば、関川村公民館および関川村村民体育館を主施設とし、附属施設数か所とで構成される、生涯学習及び社会福祉の向上を目的とする施設。)
- 桑折町中央公民館 (桑折町福祉センター) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[桑折町中央公民館図書室]]あり。)
- 厚岸町太田地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 問い合わせは、生涯学習課生涯学習係(0153-67-7700)へ。)
- 厚岸町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 問い合わせは、生涯学習課生涯学習係(0153-67-7700)へ。)
- 山ノ内町西部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 別称:よませふれあいセンター)
- 北茨城市華川町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市華川町公民館水沼分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市関南町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市関本町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市大津町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市磯原町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 北茨城市中郷町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)<br>URLは北茨城市サイト内「公共施設案内」)
- 中野市北部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)/ [[中野市立図書館北部分館]]と併設。)
- 塩谷町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.town.shioya.tochigi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9011 塩谷町 > 公共施設 > 塩谷町公民館] / [[塩谷町公民館図書室]]あり(11月末日閉室)。)
- 飯豊町白椿地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 飯豊町多目的集会施設と併設。)
- 山中湖村中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)2012年09月現在、利用停止となっているようです [http://www.vill.yamanakako.lg.jp/estab/estab0210.html])
- 熊谷市箱田公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)/ 熊谷市公民館条例(平成17年10月1日)では中央公民館と同一住所で、同市議会昭和63年3月定例会議事録によると建物は存在しないとのこと。熊谷市役所サイト内pdfファイル『熊谷市公民館一覧』には存在せず。実在性に疑問。)
- 西川町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[西川町立図書館]]と併設。)
- 長生村中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)→その後「本郷1-77」から「岩沼2122」へ移転。)
- 青森市西部市民センター + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.city.aomori.aomori.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/ar18003391.html 青森市公民館条例]に名がなく[http://www.city.aomori.aomori.jp/soumu/reiki_int/reiki_honbun/ar18003331.html 青森市市民センター条例]に名があるので、「公民館ではない市民センター」なのかもしれない。)
- 厚真町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/~reikidb/display.php?choson_no=12&cd_type=0&link=../reiki_honbun/aa17103111.html 厚真町公民館条例] 第2条第2項「'''厚真町公民館'''(以下「公民館」という。)は、[[厚真町青少年センター]]をもって充てる。」)
- 袖ケ浦市平岡公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[袖ケ浦市平岡公民館図書室]]あり。)
- 村山市大久保地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 大久保地区市民センターと併設。)
- 那須町立芦野公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)[http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000000500/hpg000000429.htm 那須町役場芦野支所]と同一施設)
- 村山市中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[村山市楯岡地区公民館]]、村山市楯岡地区市民センターと併設。)
- 河北町溝延地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) ※溝延研修センター)
- 益子町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)別名称:益子町民会館)
- 那須町立伊王野公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) 那須町役場伊王野支所と同一施設)
- 河北町谷地地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[河北町中央公民館]]に併設。)
- 松井田町坂本公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)別称:坂本・入牧地区生涯学習センター)
- 流山市北部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[流山市立図書館北部分館]]と併設。)
- 鎌ケ谷市東部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 条例にも市公式サイトにもないので、現存するか疑問。)
- 村山市袖崎地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 袖崎地区市民センターと併設。)
- 大潟村公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[大潟村公民館 図書室]]あり。)
- 寒河江市中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[寒河江市東部地区公民館]]、市民文化会館と併設。)
- 中野市西部公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[中野市立図書館西部分館]]と併設。)
- 湯沢市岩崎公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / (旧)'''湯沢市→《合併》→'''(新)'''湯沢市''' 施設は現存するのか?)
- 二戸市立浄法寺カシオペアセンター + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[二戸市立浄法寺カシオペアセンター図書室]] / [http://www.city.ninohe.iwate.jp/kyouiku/tosyokan/cassiopeia.html 二戸市立浄法寺カシオペアセンター図書室])
- 中仙町立中仙町公民館大神成分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''中仙町→《合併》→大仙市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県大仙市大神成字前田86'''」のはず。施設は現存するのか?)
- 藤沢町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 藤沢町は、2011年9月26日に一関市と合併(編入合併)し消滅することが決まっている。)
- 山辺町近江公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/02_shisetsu/index.html やまのべ町役場/町の紹介 町の施設])
- 山辺町作谷沢公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/02_shisetsu/index.html やまのべ町役場/町の紹介 町の施設])
- 山辺町相模公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/02_shisetsu/index.html やまのべ町役場/町の紹介 町の施設])
- 山辺町大寺公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/02_shisetsu/index.html やまのべ町役場/町の紹介 町の施設])
- 館山市中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[館山市北条地区公民館]]も同じ建物内。)
- 大田原市金田南地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)併設館:大田原市農業者健康管理センター(体育館))
- 合川町公民館東地区館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''合川町→《合併》→北秋田市''' 所在地表記は現在、「'''秋田県北秋田市上杉字下屋布岱271-1'''」のはず。公民館として現存するか疑問。)
- 勝浦市中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 「勝浦市公民館条例」や市公式サイトから消えている。)
- 西木村公民館 上桧木内館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''西木村→《合併》→仙北市''' 当該施設の所在地表記は現在、「秋田県仙北郡西木村上桧木内字大地田50」か。なお、新自治体の公民館条例にこの館は載っていない。)
- 那珂町中央公民館菅谷分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館芳野分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館額田分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館木崎分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館戸多分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館五台分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 那珂町中央公民館神崎分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 那珂町→《合併》→那珂市)
- 山ノ内町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 山ノ内町文化センター、[[山ノ内町東部公民館]]と併設。)
- 千畑町北公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''千畑町→《合併》→六郷町''' 所在地表記は現在、「秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙1-1」。)
- 成田市遠山公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[成田市立図書館遠山分館]]と併設。)
- 中里村公民館倉俣分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''中里村→《合併》→十日町市''' 所在地表記は「'''新潟県十日町市倉俣甲1612-2'''」か? しかし、(新)十日町市の例規に「公民館倉俣分館」は見当たらない。閉館か?)
- 笠間市立笠間公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[笠間市視聴覚ライブラリー]]あり。)
- 古河市ふれあい公民館 (ふれあい館) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[古河市ふれあい公民館図書室]]あり。)
- 古河市生涯学習センター総和 (とね ミドリ館) + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[古河市生涯学習センター総和図書室]]あり。)
- 厚岸町中央公民館末広分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 問い合わせ先は、生涯学習課生涯学習係(0153-67-7700)。)
- 厚岸町中央公民館筑紫恋分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 問い合わせ先は、生涯学習課生涯学習係(0153-67-7700)。)
- 村山市楯岡地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[村山市中央公民館]]、楯岡地区市民センターと併設。)
- 村山市大倉地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 村山市定住促進センター、大倉地区市民センターと併設。/ 「たも山」は本来「櫤山」だが、環境によって文字化けするかもしれない。)
- 中里村公民館清津峡分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''中里村→《合併》→十日町市''' 現在は「'''新潟県十日町市角間未1528'''」か。)
- 東由利町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 東由利町→《合併》→由利本荘市 所在地表記は現在、「'''秋田県由利本荘市東由利老方字台山36'''」か。)
- 遊佐町立遊佐公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[遊佐町中央公民館]]、[[遊佐町生涯学習センター]]と併設。)
- 大迫町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 大迫町→《合併》→花巻市)
- 瓜連町公民館平野分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 瓜連町→《合併》→那珂市)
- 瓜連町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 瓜連町→《合併》→那珂市)
- 東北町中央公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[東北町中央公民館乙供分館]]併置)
- 河北町西里地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) ※西里改善センター)
- 館山市北条地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[館山市中央公民館]]と同じ建物内 / 上記メールアドレスは[[館山市中央公民館]]。)
- 根室市公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 根室市総合文化会館と併設。)
- 神岡町神宮寺公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / '''神岡町→《合併》→大仙市''' 所在地表記は現在、「秋田県大仙市神宮寺字蓮沼16-3」。)
- 佐井村牛滝地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) → 大字「佐井」を大字「長後」に、字「午滝川目」を字「牛滝川目」に訂正した。)
- 五城目町五城目地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[五城目町中央公民館]]と同じ番地。)
- 佐井村福浦地区公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) → 所在地の大字「佐井」を大字「長後」に訂正した)
- 天童市立高擶公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 「高擶」のよみ。駅名は「たかたま」、地名は「たかだま」。)
- 浦安市美浜公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / [[浦安市立図書館美浜分館]]と併設。)
- 熊谷市宮町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)/ 熊谷市公民館条例(平成17年10月1日)では中央公民館と同一住所で、同市議会昭和63年3月定例会議事録によると建物は存在しないとのこと。熊谷市役所サイト内pdfファイル『熊谷市公民館一覧』には存在せず。独立施設として実在性に疑問。)
- 熊谷市元町公民館 + ((典拠:全国公民館連合会調査)/ 熊谷市公民館条例(平成17年10月1日)では中央公民館と同一住所で、同市議会昭和63年3月定例会議事録によると建物は存在しないとのこと。熊谷市役所サイト内pdfファイル『熊谷市公民館一覧』には存在せず。独立施設として実在性に疑問。)
- 稲川町久保分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 稲川町→《合併》→湯沢市)
- 稲川町駒形分館 + ((典拠:全国公民館連合会調査) / 稲川町→《合併》→湯沢市)